後編と言う事で前回の続きからになります。
多度山の山上公園でまめじろうさん達とお別れして時計を見ると13時頃…お腹も空いて来ましたので、昼食場所へと向かいます。
揖斐川を渡って三重県から岐阜県へ…
後ろの山が多度山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/9c8d22f6ca3a8c436a11878aa8091730.jpg)
木曽三川公園を通り過ぎて長良川を渡ると更に岐阜県から愛知県へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/61d44eed145d99144a05c1dbf2fbd845.jpg)
そして木曽川を渡ると愛西市付近はレンコン作りが盛んな所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/d56a2ba366268a1ff12e05ad883c9f42.jpg)
そして道の駅立田ふれあいの里に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/b190b3486783ad0b26008aa709adc892.jpg)
ここへ来ると何時も食べるのがレンコンコロッケです。今日はそれとシジミの炊き込み御飯のおにぎりも頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/b8b6bf48ebe13f7e250a69150dce1a19.jpg)
レンコンコロッケにソースをたらして食べる…これが実に旨い…ご馳走様でした。(^_^)
さて、少しゆっくりしてから来た道を戻り木曽川を渡ると写真を左へ長良川沿いに下流へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/1641f774322fd33811fce18803418be4.jpg)
少し走ると船頭平河川公園に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/a783c94942f1946f3d7e8df6a6210f34.jpg)
ここには重要文化財の船頭平閘門が有るので見ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/e6a3cbb9d559853d743b116c37cbaa4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/1478e0b568bd1cd1a553fa3e7748ade3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/26fa0d6424c2bf440b5533fc0f0d7677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/1de5df23e7f67d86d3162e79fab3f243.jpg)
この後は長良川沿いにさらに下流へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/f90677e140d44156ffa39d946d81788e.jpg)
交通量が少ない堤防道路なので気持ちよくサイクリングが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/ee3b64eb74b478f32455bcc385acd727.jpg)
長良川河口堰まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/3cf1381f18eb163e21cf31371eacf542.jpg)
アクアプラザながらでダムカードをゲットして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/ddbfa704c2b01dfe9ded9b57fa10429b.jpg)
施設内の見学は無料ですので、少し見てから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/53bda00610df22aa845ef24d09fae3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/02eebdf63298ce1d357bd4cc7880bdcb.jpg)
歩行者か自転車なら河口堰の上が通れる様なので行って見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/4b966348394b91b2bceab1d7ac595eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/a1835eed25cc39e7272d0aa7dbb5fd9b.jpg)
そのまま対岸へと渡って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/71566893d524cba1c707dd05ca40f4f7.jpg)
国道一号線中堤入口の信号に出たら揖斐川を渡って揖斐川沿いに七里の渡しへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/7be6a2a5e75d6d2d5328d3d0244067c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/78e12b3a2e5c683ee310d4fda9f0f29c.jpg)
ここの鳥居は式年遷宮で建て替えられた宇治橋の鳥居を再利用して20年ごとに建て替えて居ますが、先月の5月31日に建て替えられたものなので、表面は鉋をかけたばかりで綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/130573830e5b8e45405c61cc653c3707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/e4ec0534809b1505769ba514870cb7c8.jpg)
この後、近くの九華公園で少しぶらぶらして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/32e99dad46f8ab218f337941befd96f4.jpg)
帰ろうと思って公園を出た時に…やってしまいました…大転倒です。(-_-)
真っ直ぐ走っていて、いきなり階段四段程の落差…気づくのが遅く急ブレーキをかけましたが、時すでに遅く慣性の法則で前方へ…。
ドスン…(ノД`)痛い~。
詳しくは書きませんが、左半身に損傷箇所多数…
そんな事より自転車は…サドルが痛々しいですが、他にはそれ程傷もなく取り敢えず帰れる状態である事に一安心。(-。-;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/65/57fdec9d6b91035133f05d8af05275c0.jpg)
この後は旧東海道を散策しながら帰る予定でしたが、痛みも有ってそんな気にはなれず、最短距離で身体への負担が少なそうな国道一号線で帰り、走行距離は102kmでした。
今回一番辛かったのは多度山…ではなく痛みに耐えて走った国道一号線でしたが、ブロガーさんに会えたり良い事も有りましたので、そう言う意味では記憶に残る良いサイクリングだったと思います。(^_^)
