木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

オオマシコ 白いファーを首に

2020-03-13 07:24:58 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温  -6.4℃    昨日の最高気温  9.0℃    積雪  0cm
木曽町新開      午前7時の気温  -5.5℃      今朝の天気  晴れ

散歩道で
念願のオオマシコに
出会えた。


その時は
突然訪れた。


エナガの群れを狙って
カメラを構えていた時
近くに赤っぽい鳥が
舞い降りた。


ベニマシコだ!
ファインダーをのぞくと
頭のてっぺんと
喉が白っぽい。


この特徴は
ベニマシコではない
オオマシコ!
まるで
白いファーを首に
巻いているようだ。


ベニマシコと並んで
赤い色をした冬鳥
ベニマシコより
体全体が赤っぽい。


シャッターを切る
指がかすかに
震えているのが
分かる。


一生懸命
枯れ葉や枯草の下から
草の実や種を探している。


息を殺して
シャッターを
押していると
どこからともなく
あと2羽が加わった。


鳥との間を詰めながら
写真を撮り続けた。


近づきすぎたせいか
シャッター音で
3羽とも
飛び去ってしまった。


数が少ないためか
バードウォッチャーには
人気が高い鳥のようだ。



(月齢17.9 2020.3.12 23:48撮影)





最新の画像もっと見る

58 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。 (fukurou)
2020-03-13 22:57:22
nampoo様
こんばんは。
運がよかっただけです。
今シーズン中に会いたいとは思っていましたが、まさかこの日会えるとは思っていませんでしたので、興奮しました。
まだまだビギナーズラックが続いているようです。
返信する
雌と雄です (fukurou)
2020-03-13 22:54:49
みさと64様
こんばんは。
雌と雄です。
結構ペアで行動しているようです。
この時は雄が2羽、雌が1羽でしたが、もう1羽雌がいるはずです。
出会いは突然にやってきました。
エナガに夢中になっていましたので、どこから飛んできたのかさえ分かりませんでした。オオマシコだと確認出来たら、
震えました。(笑)
返信する
このコンデジでは (fukurou)
2020-03-13 22:33:05
大山鹿様
こんばんは。
このコンデジではこれで精いっぱいだと思っています。
もう少しクリアーに写したいですが、解像度はこれが限度かなと思います。
三脚使っても、だめかな?とポ持っています。
カメラはこのままで、もう少しクリアーに写せる方法はあるでしょうか?
返信する
鳥と出会いながら (fukurou)
2020-03-13 22:30:06
冬野こはる様
こんばんは。
ウォーキング、朝の散歩が目的なんです。そのついでにカメラを持って鳥を撮っていました。
ところが最近は鳥撮りが目的になって、7000歩、歩くことがついでになってきました。(笑)
返信する
やはり (fukurou)
2020-03-13 22:27:24
kogamo様
こんばんは。
kogamoさんもやはり出会われているのですね。
それでも久しく出会っていないということは、やはり数が少ないのですかね?!
鳥撮りを始めて2か月目の素人がオオマシコを撮れたと言うことは、幸運以外の何物でもないと言うことですね!?
返信する
はまりそうです! (fukurou)
2020-03-13 22:23:50
asitano_kaze様
こんばんは。
出会いは突然にやって来る。
何かドラマの題名みたいですが、本当に突然やってきました。
何とか今シーズン中に出会いたいとは思っていました。
まだカメラを持って2か月、それまで望遠で鳥も撮ったことなかったのです。
こんなに興奮して撮影ができる嬉しさは癖になりそうで、鳥撮りにはまってしまいます。
返信する
冬鳥 (fukurou)
2020-03-13 22:18:58
ゆり様
こんばんは。
冬鳥、渡り鳥です。
だからもうすぐ旅立つ鳥なのです。
旅立つ前に撮れてよかったです。出会えなかったらまた1年待たなければいけない所でした。
鳥撮りを始めて、まだ2か月ですが、幸運でした。
ビギナーズラックがまだ続いているのでしょうか?!
返信する
うちの餌台には (fukurou)
2020-03-13 22:13:33
しいちゃん様
こんばんは。
この子は100年待っていてもうちの餌台には来てくれません。
たっぷり美味しいご馳走を用意しているのにです。
やって来るのはシジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、ゴジュウカラの4種類だけです。それにヒヨに匹敵するのが、餌を横取りするカラスの仲間のカケスです。だから餌台にはこの5種類以外はやって来てくれません。
ミカンを置いてもリンゴ、カキを置いてもメジロも来てくれません。(笑)
返信する
運がよかった (fukurou)
2020-03-13 22:09:03
さいちママ様
こんばんは。
鳥撮りを始めて、鳥撮りは運しだいだと強く思います。
宝くじと違うのは確率を上げることができることかな?!
散歩コースの中でも出て来やすい場所があります。そこは忍び足で歩き、少し立ち止まる。これだけで出会える確率は上がりますよね。これも散歩の一環です。
返信する
興奮しました (fukurou)
2020-03-13 22:05:30
ころん様
こんばんは。
ベニマシコを撮った時も少し震えましたが、この時は少なからず興奮しました。
旅立つ前に出会えるかの瀬戸際でしたから。出会えなかったら1年待たなければいけません。
幸運でしたね!
返信する
なぜ赤いのでしょう? (fukurou)
2020-03-13 22:02:55
ばらりん様
こんばんは。
進化の過程でどうして赤い色になったのでしょう?
私も不思議だったのでネット検索もしてみたのですが、理由を書いたサイトに行きつきませんでした。
ただ、枯草の中で餌を食べていると、いったん目を離してしまうと、とても見つけにくいのも事実です。
返信する
目立ちそうですよね (fukurou)
2020-03-13 22:00:02
ショカ様
こんばんは。
赤い色は派手でとても目立ちそうですね。
