5月10日(日)
今日は楽しみにしていた今年最初のイベント、第6回グランフォンド東濃サイクリングに参加してまいりました。
この種のイベントとしては珍しくスタートが9時と遅い時刻でしたので、イベントでは初となる輪行での参加となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/b552ca36a2a45c39c4df130e7898c85a.jpg)
朝4時前に起床して自宅から近いJR井田川駅から始発電車に乗って岐阜県の瑞浪駅へ向かいます。
途中の駅からT氏とA氏も乗って仲間3人での参加ですが、T氏と私はグランフォンドクラスの120㎞ですが、何故か体力を温存したがるA氏はメディオフォンド90㎞への参加です。(-_^)ナニカアル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/b5a958b81187589469e8c074a283ee3c.jpg)
7時過ぎに瑞浪駅に着くとそこから自転車で数分の市民体育館へ…8時から受け付け開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/f3a9e120dfa4b760e0b9462820b1e25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/53/4597a32988a65e883818f52ee3a289cf.jpg)
コースマップやチェックガードなどを貰って、スタート地点へ行くと暫くして開会式が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/78eee7cd6a1649eea28f2d3d9a838ded.jpg)
スタートは9時から5人1組で一定の時間間隔でスタートします。
我々の番が来ました。
周りの人達はピチピチジャージの速そうな人ばかりですが、1人だけユルい感じなのが私です。
メディオフォンド参加でスタートの遅いA氏が写真を撮ってくれました。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/2791dfdca4e365d0fd3c16fed705cf90.jpg)
スタートして暫くは町中なので車や信号も多く、皆さん一定のスピードで走りますが、町を抜けてバラけてくると段々と速くなります。
先頭に近いグループだからか、普段のイベントに比べると、どうも皆さん少し速い様な気がしますが…(-_-)
そのまま周囲の流れに乗って走ると@言う間に最初のエイド陶町大川狛犬エイドに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/44436d98b11f70d948cbc041fda16594.jpg)
すえっこくんですか。(´・_・`)?
しゃべらないし立っているだけ…よく分からないゆるキャラです。
ここでのおもてなしは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/6330ebdc7ea844977c66cae1950e3667.jpg)
からすみ…?です。
食べてみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/9a99066b3b98e8a6fab4722f3e963fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/863c763b2305c7a618a965112a46117f.jpg)
ういろうの中にあっさりしたこしあんが入った様な感じの食べ物でした。
ここからは国道363をやはり速いペースで走ります。
走り易い道ですが、交通量もまあまあ有って写真も撮らなかったので、気がつけば第2エイドの日本大正村エイドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/63de5ec6113afa2759448bd2e3c01e0c.jpg)
ここでのおもてなしはみたらし団子と大正コロッケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/4585042b861e0d3d0741fc30c7e02711.jpg)
コロッケはジャガイモかサトイモを選べますが、私はオーソドックスなジャガイモの方で…
これが絶妙な塩加減でこの日食べた中で一番の美味さでした。
ご馳走様でした。(^_^)また食べたい。
さて、ここを出て国道363を暫く行くと岩村の古い街並みを通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/c82161146a0e37a63bb7fb92388337d0.jpg)
調べてみましたが、ここも関宿の様に重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/567eab8895acfe7da778800a85712744.jpg)
しかしここは街道の宿場町では無く、城下町で商家の街並みという事です。
一気に走り抜けるのは勿体無いのでのんびりと走りますが、止まって写真を撮っている様な人はいませんでした。
皆さんやはり速いペースで走るので、どんどん抜かれて行きます。(-_-)
なぜそんなに速く走るかな…と思っていましたが、その理由は終盤になって分かって来る事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/116827c212e05fd560fc10ee5746a40d.jpg)
そして第3エイドは郷の薪窯パン Kitto!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/627ceca21d9d13dc1495a819880971c4.jpg)
美味しそうなパンがたくさん並んでいますが、どれも美味しそうなので迷います。(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/6e72cdbd0fdf5fb89998f48b186e16fe.jpg)
三種のぶどうパンにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/d7c169b6066d3a04d88298185683571f.jpg)
香ばしくて美味しいパンでした。
因みに薪窯はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/2cec167c00f4ff118b7f88e064fac253.jpg)
そしてこの後はこの日一番の難所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/2d81618904620d26b26cbf26a2e4849c.jpg)
高低差450m程を延々と…登り…このカーブの先で終わりか?と何度思ったでしょう。
そして、やっと第4エイドの根の上高原エイドに到着しました。(-。-;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/727497e8ec829107ed3ab556abd0a822.jpg)
ここで昼食となりますが…
長くなりそうですので、この続きは次回とさせて頂きます。 m(__)m
