6月25日 日曜日
先日 デローザで走行中に道路の縁石に左側のペダルが接触してしまい、トークリップが歪んだので修正した記事を書きましたが、その時にペダルのシャフトを摘んで回してみると少しゴリゴリする感じが有る事に気付きました。

指先の感覚ではグリスが無くなっている感じだと思ったので、購入後初めてグリスアップする事にしました。
ここのプラスチックキャップを外せばグリスアップ出来そうなのは見れば分かりますが、このキャップがかなり固く嵌っています。(;´д`)

コの字型になった部分から細いドライバーなどを突っ込んで格闘すること5分程…かなり苦労しましたが何とかプラスチックのキャップが外れました。

見た目はそれ程汚れてない感じでしたのでパーツクリーナーをたっぷりと吹きかけてドップリとボールが浸かる状態でシャフトを回転させることでボールを回転させて中まで洗浄?出来た事にして…^_^;

つまようじを使ってボールの隙間にもしっかりとグリスを塗り…。

元のようにキャップを締めれば終わりですが、かなり苦労して外したキャップは体重を掛けて指でおさえても全く入らない感じでしたが、挟み込むように工具を使って何とか入れる事が出来ました。(-。-;
右側のペダルも同じ作業をして終わりです。
今回の様なグリス切れのゴリゴリした感じとかはペダルが自転車に付いている状態では殆ど気付きませんが、外してシャフトを指で回してみると分かりやすかったりしますので、偶にはこの様な点検も必要ですね。d(^_^o)

このMKS AR-2 Ezy ペダルは三ケ島のEzy(簡易脱着式)シリーズですが、以前にモールトンで前輪外しの輪行をしていた頃にペダルを外した方が歩き易かったのでこれを使っていましたが、デローザで使う様になって前後輪外しの輪行ではペダルを脱着する必要も無く、この辺でそろそろ気分転換にペダルを替えてみたくなりましたので先日新しいペダルを買いました。

こちらについてはまたの機会に!(^-^)/

先日 デローザで走行中に道路の縁石に左側のペダルが接触してしまい、トークリップが歪んだので修正した記事を書きましたが、その時にペダルのシャフトを摘んで回してみると少しゴリゴリする感じが有る事に気付きました。

指先の感覚ではグリスが無くなっている感じだと思ったので、購入後初めてグリスアップする事にしました。


コの字型になった部分から細いドライバーなどを突っ込んで格闘すること5分程…かなり苦労しましたが何とかプラスチックのキャップが外れました。

見た目はそれ程汚れてない感じでしたのでパーツクリーナーをたっぷりと吹きかけてドップリとボールが浸かる状態でシャフトを回転させることでボールを回転させて中まで洗浄?出来た事にして…^_^;

つまようじを使ってボールの隙間にもしっかりとグリスを塗り…。

元のようにキャップを締めれば終わりですが、かなり苦労して外したキャップは体重を掛けて指でおさえても全く入らない感じでしたが、挟み込むように工具を使って何とか入れる事が出来ました。(-。-;
右側のペダルも同じ作業をして終わりです。
今回の様なグリス切れのゴリゴリした感じとかはペダルが自転車に付いている状態では殆ど気付きませんが、外してシャフトを指で回してみると分かりやすかったりしますので、偶にはこの様な点検も必要ですね。d(^_^o)

このMKS AR-2 Ezy ペダルは三ケ島のEzy(簡易脱着式)シリーズですが、以前にモールトンで前輪外しの輪行をしていた頃にペダルを外した方が歩き易かったのでこれを使っていましたが、デローザで使う様になって前後輪外しの輪行ではペダルを脱着する必要も無く、この辺でそろそろ気分転換にペダルを替えてみたくなりましたので先日新しいペダルを買いました。

こちらについてはまたの機会に!(^-^)/