博多座
この冬に名古屋に遠征して宝塚を観て
普段の宝塚大劇場と違う雰囲気をもっている客席の面白さに、
そしてそれに反応して作られていく舞台のあり方に
軽い感動を覚えた私。
舞台は、「生きている!!」(笑)
で、今回は以前から行ってみたかった博多座へ。
前から、博多座に行ってみたかったのだ。(笑)
普段は、松竹の舞台として歌舞伎やお芝居が行われている博多座。
毎年8月は宝塚のいずれかの組が公演をしている。
去年、星組の「ロミオとジュリエット」が上演されていて、
かなり行きたいモードだったのだけど、体調が不調すぎて断念。
今年も、星組が上演するという。
2年連続して、同じ組が上演するってことは、あまり無いことだし、
今回の演目は、30年来の好きな演目。
前回の再々?演は、1999年。
次はいつ見られるか分からないし、見納めの気持ちでしっかりと
見てきました。
春の公演で感じたトップの柚希のシナーマンの歌の切なさといいますか、
哀愁とか、怒りとか色んな感情がないまぜになったような感じが
さらにパワーアップしてまして、「すごい向上心」と感心しきり。
ほかの人たちも、少ない人数の中、女になったり男になったりと、
ほとんど出ずっぱり。
本公演なら、もうそんなことしないでしょう?なんて学年の生徒の
今なら「かなり貴重」の場面も多数。(笑)
また、銀橋がないぶん客席おりが多くて、大劇場とは違った
親しみやすさで楽しさ倍増!!でした。
そして、博多座では歌舞伎を上演することが多いからだと思うけれど、
舞台の板の響きがすごくいいんですよ!!
なので、彼女たちがダッシュではけていく時は、宝塚の時とは
比べ物にならないくらい足音が・・・・。(笑)
いろんなことが、モノモノによって違うんだな~としみじみして
帰って参りました。
客席も、すご~く熱くてノリがいいんですよね~。
宝塚での観劇とはちがった、ノリを楽しませていただきました。
この冬に名古屋に遠征して宝塚を観て
普段の宝塚大劇場と違う雰囲気をもっている客席の面白さに、
そしてそれに反応して作られていく舞台のあり方に
軽い感動を覚えた私。
舞台は、「生きている!!」(笑)
で、今回は以前から行ってみたかった博多座へ。
前から、博多座に行ってみたかったのだ。(笑)
普段は、松竹の舞台として歌舞伎やお芝居が行われている博多座。
毎年8月は宝塚のいずれかの組が公演をしている。
去年、星組の「ロミオとジュリエット」が上演されていて、
かなり行きたいモードだったのだけど、体調が不調すぎて断念。
今年も、星組が上演するという。
2年連続して、同じ組が上演するってことは、あまり無いことだし、
今回の演目は、30年来の好きな演目。
前回の再々?演は、1999年。
次はいつ見られるか分からないし、見納めの気持ちでしっかりと
見てきました。
春の公演で感じたトップの柚希のシナーマンの歌の切なさといいますか、
哀愁とか、怒りとか色んな感情がないまぜになったような感じが
さらにパワーアップしてまして、「すごい向上心」と感心しきり。
ほかの人たちも、少ない人数の中、女になったり男になったりと、
ほとんど出ずっぱり。
本公演なら、もうそんなことしないでしょう?なんて学年の生徒の
今なら「かなり貴重」の場面も多数。(笑)
また、銀橋がないぶん客席おりが多くて、大劇場とは違った
親しみやすさで楽しさ倍増!!でした。
そして、博多座では歌舞伎を上演することが多いからだと思うけれど、
舞台の板の響きがすごくいいんですよ!!
