2月4日 日曜日 立春 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この土日は時間が有れば主にモールトンのメンテナンスなどをしておりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/1e8155e598fd51e9f9c3371939894dac.jpg)
チェーンは買った時に付いていたCN-5600をそのまま使い続けて来ましたが、近年では年間走行距離が500〜700kmと少ない事も有って今回初めてのチェーン交換になりますが、気がつけば購入から11年半も経っています。f^_^;
一応何ヶ月も前からこまめにチェーンの伸びはチェーンチェッカーでチェックしていましたが、今年になって漸く🆖サインが出た感じです。^_^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/3ef0ae0d001fbc3e768aecd2e1d31208.jpg)
何カ所かで計ってみると辛うじて🆗になる所もありますが、調べて見るとこれまでの走行距離は約9,000kmになります…(´・_・`)
思い返せばこれまで一度もボトムブラケット・ハブ・ヘッドなどのベアリング関係のメンテナンスをしていませんのでチェーンを外した序でに先ずはその辺りのメンテナンスからやって行こうと思います。f^_^;
という事で、先ずはボトムブラケットのメンテナンスから始めます。
モールトン購入時に付いていたBBツールと5mmのアーレンキーで脱着します。
ここからは大体の流れを写真で…(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/be5ff18d4119992f25b4d32620bdf241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/b9b119da295ee05492c08066c1e0c50f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/3e47a59e93b9fb9ffcac380692602b64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/b4628ea6668d6e0837217c6ba4e274fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/1b4a13be4c4d7c489b5cb4eb36d8cc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/624818387c95347afacdf98560a77d19.jpg)
ここまでネジ類は全て正ネジですが、右BBカップのみ逆ネジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/4127cddcd0382ee9c7ee120492b1d093.jpg)
分解が終わりましたのでシールを外してパーツクリーナーで洗浄してからグリスアップします。
割れやすいので慎重に…(o_o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/816eb12b4c93a9aadd73d5e5d0232156.jpg)
グリスに変色は見られるものの割と綺麗な状態で残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/70b5432fec8e51a8d3091520a007b9f7.jpg)
洗浄して新しいグリスを詰めたらシールを戻してから逆の手順で組んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/b4d40e8bda03180a5a8f7cc28de51506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/8bcd6f6e1f9a39e07954ac94fad581db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/b8402b4b1650379457575859b3b27f2a.jpg)
チェーンリングも綺麗サッパリ(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/29239732ad136116faf634845068530e.jpg)
今回使用した工具やグリスなどはこんな感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/c1e405c2109a1936d470cf6cb13f4437.jpg)
これで一応ボトムブラケットのメンテナンスは終わりですが、続いて前後輪のハブのメンテナンスに取り掛かりました。
色々と有りますのでモールトンのメンテナンスに関しては数回に分けてアップして行く予定です。
(・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この土日は時間が有れば主にモールトンのメンテナンスなどをしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/1e8155e598fd51e9f9c3371939894dac.jpg)
チェーンは買った時に付いていたCN-5600をそのまま使い続けて来ましたが、近年では年間走行距離が500〜700kmと少ない事も有って今回初めてのチェーン交換になりますが、気がつけば購入から11年半も経っています。f^_^;
一応何ヶ月も前からこまめにチェーンの伸びはチェーンチェッカーでチェックしていましたが、今年になって漸く🆖サインが出た感じです。^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/3ef0ae0d001fbc3e768aecd2e1d31208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/a7c76bfe1cff9381eb2a6f485af4909b.jpg)
思い返せばこれまで一度もボトムブラケット・ハブ・ヘッドなどのベアリング関係のメンテナンスをしていませんのでチェーンを外した序でに先ずはその辺りのメンテナンスからやって行こうと思います。f^_^;
という事で、先ずはボトムブラケットのメンテナンスから始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/4f1682cd556cbe2d4bdb80512cb770cd.jpg)
ここからは大体の流れを写真で…(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/be5ff18d4119992f25b4d32620bdf241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/b9b119da295ee05492c08066c1e0c50f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/3e47a59e93b9fb9ffcac380692602b64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/b4628ea6668d6e0837217c6ba4e274fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/1b4a13be4c4d7c489b5cb4eb36d8cc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/624818387c95347afacdf98560a77d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/93/d5507e17e67144ab9426b83d7beda9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/4127cddcd0382ee9c7ee120492b1d093.jpg)
分解が終わりましたのでシールを外してパーツクリーナーで洗浄してからグリスアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/c40f2c369addb969eaa96b370c034381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/816eb12b4c93a9aadd73d5e5d0232156.jpg)
グリスに変色は見られるものの割と綺麗な状態で残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/70b5432fec8e51a8d3091520a007b9f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/d9e56752f9e4ff17a155cc68eb262c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/b4d40e8bda03180a5a8f7cc28de51506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/8bcd6f6e1f9a39e07954ac94fad581db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/b8402b4b1650379457575859b3b27f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/3606cc9ba1089194ba58870c6fbc02df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/29239732ad136116faf634845068530e.jpg)
今回使用した工具やグリスなどはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/c1e405c2109a1936d470cf6cb13f4437.jpg)
これで一応ボトムブラケットのメンテナンスは終わりですが、続いて前後輪のハブのメンテナンスに取り掛かりました。
色々と有りますのでモールトンのメンテナンスに関しては数回に分けてアップして行く予定です。
(・ω・)