昨日F1日本グランプリが開幕しました。
鈴鹿サーキットの周辺ではF1マシーンの轟音が響き渡るので、周囲にも熱気が伝わってきますし、天気にも恵まれてかなり熱くなりました。
しかもお隣の亀山市は昨日全国でも最高の32.7度を記録しました。
そんな感じで最近暑い日が続き、今日は少しバテ気味だったので走るのはやめて、おとなしく家でボトルホルダーを作ってみました。
これを作ろうと思ったのは、ボトルのケージによる傷付き防止と何と無く革のカバーの様な物を付けてみたかったからです。
材料は使わなくなった革製品のベルトと余っていたブルックスサドルの付属品の紐からデローザの文字に合わせて白と赤を使いました。

先ずはベルトをいい長さで切って糸で縫い合わせたら紐で編んで完成です。

簡単に書きましたが、試行錯誤しながら色んな編み方も試したりしていたので4~5時間は掛りました。
白と赤の紐を使うので、あまりおめでたい感じにはならない様に考えながら作りました。
カバーの様に全体を覆ってしまうとせっかくの銀ピカが隠れてしまいますが、これなら銀ピカがあまり隠れないのでいい感じだと思いますが…、いかがでしょう…。

なかなか良い出来だと思いますが…。
まあそう思っているのは案外自分だけかもしれませんね。
今日はゆっくり休めたし、明日も天気は良さそうなので、ちょっとお出掛けでもしてみようかしら。(^_^)
鈴鹿サーキットの周辺ではF1マシーンの轟音が響き渡るので、周囲にも熱気が伝わってきますし、天気にも恵まれてかなり熱くなりました。
しかもお隣の亀山市は昨日全国でも最高の32.7度を記録しました。
そんな感じで最近暑い日が続き、今日は少しバテ気味だったので走るのはやめて、おとなしく家でボトルホルダーを作ってみました。

これを作ろうと思ったのは、ボトルのケージによる傷付き防止と何と無く革のカバーの様な物を付けてみたかったからです。
材料は使わなくなった革製品のベルトと余っていたブルックスサドルの付属品の紐からデローザの文字に合わせて白と赤を使いました。


先ずはベルトをいい長さで切って糸で縫い合わせたら紐で編んで完成です。


簡単に書きましたが、試行錯誤しながら色んな編み方も試したりしていたので4~5時間は掛りました。
白と赤の紐を使うので、あまりおめでたい感じにはならない様に考えながら作りました。

カバーの様に全体を覆ってしまうとせっかくの銀ピカが隠れてしまいますが、これなら銀ピカがあまり隠れないのでいい感じだと思いますが…、いかがでしょう…。

なかなか良い出来だと思いますが…。
まあそう思っているのは案外自分だけかもしれませんね。
今日はゆっくり休めたし、明日も天気は良さそうなので、ちょっとお出掛けでもしてみようかしら。(^_^)