開田高原アメダス 今朝の最低気温 5.5℃ 昨日の最高気温 19.8℃
木曽町新開 午前7時の気温 9.0℃ 今朝の天気 晴れ
鳥の師匠に
コムクドリが
卵を抱いていると
教えていただいた。
開田高原野鳥の森の
シラカバの洞
場所を聞いて
探してみたが
案外早く見つかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/61/47bc6e282d80d0c093904ebbe4ee3cfd.jpg)
10分ほど
待つと
巣穴から
顔を出すと
聞いていたが
一向にその気配がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/12f18e9e29d743e3695779bcc3e1a336.jpg)
次の日も
その次の日も
鳴き声すら聞けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/b2b7881c881e5e5e41f316347e7b5aaf.jpg)
その場所で
スマホを取り出し
師匠のブログの写真と
シラカバの穴の形を
比べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/4219a7ac676347c91ce58cb5ebdf4bc3.jpg)
ガーン!
形は全くの
別物だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/2fb7191ec97628a0fc799e36ec0a991a.jpg)
違う巣穴に
カメラを向けて
コムクドリを
待っていたことになる
この三日ほどは
何だったのか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/2cd451f2159c1b66d6a57c2af07391cb.jpg)
結局
師匠を煩わせて
営巣している
場所まで
案内してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/0e59cfb01c8ce70a46a96875a2d2b7fb.jpg)
そんなこんなで
やっとカメラに
収めたコムクドリの
可愛い姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/34d39c29016425ddfb1181b4b1538afe.jpg)
師匠のように
明日は
巣穴から顔を出す
コムクドリの
写真を撮りたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/ed391ec9bb48db2cf774867405f46a9c.jpg)