なので、彼女たちがダッシュではけていく時は、宝塚の時とは
比べ物にならないくらい足音が・・・・。(笑)
いろんなことが、モノモノによって違うんだな~としみじみして
帰って参りました。
客席も、すご~く熱くてノリがいいんですよね~。
宝塚での観劇とはちがった、ノリを楽しませていただきました。

宝塚大劇場界隈では、宝塚の公演ポスターを
見ることは決して珍しいことではないけれど、
ここ神戸では、見かけないわけではないけれど、
結構気を付けていないと三宮~元町間見落としてしまう。
そんな中、元町商店街にある神戸風月堂のお店横にある
掲示板には、公演中は星組のポスターが貼られている。
(他組は見かけないけど)
宝塚での公演が終わって、東京公演中にまたまた私には
見慣れたポスターが貼っていた。
右下に書いてあるけれど、博多座のポスターだった。
去年の「ロミジュリ」が貼ってあったかどうか・・・
記憶が定かではないけど。
この8月1日から、博多座で大劇場での半分ほどの人数で
大劇場と同じお芝居とショーを行っている。
今回の「ノバ・ボサ・ノバ」は組子全部で出ていても
早変わりが間に合いそうになくて、早変わり室まで
帰ることができないで着替えになることも多かったらしい。
それが、半分になるのだ・・・・。
舞台は、華やかで綺麗だけど、やっている子達は大変だろうな~。
などと思いつつ、博多座バージョンも楽しみたいので、ちょっとお出かけしてきます。
昨日、病院でDrに「今、軽躁状態に入ってますね」
と言われた。
ちょっとそうかも?と自分でも思っていた・・・・。
でも、相変わらず頭の中にモヤがかかったようで、
色んなことがつながらず自分では、イライラもしていたので、
躁なのかどうかわからなかった。
5月に変えたお薬のおかげで、外から見ての明らかな軽躁状態に
入ることは減っているけれど、なんというか、無理やり
動きを止められているような違和感というか、押さえつけられ感やぼんやり感が
しんどいな~と思っていた。
こんな状態なので、自分では思ったように仕事ができず、
また、7月から班替えで、かわった仕事の手順や内容を覚えるのに、
なかなか進まないので私自身はちょっと凹んでもいたのだった。
ところが、昨日Drが「軽躁ではあるけれど、頭がぼーっとしているので
周りとのトラブルを起こさないで、融和した状態で過ごせますよ。
頭がぼーっとしていないと、人にいろいろ指示したりして、
いろいろ細かい点まで目に付き気がつくので、
周りとの融和が図りにくくなるので、社会生活を行う上で
トラブルが少なくなりますよ」と言う。
「え~~~~!!!!!」
こんな状態なのに、すでに人に指示出してました・・・・。(笑)
(仕事がどうやら本当に好きらしく、仕事をすることで、
簡単に軽躁に入る私らしいです。
とにかく、仕事をさっさと片付けたい病が、私を軽躁へと
導いてくれているようです・・・。
トホホ・・・・なんですけど・・・ね。
でも、改めて本当にしっかり「軽躁状態に入っている」と認識した私です。
と言われた。
ちょっとそうかも?と自分でも思っていた・・・・。
でも、相変わらず頭の中にモヤがかかったようで、
色んなことがつながらず自分では、イライラもしていたので、
躁なのかどうかわからなかった。
5月に変えたお薬のおかげで、外から見ての明らかな軽躁状態に
入ることは減っているけれど、なんというか、無理やり
動きを止められているような違和感というか、押さえつけられ感やぼんやり感が
しんどいな~と思っていた。
こんな状態なので、自分では思ったように仕事ができず、
また、7月から班替えで、かわった仕事の手順や内容を覚えるのに、
なかなか進まないので私自身はちょっと凹んでもいたのだった。
ところが、昨日Drが「軽躁ではあるけれど、頭がぼーっとしているので
周りとのトラブルを起こさないで、融和した状態で過ごせますよ。
頭がぼーっとしていないと、人にいろいろ指示したりして、
いろいろ細かい点まで目に付き気がつくので、
周りとの融和が図りにくくなるので、社会生活を行う上で
トラブルが少なくなりますよ」と言う。
「え~~~~!!!!!」
こんな状態なのに、すでに人に指示出してました・・・・。(笑)
(仕事がどうやら本当に好きらしく、仕事をすることで、
簡単に軽躁に入る私らしいです。
とにかく、仕事をさっさと片付けたい病が、私を軽躁へと
導いてくれているようです・・・。
トホホ・・・・なんですけど・・・ね。
でも、改めて本当にしっかり「軽躁状態に入っている」と認識した私です。