ところが枯草色の所で餌を探していると、ファインダーを覗いて探すのに苦労するほど目立たなくなります。特に羽の部分は茶色っぽいからでしょうか?!
返信する
出会っておられるのですね! (fukurou)
2020-03-13 21:57:02
ヒトリシズカ様
こんばんは。
やはり出会っておられるのですね。
軽井沢ですか。
やはりかなり標高の高い所で見られるのですね。
開田高原は標高1200mですからね。
ベニマシコと同じ群れで移動しているようです。同じ群れにいる所も目撃しています。
返信する
きょうは早めに暖簾を出しました (fukurou)
2020-03-13 21:54:05
ピエロ様
こんばんは。
すみません。
見落としていました。
いつも夜遅くなって、コメントの返事を打っていますので、半分寝ています。(笑)
完全に見落としていました。
やはり次の日の訪問は間延びしますよね。
基本、朝と夕方ブログ訪問して、夜にコメントの返事をしています。
すみません。
返信する
待って撮れ! (fukurou)
2020-03-13 21:47:18
マーチャン様
こんばんは。
鳥を撮るのなら、待って撮れと、鳥撮りの先輩からのアドバイスです。
寒いしなかなか待てません。
この辺りに出そうだという場所では、忍び足で歩いて、立ち止まりながら進んでいます。(笑)
返信する
神戸森林植物園では (fukurou)
2020-03-13 21:44:43
hirugao様
こんばんは。
hirugaoさんお住いの六甲山森林植物園ではベニマシコが毎年見られるようですね。
私も冬芽観察会・七草粥に参加して、ベニマシコの話を聞いたことがあります。
オオマシコも何年か毎に目撃情報もあるようです。それくらい珍しい鳥なんですね。
返信する
数が少ないようです (fukurou)
2020-03-13 21:40:09
ワイコマ様
こんばんは。
オオマシコはベニマシコより数が少ないようです。
私の住む関西では、神戸の森林植物園、六甲山にあるのですが、オオマシコの記録があるようです。でも毎年は見られないと聞いています。
返信する
ほんとラッキーでした (fukurou)
2020-03-13 21:35:43
みーばあ様
こんばんは。
本当にラッキーでした。
旅立つ前に出会うことができました。
出会えなかったら、また冬まで待たなければならない所でした。
少し震えながらカメラのシャッターを切りました。
返信する
すみません (fukurou)
2020-03-13 21:32:50
ran1005様
こんばんは。
フォローしている方のブログがアップされると分かりますので、訪問しやすくなります。
最近予約投稿しても、表示されるようになりましたので、訪問しやすいです。
この散歩コースは鳥と出会えるコースなんです。
返信する
このシーズン中に (fukurou)
2020-03-13 21:27:55
さざんか様
こんばんは。
もうすぐベニマシコもオオマシコも旅立ってしまいます。
春までに何とかオオマシコに出会いたいと思っていました。
何とか間に合ってよかったです。
返信する
数が少ないようです (fukurou)
2020-03-13 21:25:52
だんちょう様
こんばんは。
オオマシコはベニマシコより数が少なく珍しいようです。
この散歩コースでは、ベニマシコとオオマシコが一緒に群れで行動していることもありました。
雄雌のペアでいることが多いようです。
返信する
赤い鳥は (fukurou)
2020-03-13 21:23:18
kazuyoo60様
こんばんは。
日本で赤い鳥と言えば、ベニマシコとオオマシコしか思い浮かびません。
青い鳥は何種類かいますが、赤い鳥は珍しいと思います。
この散歩コースで何ヶ所か、餌名があることは毎日歩いていますので、だいたいわかっていました。
返信する
降りてくると (fukurou)
2020-03-13 21:19:51
attsu1様
こんばんは。
1羽目のオオマシコは降りてくるとすぐ餌を探して食べ始めました。
普段からこの辺りを餌場にしているのでしょう。
安心したのか、木の上で見ていた残りのオオマシコが降りてきたのだと思います。
返信する
ベニマシコより (fukurou)
2020-03-13 21:17:07
shu様
こんばんは。
ベニマシコより一回り大きいですね。
色も鮮やかです。
このコースで出会えることは分かっていました。飛び去ってく姿も何度か見ていました。
ただ、ベニマシコかオオマシコかは飛び去る姿だけでは、私には分かりませんでした。いつかで会えると思いながら毎朝散歩していました。
返信する
この散歩コースに (fukurou)
2020-03-13 21:13:28
tappe様
こんばんは。
この散歩コースにベニマシコとオオマシコがいることは分かっていました。
ベニマシコには何度も出会っていたのですが、オオマシコとの出会いは突然やってきました。
飛んでいると区別はつきにくいです。
返信する
舞い降りてくると (fukurou)
2020-03-13 21:10:59
イケリン様
こんばんは。
舞い降りてくると同時に、熱心に餌探しを始めました。
よほどお腹が空いていたのか、あまりまわりを気に留める様子もなく盛んに種?のような物を食べていました。
嘴に何か写っていますよね。
返信する
綺麗な鳥ですね。 (fukurou)
2020-03-13 21:08:34
ルイコ様
こんばんは。
図鑑で初めて見たとき、こんな美しい鳥がいるのかと思いました。
なかなか出会わない鳥のようで、バードウォッチングする方々の憧れの鳥だと聞いたことがあります。
返信する
根気よくと言うか (fukurou)
2020-03-13 21:06:30
なつみかん様
こんばんは。
根気よくと言うか、毎日歩いている場所なんです。
散歩コースがいくつかありますが、オオマシコに出会った散歩コースもその内のひとつです。
このコースは川沿いで、鳥とよく遭遇するコースで最近は毎日同じコースを歩いています。
その結果よく鳥と出会える場所が分かるようになってきました。
返信する
鳴き声は (fukurou)
2020-03-13 21:02:38
maria様
こんばんは。
オオマシコの鳴き声は、チッ チッと鳴いていました。
また、フィーフィーと聞こえる時もあります。
大きな声でさえずるような鳴き声は聞いたことがありません。
ベニマシコと群れを作っていることもあります。
返信する
オオマシコ! (nampoo)
2020-03-13 20:23:48
こんばんは。

