世界196カ国・地域の代表が集結した9月の国連総会の見どころは、ロシアの侵略にさらされるウクライナが示した和平案をロシアが拒絶し、ウクライナの領土回復は「戦場で勝つ」以外に達成できないという状況を鮮明にした20日の安全保障理事会の論戦だった。国連憲章が掲げる領土保全の原則に反する侵略への非難は維持された。総会の一般討論では、飢餓や貧困が深刻化する途上国が、ウクライナ産穀物の輸送を妨げるロシアに不満を抱いている様子も明らかになった。ロシアは孤立を深めている。
ウクライナの停戦条件
ウクライナのゼレンスキー大統領が20日の安保理公開会合で明らかにした停戦条件はわずかに2つ。ウクライナが独立した直後の「1991年時点の国境までの露軍とロシア艦隊の撤退」と、「黒海とアゾフ海、ケルチ海峡を含む全てのウクライナの国境と排他的経済水域(EEZ)の管理再開」で、和平交渉につなげる〝最低ライン〟を示す提案だった。
産経新聞
全国の小中高校と特別支援学校で2022年度に認知されたいじめの件数が前年度から1割増の68万1948件に上り、過去最多となったことが3日、文部科学省の問題行動・不登校調査でわかった。いじめの重大事態も217件増え、最多の923件だった。不登校の小中学生は最多の29万9048人に上り、30万人に迫った。
13年のいじめ防止対策推進法の施行から10年が経過し、学校現場でいじめの積極的な把握が進む一方、重大な被害を防ぎきれていない現状が浮かび上がった。
調査は国公私立の小中高校などを対象に実施。いじめは前年度から6万6597件増えた。学校別では、小学校55万1944件(前年度比5万1382件増)、中学校11万1404件(同1万3467件増)、高校1万5568件(同1411件増)、特別支援学校3032件(同337件増)だった。態様別で見ると、「ネットいじめ」が2万3920件(同2020件増)で過去最多となった。
重大事態の4割弱(357件)は、深刻な被害を把握するまで、学校がいじめとして捉えていなかった。
一方、不登校の小学生は10万5112人(前年度比2万3614人増)、中学生は19万3936人(同3万494人増)でともに10年連続で増加。高校生は6万575人(同9590人増)だった。長期化するコロナ禍による生活リズムの乱れなどが影響したとみられる。
小中高生の自殺者数は411人で前年度より43人増えた。文科省は今回、教職員による体罰や不適切指導を苦に命を絶つ「指導死」についても初めて調査。該当したのは2人だった。
◆重大事態=いじめで児童生徒の生命や心身、財産に大きな被害が生じたり、長期間の不登校になったりした疑いのある事案。いじめ防止対策推進法で定義された。
読売新聞
千葉県の柏、流山、我孫子の3市で運営する斎場「ウイングホール柏斎場」(柏市布施)で、遺体を長期間火葬できない「火葬待ち」が深刻化している。人口の増加や高齢化で死者が増えたためだ。冬期には10日待ちが常態化し、14日待ちも珍しくない。火葬炉の稼働率はほぼ100%に達しており、住民でつくる「布施斎場対策委員会」は、「新斎場の整備が不可欠」と訴えている。(木村透)
■進む流入、高齢化
3市の人口は計約77万人で、ファミリー層を中心に流入が続いている。一方で、住民の高齢化も進む。対策委員会によると、2022年度の死者は7874人で、21年度より352人増えた。ウイングホール柏での22年度の火葬は6829件で、21年度比で674件増だ。
死者は冬期に増える傾向がある。22年4~6月は549~606人だったが、12月は739人、23年1月には870人に達した。火葬待ちは最長で17日だ。このほか、火葬許可を取り、斎場の受け付けを済ませるまでにも、死亡から2日はかかるという。
ウイングホール柏は1995年に開設された。12基の火葬炉はほぼフル稼働しているが、年間約1000体は火葬できず、他の斎場に運ばれている。
遺体の保管には、ドライアイス代を含めて1日2万円前後必要となる。周辺地域の斎場を探す遺族も多いが、同様に混み合っている。料金も地元居住者の約10倍となる。
3市の年間死者数は、2035年にピークとなる見込みだ。対策委員会の委員長は「死者がますます増え、待ち日数は延びていく。遺族は葬儀が終わらないと日常に戻れない。新斎場が必要だ」と訴える。
読売新聞
当時10~20代のアフガニスタン国籍の男4人が自動車の排ガスから不純物を取り除く装置「触媒コンバーター」などを盗んでいた事件で、千葉県警は3日、男4人を追送検し、捜査を終結したと発表した。
県警捜査3課によると、男4人は昨年9月ごろ~今年3月29日ごろ、県内や東京都など7都府県で、停車している車の触媒コンバーターなどを盗み、埼玉県の買い取り業者に転売。盗まれた触媒コンバーターは148個で、被害総額は2609万752円相当に上る。
狙われた車はトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」がほとんどだった。触媒コンバーターはレアメタル(希少金属)の含有率が高く、「生活費や遊興費欲しさにやった」と話しているという。ナンバープレートも16枚盗まれていた。
産経新聞
日付 |
今日 2023年10月04日(水)[先負] |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 未明 | 明け方 | 朝 | 昼前 | 昼過ぎ | 夕方 | 夜のはじめ頃 | 夜遅く | ||||||||||||||||
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
天気 |
曇り |
曇り |
弱雨 |
弱雨 |
雨 |
雨 |
弱雨 |
弱雨 |
弱雨 |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
小雨 |
曇り |
曇り |
曇り |
気温 (℃) |
||||||||||||||||||||||||
22.0 | 21.5 | 20.6 | 19.4 | 18.7 | 18.2 | 17.9 | 18.1 | 19.2 | 20.2 | 20.3 | 20.5 | 21.0 | 20.4 | 20.2 | 19.9 | 19.4 | 19.1 | 18.8 | 18.7 | 18.6 | 18.5 | 18.4 | 18.2 | |
降水確率(%) | --- | --- | 70 | 80 | 90 | 100 | 90 | 90 | 70 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 60 | 30 | 30 | 30 |
降水量 (mm/h) |
||||||||||||||||||||||||
0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 4 | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
湿度(%) | 84 | 87 | 80 | 84 | 88 | 89 | 90 | 88 | 85 | 78 | 76 | 74 | 73 | 73 | 75 | 76 | 80 | 83 | 84 | 85 | 85 | 86 | 85 | 85 |