5月13日 土曜日
今日は まぁこんな天気ですので自宅🏡でおとなしく工作活動です。(^_^)
いよいよ二週間後の5月28日には若狭路センチュリーライドに参加させていただく予定ですが、良いタイミングでフリード+を買った事でも有りますので折角なら気候の良いこの時期に一度くらいは車中泊を経験するのも良いかな…宿泊費も節約出来るし…と思ったわけですが、とはいえ翌日には160km🚴走ることを考えると出来る限り快適な車内環境で眠れたほうが良いので、使うかどうかは分かりませんが取り敢えず虫対策として網戸の用意はしておきたいと思いますが、…(´・_・`)
そういえば純正オプション品のパンフレットにも網戸は有ったような…(°▽°)
…で、見てみると…
まぁ、純正品は当然高いですよね〜。(ーー;)
他の物も調べてみましたが、どれも其れなりの値段ですし、次にいつ使うかも分からない物にそこまでの出費はしたくありませんので、ここはやはり自作することにしました。(^-^)
当日の到着は夜の予定で現地の状況や天候も分からないので、網戸の装着はこちらで済ませてから行こうと思いますが、移動中の事を考えれば車内の方が良く、せっかく作るのであればやはり窓の開閉も出来る様にしたい…となると大体こんな感じかな…と構想を練りつつ色々と検索してみると、案の定この手の物は多くの方が自作していらっしゃるので人様のブログも参考にしながら大体考えがまとまりましたので、こんな感じの物を用意しました。ヽ(・∀・)
上から網目が細かい黒色防虫ネットはホームセンターで398円、配線カバーはダイソーで108円×2、その下のマグネットバーは以前に買った物で網を仮固定するのに使いますが、実際の固定には後からマグネットテープ108円×2を買いに行きました。
固定方法は窓枠の上と横の金属の部分に、それに合わせてカットした網をマグネットテープで固定してから窓枠と窓ゴムで網を挟む感じにしたいと思います。
それでは製作に取り掛かりますが、出来る限り簡単に仕上げたいので多くの方がやっている様な型紙を作ってからそれに合わせて網を切るという様な面倒な事は無しです。
先ずは配線カバーの加工ですが、窓の下側で網を抑えるのに使いますので大体こんな感じになる様にカットして加工します。
両端の部分を挟んで固定する感じです。
配線カバーを使う理由は網のほつれを防止する事と この部分の窓枠はプラスチック製でマグネットでの固定が出来ないので有る程度硬さのある真っ直ぐな物にしたかったからです。
次に窓枠のサイズを計ったら網のサイズは少し余裕を持って今回は縦幅は52cm、横幅は網の横幅と同じ91cmでそのままカット無しでもいい感じなので52×91cmの網を2つ用意して、それに合わせて加工した配線カバーを窓の下側になる所に固定しました。
配線カバーの下と窓枠の間には僅かですが隙間が出来ますので網を少し残して有ります。
この状態のまま窓に合わせたらマグネットバーで仮固定しながらホワイトマーカーで窓枠に沿って網に印をつけてカットし、マグネットテープを縁取りする様に貼り付けていきます。
マグネットテープは片面だけでは剥がれますので裏からも全く同じ様に粘着テープを合わせて貼り更にホチキスで止めて有ります。
この部分は窓枠と窓ゴムで挟まれる所なので要所に所々付けるのでも良い様な気はしますが、マグネットテープを付けない所が浮いてしまい挟む時にシワになったので結局周囲全部に取り付ける事になりました。
まあ網のほつれ防止にもなりますしね。(^_^)
それにマグネットテープの磁力は以外にも弱いので周囲をぐるっと二枚重ねで丁度良い様な感じですかね。
一応これで完成に成りますが、窓に取り付けるとこんな感じです。
黒色は内側からだと殆ど見えませんが、寄ってみると…
網の周りのマグネットテープは窓枠と窓ゴムに挟まれているので全く見えませんが下側の配線カバーは…
配線カバーの下に少し隙間が有りますが網を少し残して有るので虫の進入は防げるのではないかと思います。(^_^)v
それと写真は全て右側(運転席後ろ)の窓ですが左側も同時進行で製作しました。
全く対象の同型ですので網のカットなどは重ねて出来るので簡単です。
まあこんな感じで虫対策も取り敢えず万全?ですので車中泊も問題無しですかね〜(^。^)
あとは二週間後の若狭路センチュリーライドが好天に恵まれれば良いのですが。
今日は まぁこんな天気ですので自宅🏡でおとなしく工作活動です。(^_^)
