ゴールデンウィークの恒例行事と言えばその一つに自転車のチェーンの洗浄が有りますが、必ずその前にするのが石油ファンヒーターの片付けです。
だいたい毎年この時期に石油ファンヒーターを片付けますが、その時に底に残った灯油をスポイトで吸い集め、さらにポリタンクのポンプで吸い残した灯油を鉢皿に集めてチェーンをしばらく浸して置きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/ef6c5a581e77ac2a540940945c953124.jpg)
その後鉢皿を持ち上げて回す様に揺らしてやると灯油はどんどん黒くなりチェーンの汚れが落ちて行きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/e5bf1749ad6e31d4f7b0b5989c78056d.jpg)
落ちにくい所は絵筆で撫でてやるだけでかなり綺麗になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/96f938d52ea6440e86e705cc15e2f284.jpg)
後は新聞紙や段ボールの上にチェーンを置いてパーツクリーナーでジェット洗浄すれば完璧です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/efd6df4c4d77e9259a58927a3e3d2968.jpg)
パーツクリーナーだけで洗浄するよりも灯油に浸して置いた方が内部の汚れも溶け出して綺麗になります。
鉢皿は100均で買った17cmの物を使っていますが、たまたま家に有った物を使っているだけで鉢皿にこだわる必要は無く他の物でもいいと思いますが、大きさはこれ位が良くもう少し深さは有った方が回す時に灯油がこぼれないのでいいと思います。
以前は500mlのペットボトルに入れてシャカシャカ振って洗浄していましたが、灯油をペットボトルに入れたりチェーンが出てこないからペットボトルをカッターナイフで切ったりと色々面倒な事が多かったのでやめました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/ae9e20c01a3dadf729e2e4f46b9b9744.jpg)
私はチェーンへの油の塗布にも絵筆を使いますがこの方法だとむら無く出来て付け過ぎる事が無いのでお勧めです。
他にも細かい所の洗浄や清掃にも絵筆を使いますから絵筆は一本有ると大変重宝します。
よろしければ一度お試しあれ。
だいたい毎年この時期に石油ファンヒーターを片付けますが、その時に底に残った灯油をスポイトで吸い集め、さらにポリタンクのポンプで吸い残した灯油を鉢皿に集めてチェーンをしばらく浸して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/ef6c5a581e77ac2a540940945c953124.jpg)
その後鉢皿を持ち上げて回す様に揺らしてやると灯油はどんどん黒くなりチェーンの汚れが落ちて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/e5bf1749ad6e31d4f7b0b5989c78056d.jpg)
落ちにくい所は絵筆で撫でてやるだけでかなり綺麗になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/96f938d52ea6440e86e705cc15e2f284.jpg)
後は新聞紙や段ボールの上にチェーンを置いてパーツクリーナーでジェット洗浄すれば完璧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/efd6df4c4d77e9259a58927a3e3d2968.jpg)
パーツクリーナーだけで洗浄するよりも灯油に浸して置いた方が内部の汚れも溶け出して綺麗になります。
鉢皿は100均で買った17cmの物を使っていますが、たまたま家に有った物を使っているだけで鉢皿にこだわる必要は無く他の物でもいいと思いますが、大きさはこれ位が良くもう少し深さは有った方が回す時に灯油がこぼれないのでいいと思います。
以前は500mlのペットボトルに入れてシャカシャカ振って洗浄していましたが、灯油をペットボトルに入れたりチェーンが出てこないからペットボトルをカッターナイフで切ったりと色々面倒な事が多かったのでやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/ae9e20c01a3dadf729e2e4f46b9b9744.jpg)
私はチェーンへの油の塗布にも絵筆を使いますがこの方法だとむら無く出来て付け過ぎる事が無いのでお勧めです。
他にも細かい所の洗浄や清掃にも絵筆を使いますから絵筆は一本有ると大変重宝します。
よろしければ一度お試しあれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます