5月28日 日曜日
のち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日は会場近くの駐車場で車中泊でしたが、慣れない事や眠らなければいけないという焦りも有ってか2・3回うとうとした程度で、予想はしてましたが全く眠れませんでした。
先行きが心配です。(−_−;)
早朝3時ごろからはスタッフさんたちも準備を始め、明るくなってきた4時半からは当日受付が始まりましたので早速受け付けを済ませ参加賞を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/05cb1c7abbc1c6c6a06bfcb188637df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/7d879c635bb1e66df80bda329e734bb1.jpg)
若狭と言えば塗り箸、記念になりますね〜(^_^)
きららの湯の入浴券とおみやげチケット500円分は後で使います。
そして地元の小中学生からの応援メッセージは嬉しいですね。励みになりました。(^o^)/
あとはよく有るパンフレット多数です。
のんびりと着替えをしてコンビニのサンドイッチと野菜ジュースで朝食を済ませると、そろそろ選手集合時間の5時45分になりましたが、…暫く待っていると一緒に参加するフェレットさん達も到着して無事に合流出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/c8f5696064dbaf6d8e72ed5e1e314477.jpg)
左から、最近お腹が気になる私(^_^;)、最年少25歳の梅ちゃん、アオゾラペダルのフェレットさん、豪脚の塾長デンタクさん、今回はこんな感じのメンバーで私以外はカーボンロードの速い人達ばかりです。お手柔らかに…(^-^;
コースは160kmのロングコースでスタートは6時から15人ずつ1分間隔のウェーブスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bc/181dc08c0f38148080f12673fec90f91.jpg)
スタート位置の隣ではサンバダンサーの方達👯が盛り上げてくれます。
少し肌寒い中 ご苦労様です。σ(^_^;)
私達は6時15分頃にスタートしました。
曇ってはいますが雨の心配は無さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/e8d2b5e448ed288d8173e243c2e02df3.jpg)
三方五湖まで来ると晴れ間が広がってきました。(^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/1c99cc8449c501f363db052fe35c836d.jpg)
梅畑が続く三方五湖沿いを走って行くとスタートから13km程でレインボーラインの入口が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/a2ecf0934e04d537b17a7810604a3da4.jpg)
ここから4km以上続く登りは若狭路一番の難所と言われている所ですので体力を使い切らない様にのんびりとペダルを回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/0de4cb2f4f247519920b1331b1389aa0.jpg)
普段は自動車専用道路ですが、年に一度だけ自転車にも解放されていて、この時間は一般車は通行出来ない様になっています。
ゲートをくぐると右手には世久見湾から遠く若狭湾が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/901f16328ea582c519f24102e0fdab36.jpg)
さて、ここからが本番 まだまだ登ります。
高低差334mのヒルクライムを堪能するとスタートから1時間程で頂上近くの第1エイド レインボーライン第2駐車場に到着しました。(-。-;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/174c446bf45af2fadc7240d25848f8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/ea54cbc1c360bd30e5b32c18e549531f.jpg)
ここでの提供物はオレンジ🍊と干し梅と水で、お代わり自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/6ed34ef67906d444682a74d5b36f2095.jpg)
みずみずしく甘いオレンジと干し梅で塩分補給、
美味しく頂きました。(^-^)
さて、一番の難所も終わった事だし…
後はゆる〜く景色を楽しみながらのんびりと走ろうと思いますが、この続きは次回とさせて頂きます。 m(._.)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日は会場近くの駐車場で車中泊でしたが、慣れない事や眠らなければいけないという焦りも有ってか2・3回うとうとした程度で、予想はしてましたが全く眠れませんでした。
先行きが心配です。(−_−;)
早朝3時ごろからはスタッフさんたちも準備を始め、明るくなってきた4時半からは当日受付が始まりましたので早速受け付けを済ませ参加賞を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/05cb1c7abbc1c6c6a06bfcb188637df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/7d879c635bb1e66df80bda329e734bb1.jpg)