いよいよ二週間後の5月28日には若狭路センチュリーライドに参加させていただく予定ですが、良いタイミングでフリード+を買った事でも有りますので折角なら気候の良いこの時期に一度くらいは車中泊を経験するのも良いかな…宿泊費も節約出来るし…と思ったわけですが、とはいえ翌日には160km🚴走ることを考えると出来る限り快適な車内環境で眠れたほうが良いので、使うかどうかは分かりませんが取り敢えず虫対策として網戸の用意はしておきたいと思いますが、…(´・_・`)
そういえば純正オプション品のパンフレットにも網戸は有ったような…(°▽°)
…で、見てみると…
まぁ、純正品は当然高いですよね〜。(ーー;)
他の物も調べてみましたが、どれも其れなりの値段ですし、次にいつ使うかも分からない物にそこまでの出費はしたくありませんので、ここはやはり自作することにしました。(^-^)
当日の到着は夜の予定で現地の状況や天候も分からないので、網戸の装着はこちらで済ませてから行こうと思いますが、移動中の事を考えれば車内の方が良く、せっかく作るのであればやはり窓の開閉も出来る様にしたい…となると大体こんな感じかな…と構想を練りつつ色々と検索してみると、案の定この手の物は多くの方が自作していらっしゃるので人様のブログも参考にしながら大体考えがまとまりましたので、こんな感じの物を用意しました。ヽ(・∀・)
上から網目が細かい黒色防虫ネットはホームセンターで398円、配線カバーはダイソーで108円×2、その下のマグネットバーは以前に買った物で網を仮固定するのに使いますが、実際の固定には後からマグネットテープ108円×2を買いに行きました。
固定方法は窓枠の上と横の金属の部分に、それに合わせてカットした網をマグネットテープで固定してから窓枠と窓ゴムで網を挟む感じにしたいと思います。
それでは製作に取り掛かりますが、出来る限り簡単に仕上げたいので多くの方がやっている様な型紙を作ってからそれに合わせて網を切るという様な面倒な事は無しです。
先ずは配線カバーの加工ですが、窓の下側で網を抑えるのに使いますので大体こんな感じになる様にカットして加工します。
両端の部分を挟んで固定する感じです。
配線カバーを使う理由は網のほつれを防止する事と この部分の窓枠はプラスチック製でマグネットでの固定が出来ないので有る程度硬さのある真っ直ぐな物にしたかったからです。
次に窓枠のサイズを計ったら網のサイズは少し余裕を持って今回は縦幅は52cm、横幅は網の横幅と同じ91cmでそのままカット無しでもいい感じなので52×91cmの網を2つ用意して、それに合わせて加工した配線カバーを窓の下側になる所に固定しました。
配線カバーの下と窓枠の間には僅かですが隙間が出来ますので網を少し残して有ります。
この状態のまま窓に合わせたらマグネットバーで仮固定しながらホワイトマーカーで窓枠に沿って網に印をつけてカットし、マグネットテープを縁取りする様に貼り付けていきます。
マグネットテープは片面だけでは剥がれますので裏からも全く同じ様に粘着テープを合わせて貼り更にホチキスで止めて有ります。
この部分は窓枠と窓ゴムで挟まれる所なので要所に所々付けるのでも良い様な気はしますが、マグネットテープを付けない所が浮いてしまい挟む時にシワになったので結局周囲全部に取り付ける事になりました。
まあ網のほつれ防止にもなりますしね。(^_^)
それにマグネットテープの磁力は以外にも弱いので周囲をぐるっと二枚重ねで丁度良い様な感じですかね。
一応これで完成に成りますが、窓に取り付けるとこんな感じです。
黒色は内側からだと殆ど見えませんが、寄ってみると…
網の周りのマグネットテープは窓枠と窓ゴムに挟まれているので全く見えませんが下側の配線カバーは…
配線カバーの下に少し隙間が有りますが網を少し残して有るので虫の進入は防げるのではないかと思います。(^_^)v
それと写真は全て右側(運転席後ろ)の窓ですが左側も同時進行で製作しました。
全く対象の同型ですので網のカットなどは重ねて出来るので簡単です。
まあこんな感じで虫対策も取り敢えず万全?ですので車中泊も問題無しですかね〜(^。^)
あとは二週間後の若狭路センチュリーライドが好天に恵まれれば良いのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます