木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

越冬蝶

2022-04-01 07:01:42 | 昆虫など

開田高原アメダス   今朝の最低気温 -2.4℃  昨日の最高気温 12.0℃  積雪 2㎝     
木曽町新開      午前7時の気温 -2.5℃    今朝の天気 曇り

朝起きると
薄っすらと雪
夜中に降ったようだ。


昨日は
朝から雨
気温も12℃までしか
上がらなかった。


一昨日は
最高気温16.9℃
今年初めて
車のクーラーを
入れた。


春の天気は
目まぐるしく
変化する。


暖かい日に
歩いていると
ひらひらと
越冬蝶が
飛び始めた。


開田高原で
一番多く見かけるのは
スジボソヤマキチョウ。


これから
交尾をして
林の中の
クロウメモドキに
産卵する。


別荘地の周辺では
羽化したてのような
ルリタテハが
目一杯翅を広げて
日光浴をしている。


枯草の上を
茶色い蝶が
止まったのだが
目を皿のようにしても
同化して分からない。




カメラの望遠で
ようやく蝶と
確認できた。


エルタテハか
ヒオドシチョウか
どちらかの模様だ。


ようやく3回目
止まった場所で
翅を広げてくれた
やはり
エルタテハだ。




我が家の玄関前で
毎日のように
日向ぼっこをしている
ヒオドシチョウ。


ひょっとして
我が家のエノキで
生育している
蝶かもしれない。


テングチョウは
敷地内のエノキで
間違いなく生育している。


エノキが
芽吹き始める頃
産卵しているのを
写真に撮ったことがある。

(2020.5.14 エノキの芽に産卵するテングチョウ)