今日は楽しみにしていた今年最初のイベント、第6回グランフォンド東濃サイクリングに参加してまいりました。
この種のイベントとしては珍しくスタートが9時と遅い時刻でしたので、イベントでは初となる輪行での参加となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/b552ca36a2a45c39c4df130e7898c85a.jpg)
朝4時前に起床して自宅から近いJR井田川駅から始発電車に乗って岐阜県の瑞浪駅へ向かいます。
途中の駅からT氏とA氏も乗って仲間3人での参加ですが、T氏と私はグランフォンドクラスの120㎞ですが、何故か体力を温存したがるA氏はメディオフォンド90㎞への参加です。(-_^)ナニカアル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/b5a958b81187589469e8c074a283ee3c.jpg)
7時過ぎに瑞浪駅に着くとそこから自転車で数分の市民体育館へ…8時から受け付け開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/f3a9e120dfa4b760e0b9462820b1e25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/53/4597a32988a65e883818f52ee3a289cf.jpg)
コースマップやチェックガードなどを貰って、スタート地点へ行くと暫くして開会式が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/78eee7cd6a1649eea28f2d3d9a838ded.jpg)
スタートは9時から5人1組で一定の時間間隔でスタートします。
我々の番が来ました。
周りの人達はピチピチジャージの速そうな人ばかりですが、1人だけユルい感じなのが私です。
メディオフォンド参加でスタートの遅いA氏が写真を撮ってくれました。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/2791dfdca4e365d0fd3c16fed705cf90.jpg)
スタートして暫くは町中なので車や信号も多く、皆さん一定のスピードで走りますが、町を抜けてバラけてくると段々と速くなります。
先頭に近いグループだからか、普段のイベントに比べると、どうも皆さん少し速い様な気がしますが…(-_-)
そのまま周囲の流れに乗って走ると@言う間に最初のエイド陶町大川狛犬エイドに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/44436d98b11f70d948cbc041fda16594.jpg)
すえっこくんですか。(´・_・`)?
しゃべらないし立っているだけ…よく分からないゆるキャラです。
ここでのおもてなしは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/6330ebdc7ea844977c66cae1950e3667.jpg)
からすみ…?です。
食べてみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/9a99066b3b98e8a6fab4722f3e963fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/863c763b2305c7a618a965112a46117f.jpg)
ういろうの中にあっさりしたこしあんが入った様な感じの食べ物でした。
ここからは国道363をやはり速いペースで走ります。
走り易い道ですが、交通量もまあまあ有って写真も撮らなかったので、気がつけば第2エイドの日本大正村エイドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/63de5ec6113afa2759448bd2e3c01e0c.jpg)
ここでのおもてなしはみたらし団子と大正コロッケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/4585042b861e0d3d0741fc30c7e02711.jpg)
コロッケはジャガイモかサトイモを選べますが、私はオーソドックスなジャガイモの方で…
これが絶妙な塩加減でこの日食べた中で一番の美味さでした。
ご馳走様でした。(^_^)また食べたい。
さて、ここを出て国道363を暫く行くと岩村の古い街並みを通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/c82161146a0e37a63bb7fb92388337d0.jpg)
調べてみましたが、ここも関宿の様に重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/567eab8895acfe7da778800a85712744.jpg)
しかしここは街道の宿場町では無く、城下町で商家の街並みという事です。
一気に走り抜けるのは勿体無いのでのんびりと走りますが、止まって写真を撮っている様な人はいませんでした。
皆さんやはり速いペースで走るので、どんどん抜かれて行きます。(-_-)
なぜそんなに速く走るかな…と思っていましたが、その理由は終盤になって分かって来る事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/116827c212e05fd560fc10ee5746a40d.jpg)
そして第3エイドは郷の薪窯パン Kitto!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/627ceca21d9d13dc1495a819880971c4.jpg)
美味しそうなパンがたくさん並んでいますが、どれも美味しそうなので迷います。(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/6e72cdbd0fdf5fb89998f48b186e16fe.jpg)
三種のぶどうパンにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/d7c169b6066d3a04d88298185683571f.jpg)
香ばしくて美味しいパンでした。
因みに薪窯はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/2cec167c00f4ff118b7f88e064fac253.jpg)
そしてこの後はこの日一番の難所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/2d81618904620d26b26cbf26a2e4849c.jpg)
高低差450m程を延々と…登り…このカーブの先で終わりか?と何度思ったでしょう。
そして、やっと第4エイドの根の上高原エイドに到着しました。(-。-;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/727497e8ec829107ed3ab556abd0a822.jpg)
ここで昼食となりますが…
長くなりそうですので、この続きは次回とさせて頂きます。 m(__)m