多度山の山上公園でまめじろうさん達とお別れして時計を見ると13時頃…お腹も空いて来ましたので、昼食場所へと向かいます。
揖斐川を渡って三重県から岐阜県へ…
後ろの山が多度山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/9c8d22f6ca3a8c436a11878aa8091730.jpg)
木曽三川公園を通り過ぎて長良川を渡ると更に岐阜県から愛知県へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/61d44eed145d99144a05c1dbf2fbd845.jpg)
そして木曽川を渡ると愛西市付近はレンコン作りが盛んな所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/d56a2ba366268a1ff12e05ad883c9f42.jpg)
そして道の駅立田ふれあいの里に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/b190b3486783ad0b26008aa709adc892.jpg)
ここへ来ると何時も食べるのがレンコンコロッケです。今日はそれとシジミの炊き込み御飯のおにぎりも頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/b8b6bf48ebe13f7e250a69150dce1a19.jpg)
レンコンコロッケにソースをたらして食べる…これが実に旨い…ご馳走様でした。(^_^)
さて、少しゆっくりしてから来た道を戻り木曽川を渡ると写真を左へ長良川沿いに下流へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/1641f774322fd33811fce18803418be4.jpg)
少し走ると船頭平河川公園に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/a783c94942f1946f3d7e8df6a6210f34.jpg)
ここには重要文化財の船頭平閘門が有るので見ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/e6a3cbb9d559853d743b116c37cbaa4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/1478e0b568bd1cd1a553fa3e7748ade3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/26fa0d6424c2bf440b5533fc0f0d7677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/1de5df23e7f67d86d3162e79fab3f243.jpg)
この後は長良川沿いにさらに下流へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/f90677e140d44156ffa39d946d81788e.jpg)
交通量が少ない堤防道路なので気持ちよくサイクリングが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/ee3b64eb74b478f32455bcc385acd727.jpg)
長良川河口堰まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/3cf1381f18eb163e21cf31371eacf542.jpg)
アクアプラザながらでダムカードをゲットして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/ddbfa704c2b01dfe9ded9b57fa10429b.jpg)
施設内の見学は無料ですので、少し見てから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/53bda00610df22aa845ef24d09fae3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/02eebdf63298ce1d357bd4cc7880bdcb.jpg)
歩行者か自転車なら河口堰の上が通れる様なので行って見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/4b966348394b91b2bceab1d7ac595eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/a1835eed25cc39e7272d0aa7dbb5fd9b.jpg)
そのまま対岸へと渡って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/71566893d524cba1c707dd05ca40f4f7.jpg)
国道一号線中堤入口の信号に出たら揖斐川を渡って揖斐川沿いに七里の渡しへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/7be6a2a5e75d6d2d5328d3d0244067c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/78e12b3a2e5c683ee310d4fda9f0f29c.jpg)
ここの鳥居は式年遷宮で建て替えられた宇治橋の鳥居を再利用して20年ごとに建て替えて居ますが、先月の5月31日に建て替えられたものなので、表面は鉋をかけたばかりで綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/130573830e5b8e45405c61cc653c3707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/e4ec0534809b1505769ba514870cb7c8.jpg)
この後、近くの九華公園で少しぶらぶらして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/32e99dad46f8ab218f337941befd96f4.jpg)
帰ろうと思って公園を出た時に…やってしまいました…大転倒です。(-_-)
真っ直ぐ走っていて、いきなり階段四段程の落差…気づくのが遅く急ブレーキをかけましたが、時すでに遅く慣性の法則で前方へ…。
ドスン…(ノД`)痛い~。
詳しくは書きませんが、左半身に損傷箇所多数…
そんな事より自転車は…サドルが痛々しいですが、他にはそれ程傷もなく取り敢えず帰れる状態である事に一安心。(-。-;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/65/57fdec9d6b91035133f05d8af05275c0.jpg)
この後は旧東海道を散策しながら帰る予定でしたが、痛みも有ってそんな気にはなれず、最短距離で身体への負担が少なそうな国道一号線で帰り、走行距離は102kmでした。
今回一番辛かったのは多度山…ではなく痛みに耐えて走った国道一号線でしたが、ブロガーさんに会えたり良い事も有りましたので、そう言う意味では記憶に残る良いサイクリングだったと思います。(^_^)