財務省が10日発表した8月の国際収支速報によると、海外とのモノやサービス、投資の取引状況を示す経常収支の黒字額は、前年同月の約3・4倍の2兆2797億円だった。黒字は7カ月連続。円安基調を背景に、海外投資で得た利子や配当の黒字幅が高い水準を維持した。 経常収支の内訳を見ると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は7495億円の赤字だった。赤字は3カ月ぶり。輸出は2・6%減の7兆8935億円。輸入は18・2%減の8兆6430億円だった。 訪日客が日本で使った消費額から、日本人旅行客の海外での消費額を差し引いた旅行収支は、2582億円の黒字だった。黒字額は比較可能な1996年以降で8月として最大だった。
産経新聞
政府・自民で〝減税潰し〟鈴木財務相や石破元幹事長ら反発、どうする岸田政権 「偽減税」不評で永田町大混乱
政府・自民党内で、国民が期待する「減税」に抵抗する声が上がり始めた。岸田文雄首相が「経済対策」に合わせて表明した減税案は「選挙目当て」「偽減税」などと不評だったが、与野党から具体的な減税プランが示され始めたことを受け、鈴木俊一財務相や自民党の石破茂元幹事長らが一斉に反発したのだ。岸田政権に影響力を持つ財務省の意向を強く感じるが、今後、岸田首相の減税姿勢を演出するための〝出来レース〟という見方もある。解散風が収まらないなか、増税・負担増路線に苦しむ国民に「真の還元」は実現するのか。また、期待外れで終わるのか。
zakzak
衆院の解散総選挙が近いという見立てなのか、永田町では消費税の減税や撤廃の声が、にわかに高まっている。
「10月4日に、自民党の若手議員100名ほどが名を連ねる『責任ある積極財政を推進する議員連盟』が『20兆円規模の財政出動と消費税の減税』を提言しました。そのなかに『物価高対策として消費税の5%への減税、食料品など8%の軽減税率が適用されている商品は時限的に消費税率ゼロ』がありました。
あるベテラン議員は『選挙目当てのパフォーマンス。言わせておけ』と苦笑していましたが、6日には国民民主党の榛葉(しんば)賀津也幹事長も、定例会見で『緊急経済対策案』を発表し、そのなかに『一律5%への消費税率引き下げ』が盛り込まれると、SNSには多くの意見が書き込まれるようになりました」(政治担当記者)
当初は、前出のベテラン議員と同じように「選挙目当て」「どうせ実現できない」と、ネット世論も冷ややかな反応だったが、ここにきて《素晴らしい提案だと思います。極めてまともな経済対策であり評価します》《今だけのリップサービスではなくまともに議論されて実行されれば良い》などの“応援”が、多く寄せられている。
「最近はテレビのニュース情報番組でも『増税メガネ』というワードが普通に出てくるのほど、国民も、政府が打ち出す税のニュースに敏感になっています。岸田首相周辺は増税イメージの払拭に躍起で、10月末までにまとめる経済対策も、減税色が鮮明になるでしょう。
10月4日の会見で、首相は『成長の果実を還元することも含めて、税制、給付、社会保障におけるさまざまな軽減措置、インフラ投資、その他あらゆる手法を動員して、思い切った対策にしたい』と語っています。
ただ、消費減税についてはまったく考えていません。可能性はゼロです。社会保障との関係もあり、法改正に時間がかかるのと、一度、税率を下げたら、次に上げるときは重税感が出るため、国民の反発が必至だからです。それに、岸田首相は財務省寄りの考えですから、みすみす“安定収入”を減らすような政策は取りません」(政治ジャーナリスト)
松野博一官房長官も、記者会見で、消費減税について「全世代型社会保障制度を支える、重要な財源。引き下げることについては、慎重に検討する必要がある」と予防線を張っている。
与野党議員から「消費減税」の声が上がっても実現性がゼロというのであれば、とんだ「茶番」だ。国民には虚無感だけが漂うことになる。
SmartFLASH
日付 |
今日 2023年10月10日(火)[先負] |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 未明 | 明け方 | 朝 | 昼前 | 昼過ぎ | 夕方 | 夜のはじめ頃 | 夜遅く | ||||||||||||||||
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
天気 |
曇り |
弱雨 |
雨 |
弱雨 |
小雨 |
小雨 |
曇り |
曇り |
曇り |
曇り |
晴れ |
晴れ |
曇り |
曇り |
曇り |
弱雨 |
弱雨 |
小雨 |
曇り |
曇り |
晴れ |
晴れ |
晴れ |
晴れ |
気温 (℃) |
||||||||||||||||||||||||
16.5 | 16.5 | 16.8 | 16.7 | 16.8 | 17.2 | 18.2 | 19.2 | 20.2 | 21.4 | 22.4 | 23.2 | 23.6 | 23.8 | 23.5 | 22.0 | 20.7 | 20.4 | 20.9 | 20.6 | 20.2 | 19.7 | 19.3 | 18.7 | |
降水確率(%) | --- | --- | --- | 70 | 60 | 60 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 40 | 80 | 80 | 60 | 20 | 20 | 10 | 10 | 0 | 0 |
降水量 (mm/h) |
||||||||||||||||||||||||
0 | 2 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
湿度(%) | 94 | 95 | 90 | 90 | 91 | 91 | 89 | 85 | 79 | 74 | 70 | 66 | 63 | 62 | 64 | 70 | 77 | 74 | 71 | 65 | 63 | 64 | 67 | 67 |