6月18日 日曜日 

昨日は色々と買い物をしましたが、先ず手をつけるのはこちらのチェーン2つからです。

シマノCN-HG71はマディーフォックス用でカンパ レコードチェーンはデローザ用です。
先ずは2本のチェーンを洗浄します。
使用中の物なら灯油を使いますが、新品なのでパーツクリーナーでパパッとやってしまいます^_^

たっぷりと吹きつけて洗浄液が充分に溜まったら蓋をしてシェイク…
シマノのチェーンは黒い汚れが出ましたが、カンパの方は黄色く濁りました。

これは汚れというよりは使われているグリスによるものですが、時間を掛けてもなかなか綺麗にならないくらいベットリとチェーンの隙間に残っていたので、灯油で1時間程付け置きしたら綺麗になりました。

その後パーツクリーナーで灯油を飛ばし中性洗剤で洗浄してから水洗い後、ヘアドライヤーで速攻乾燥させてイノテック105を塗布…

真っ直ぐ持ち上げて一コマずつ吹き付けていき、滴り落ちるくらいにたっぷりと塗布して…(^-^)
乾燥に1、2日かかりますのでデローザ用のチェーンはひとまずこれで終わり交換は後日になります。
それではマディーフォックスのチェーンを交換します。
前回の交換から2年半で7,500km程走行していました。

チェーンチェッカーを使ってみると完全に🆖サインが出てますね〜(´・_・`)
チェーンをカットして…


今迄の物と同じコマ数で新しいチェーンをカットして長さを比較…約22mm伸びてました。(^_^;)

古いチェーンが1,425mmで新しい物が1,403mmですが、これは伸び率(伸びた長さ÷元々の長さ)だと1.6%程になります。
(この場合は22.5÷1403=0.016=1.6%)
交換時期は伸び率0.75〜1%が良いと言われてますからもっと早く交換しないとダメですね。(ー ー;)
反省です。(-_-)
さて、あとは新しいチェーンを付属のアンプルピンで繋いで…



アンプルピンの中間辺りのクビレが反対側に完全に出たら、ペンチでパキッと折れば交換は完了で、後は注油と動作確認をして作業は終了です。
梅雨に入り雨の休日はメンテナンスなど…と思って今回色々と買い物をしましたが、何だか空梅雨の様ですね。(´・_・`)
自転車乗りとしては晴れるのは有り難いですが、ダムの貯水率が低いという新聞記事を見ると水不足がちょっと心配だったりしますね。(´ー`)


昨日は色々と買い物をしましたが、先ず手をつけるのはこちらのチェーン2つからです。

シマノCN-HG71はマディーフォックス用でカンパ レコードチェーンはデローザ用です。
先ずは2本のチェーンを洗浄します。
使用中の物なら灯油を使いますが、新品なのでパーツクリーナーでパパッとやってしまいます^_^

たっぷりと吹きつけて洗浄液が充分に溜まったら蓋をしてシェイク…


これは汚れというよりは使われているグリスによるものですが、時間を掛けてもなかなか綺麗にならないくらいベットリとチェーンの隙間に残っていたので、灯油で1時間程付け置きしたら綺麗になりました。

その後パーツクリーナーで灯油を飛ばし中性洗剤で洗浄してから水洗い後、ヘアドライヤーで速攻乾燥させてイノテック105を塗布…

真っ直ぐ持ち上げて一コマずつ吹き付けていき、滴り落ちるくらいにたっぷりと塗布して…(^-^)
乾燥に1、2日かかりますのでデローザ用のチェーンはひとまずこれで終わり交換は後日になります。
それではマディーフォックスのチェーンを交換します。
前回の交換から2年半で7,500km程走行していました。

チェーンチェッカーを使ってみると完全に🆖サインが出てますね〜(´・_・`)
チェーンをカットして…


今迄の物と同じコマ数で新しいチェーンをカットして長さを比較…約22mm伸びてました。(^_^;)

古いチェーンが1,425mmで新しい物が1,403mmですが、これは伸び率(伸びた長さ÷元々の長さ)だと1.6%程になります。
(この場合は22.5÷1403=0.016=1.6%)
交換時期は伸び率0.75〜1%が良いと言われてますからもっと早く交換しないとダメですね。(ー ー;)
反省です。(-_-)
さて、あとは新しいチェーンを付属のアンプルピンで繋いで…



アンプルピンの中間辺りのクビレが反対側に完全に出たら、ペンチでパキッと折れば交換は完了で、後は注油と動作確認をして作業は終了です。
梅雨に入り雨の休日はメンテナンスなど…と思って今回色々と買い物をしましたが、何だか空梅雨の様ですね。(´・_・`)
自転車乗りとしては晴れるのは有り難いですが、ダムの貯水率が低いという新聞記事を見ると水不足がちょっと心配だったりしますね。(´ー`)