5月26日 日曜日 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
暑くなりましたね〜 (~_~;)
この週末は久しぶりの休日サイクリング🚴♂️でしたので、150km程度は走ろうかなぁ と思っていましたが、連日の30度越えと疲労の蓄積も有ってか…身体がダル重い感じで ややお疲れモードでしたので、こんな時は無理せず新緑でも眺めながらゆる〜く100km程度という感じで永源寺方面へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/4f600c7177af8e250152bc32245e157e.jpg)
出発は9時前で安楽川沿いに走り、安楽越えで滋賀県入りする何時ものコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/05a09363e808ed6e976c7a1f8f991773.jpg)
滋賀県入りすると県道187・507・9号〜国道477号で平子峠を越えて蔵王ダムでいつもの様に貯水量の調査と🚾休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/da8e46797865ea312ecf4f09c738962c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/89de30a706bebefa2e4528697cfe7cc4.jpg)
その後は広域農道をブルーメの丘方面へと右折して県道508号から国道421号八風街道で永源寺方面へと走り、永源寺前を通り過ぎてからは旧街道に入り愛知(えち)橋を渡りますが、ここからのダム湖沿いの道にはモミジが沢山有って今の時期なら青モミジを眺めながらゆる〜く走るのも良いですね。^ - ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/17cad6e86c0ee826a7985599e67338db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/e060912b408a6fb6c7c3510c79a6813e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/acda8d884f6503e5c9ff0081529b53ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/7fbbf99df31610c7670264c348e26cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/59e7cd1a6c3372bdb8cbe1dd004f1b13.jpg)
永源寺ダムでもちらっと貯水量の調査をしてから道の駅 奥永源寺清流の里には13時に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/2b6d95593e77c919a6a6155770d5c704.jpg)
ダムカレーか天丼かで悩みながらここまで来ましたが、さっぱりと食べれそうな岩魚の天ぷらとざるうどんのセットが有ったので迷わずこれに決めました。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/a83fc2427ca1e1cf36562d464dcdecb7.jpg)
うどんは普通ですが、岩魚とマイタケの天ぷらは相変わらずの美味さです。
ご馳走さまでした。( ̄▽ ̄)
道の駅では1時間程のんびりして近くの名水 京の水でボトルを満たしてから石榑峠越えで三重県側へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6c/c525048f3cf0a4a3d2ea557f2b20be93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/f4d3f349f8039fbfb44ae2b9daf1d594.jpg)
トンネル前で14時半、ここが今日の標高最高地点ですが、よく見ると気温表示が32度で最高気温地点でも有りました。(;´д`)暑すぎる!
さて、三重県入りしてからは国道306号などでコンビニ休憩も3回程はさみながら17時前に帰宅して走行距離は105kmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/fccc56dcfb529370d2f1fa41d4d6128d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/36577381034b36f0695c7a89eaa50cf6.jpg)
そういえば昨日の記事にも有りますが、100円ショップでついでに買った接触冷感インソールですが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/2f21519732c301987861ebbb002d3c5e.jpg)
比較検証の為右足だけで使ってみましたが、パッケージに有る様にひんやりと冷たい感じは特になかったですが…
元から付属していた物に比べると穴が開いている分いくらか通気性は良い感じで靴の中はややサラッとした感じはあるかな…という感じでした。
まぁ、100円ならこんなもんかなぁと。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
暑くなりましたね〜 (~_~;)
この週末は久しぶりの休日サイクリング🚴♂️でしたので、150km程度は走ろうかなぁ と思っていましたが、連日の30度越えと疲労の蓄積も有ってか…身体がダル重い感じで ややお疲れモードでしたので、こんな時は無理せず新緑でも眺めながらゆる〜く100km程度という感じで永源寺方面へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/4f600c7177af8e250152bc32245e157e.jpg)
出発は9時前で安楽川沿いに走り、安楽越えで滋賀県入りする何時ものコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/05a09363e808ed6e976c7a1f8f991773.jpg)
滋賀県入りすると県道187・507・9号〜国道477号で平子峠を越えて蔵王ダムでいつもの様に貯水量の調査と🚾休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/da8e46797865ea312ecf4f09c738962c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/89de30a706bebefa2e4528697cfe7cc4.jpg)
その後は広域農道をブルーメの丘方面へと右折して県道508号から国道421号八風街道で永源寺方面へと走り、永源寺前を通り過ぎてからは旧街道に入り愛知(えち)橋を渡りますが、ここからのダム湖沿いの道にはモミジが沢山有って今の時期なら青モミジを眺めながらゆる〜く走るのも良いですね。^ - ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/17cad6e86c0ee826a7985599e67338db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/e060912b408a6fb6c7c3510c79a6813e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/acda8d884f6503e5c9ff0081529b53ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/7fbbf99df31610c7670264c348e26cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/59e7cd1a6c3372bdb8cbe1dd004f1b13.jpg)
永源寺ダムでもちらっと貯水量の調査をしてから道の駅 奥永源寺清流の里には13時に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/2b6d95593e77c919a6a6155770d5c704.jpg)
ダムカレーか天丼かで悩みながらここまで来ましたが、さっぱりと食べれそうな岩魚の天ぷらとざるうどんのセットが有ったので迷わずこれに決めました。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/a83fc2427ca1e1cf36562d464dcdecb7.jpg)
うどんは普通ですが、岩魚とマイタケの天ぷらは相変わらずの美味さです。
ご馳走さまでした。( ̄▽ ̄)
道の駅では1時間程のんびりして近くの名水 京の水でボトルを満たしてから石榑峠越えで三重県側へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6c/c525048f3cf0a4a3d2ea557f2b20be93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/f4d3f349f8039fbfb44ae2b9daf1d594.jpg)
トンネル前で14時半、ここが今日の標高最高地点ですが、よく見ると気温表示が32度で最高気温地点でも有りました。(;´д`)暑すぎる!
さて、三重県入りしてからは国道306号などでコンビニ休憩も3回程はさみながら17時前に帰宅して走行距離は105kmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/fccc56dcfb529370d2f1fa41d4d6128d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/36577381034b36f0695c7a89eaa50cf6.jpg)
そういえば昨日の記事にも有りますが、100円ショップでついでに買った接触冷感インソールですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/2f21519732c301987861ebbb002d3c5e.jpg)
比較検証の為右足だけで使ってみましたが、パッケージに有る様にひんやりと冷たい感じは特になかったですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/695bc92384ad9078688fe7a6bd4b1907.jpg)
まぁ、100円ならこんなもんかなぁと。(^_^)
それより毎週1200の方が凄いと思いますが。