若狭と言えば塗り箸、記念になりますね〜(^_^)
きららの湯の入浴券とおみやげチケット500円分は後で使います。
そして地元の小中学生からの応援メッセージは嬉しいですね。励みになりました。(^o^)/
あとはよく有るパンフレット多数です。
のんびりと着替えをしてコンビニのサンドイッチと野菜ジュースで朝食を済ませると、そろそろ選手集合時間の5時45分になりましたが、…暫く待っていると一緒に参加するフェレットさん達も到着して無事に合流出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/c8f5696064dbaf6d8e72ed5e1e314477.jpg)
左から、最近お腹が気になる私(^_^;)、最年少25歳の梅ちゃん、アオゾラペダルのフェレットさん、豪脚の塾長デンタクさん、今回はこんな感じのメンバーで私以外はカーボンロードの速い人達ばかりです。お手柔らかに…(^-^;
コースは160kmのロングコースでスタートは6時から15人ずつ1分間隔のウェーブスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bc/181dc08c0f38148080f12673fec90f91.jpg)
スタート位置の隣ではサンバダンサーの方達👯が盛り上げてくれます。
少し肌寒い中 ご苦労様です。σ(^_^;)
私達は6時15分頃にスタートしました。
曇ってはいますが雨の心配は無さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/e8d2b5e448ed288d8173e243c2e02df3.jpg)
三方五湖まで来ると晴れ間が広がってきました。(^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/1c99cc8449c501f363db052fe35c836d.jpg)
梅畑が続く三方五湖沿いを走って行くとスタートから13km程でレインボーラインの入口が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/a2ecf0934e04d537b17a7810604a3da4.jpg)
ここから4km以上続く登りは若狭路一番の難所と言われている所ですので体力を使い切らない様にのんびりとペダルを回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/0de4cb2f4f247519920b1331b1389aa0.jpg)
普段は自動車専用道路ですが、年に一度だけ自転車にも解放されていて、この時間は一般車は通行出来ない様になっています。
ゲートをくぐると右手には世久見湾から遠く若狭湾が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/901f16328ea582c519f24102e0fdab36.jpg)
さて、ここからが本番 まだまだ登ります。
高低差334mのヒルクライムを堪能するとスタートから1時間程で頂上近くの第1エイド レインボーライン第2駐車場に到着しました。(-。-;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/174c446bf45af2fadc7240d25848f8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/ea54cbc1c360bd30e5b32c18e549531f.jpg)
ここでの提供物はオレンジ🍊と干し梅と水で、お代わり自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/6ed34ef67906d444682a74d5b36f2095.jpg)
みずみずしく甘いオレンジと干し梅で塩分補給、
美味しく頂きました。(^-^)
さて、一番の難所も終わった事だし…
後はゆる〜く景色を楽しみながらのんびりと走ろうと思いますが、この続きは次回とさせて頂きます。 m(._.)m
風景を楽しんで走るならコースはもう少しゆるめでも良かったかなと思いましたが景色は期待通り素敵でしたよね。
また機会があれば宜しくお願いします。
あとリンク入れていただいてありがとうございます。m(_ _)m
ボクも早く記事書かないと…^_^;
おはようございます。
走りましたね。160km。
亀のしまなみ140kmの時もそうでしたが、地元の子の手書き応援メッセージのリボンを頂きました。坂道を走り疲れた時には、そのリボンを見て元気を貰いました。ライドイベントで頂くもので、ゼッケンの次に嬉しい品物ですね。
また、皆さんとチームで走られたら楽しいし、何かあっても安心して走れますね。
後半楽しみにしています。
色々とありがとうございました。
全く余裕がなくて皆さんの写真を撮ったり出来なかったですが、ラインのアルバムからいくつか使わせて頂き助かりました。
紙コップ、特製ステッカーもありがとうございました。
今回はスタートからゴールまで通しでご一緒出来たので皆さんのおかげで楽しませて頂きました。
今後も機会があれば、こちらこそお願いします。
ほとんど眠れずに朝になった時は疲労感も有って正直不安いっぱいでしたが、メッセージカードで元気をもらい、仲間にも助けられて無事に走りきることが出来ました。
帰ってからもかなりの疲労感が続いていてブログの進行が遅いですが、楽しんでいただけると嬉しいです。
小浜への海沿いの道はアップダウンが多くて、いい運動になりましたが、また走ってみたい道でした。
全体的にアップダウンは多いと感じましたが、特に終盤のは応えますね。(^_^;)