開田高原アメダス 今朝の最低気温 -4.1℃ 昨日の最高気温 11.9℃
木曽町新開 午前6時の気温 -4.0℃ 今朝の天気 晴れ
開田高原では
色々な植物の
種子散布が
始まっています。
キンポウゲ科2種の
種子散布を
紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/af3bd6c6a6255cd81aad75af60aeddf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f9/ae7b64dc4bb9d17b9543198119e5ee6c.jpg)
まず
サラシナショウマ
花が咲いている時
果実を紹介したが
袋状の果実
袋果(たいか)の上の部分が割れ
種子がのぞく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/4c584e095ee4e40666514c21970804cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/5baffd9ed31bd1f2987ef66eaf217c22.jpg)
種子は小さく
鱗片状の
翼を持つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/643598bfc2887620c6b5824302555d5d.jpg)
この翼では
それほど
効果的だとは
思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/44406f1080bf070f9bc5bb0353cf4915.jpg)
次に
猛毒のヤマトリカブト
同じキンポウゲ科で
果実は同じく袋果
よく似ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/af8f380965b5a2ac14b1cea6a2186c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/fb5ae6950b77c3a95005e0a76dd2c1ad.jpg)
割れた果実の
上からのぞいてみると
黒っぽい種子が
ぎっしり詰まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/97446ab45159888f0f1ea15e4d8577e5.jpg)
この種子にも
翼と言うより
薄いひだ状のものが
たくさんついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/31996d564a5a5130ff93b92a7d63a28b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/72f33816a599ad7a7b1b4a67677499de.jpg)
どちらの植物も
たくさんの種子を
風でまき散らしているが
どれほど発芽するのだろう?
本日も
コメント欄
閉じています。