よかったですね。
オオマシコが3羽もやってきたなんて。
fukurou様の日頃の心がけが良いからでしょうね。
ベニマシコも愛らしいですが、オオマシコの方がすっきりスマートですね。
まだ実物見たことがありません。
カメラを持つ手が震えたのとてもよく分かります。
おめでとうございました。
返信する
こんばんは♪ (みさと64)
2020-03-13 19:41:57
ベニマシコの次はオオマシコですか? 木曽は野鳥の宝庫ですね!
オオマシコは初めて見る鳥! 赤くてきれいな鳥ですねぇ〜
自然界にこんな色の鳥がいるなんて、ちょっと信じられません。

見たことのない鳥が突然目の前に現れたら、
そりゃあカメラを持つ手も震えますよね!
その割にはきれいに撮影されて、ホント素晴らしいです。
小首を傾げている仕草が、なんとも可愛らしい♪

3羽も現れるなんて、ラッキーすぎますよ〜
最後から2枚目のツーショットは色が違うですけど、
これはオスとメスでしょうか?
返信する
こんばんは (大山鹿)
2020-03-13 19:40:14
オオマシコは撮影したことがありません。
木曽は相模の上を行きますね。
素晴らしい写真です。
もう一回り大きな望遠レンズかあるともっと凄いのが撮れそうですね。
返信する
とってもオシャレ🎵 (冬野こはる)
2020-03-13 19:01:00
スゴイシャッターチャンス❣ オオマシコは、野鳥の会に入っている友人から一度は見たい❣と、よく言っている名前の鳥です。ほんとに体が淡紅で名前のとおり⁉ おまけに首元に真っ白なボアをつけてなんとオシャレなのでしょう❣ 皆さんがカメラを持って追っかけをされている気持ちがようくわかりました😊
返信する
オオマシコ (kogamo)
2020-03-13 18:27:57
こんばんは。
うわ~オオマシコ! 素晴らしいですね。
赤い色が美しい成鳥ですね。
オレンジ色の若い子もきれいです。
>指がかすかにふるえている・・・
お気持ちよくわかります。
恰幅も良く、私はマシコの王様だと思います。
オオマシコは久しく出会っていませんので、じっくり見せていただきました。

↓の記事のフクジュソウ、群生が見事ですね。
自生のフクジュソウですよね。本当に素晴らしいですね。


返信する
こんばんは。 (asitano_kaze)
2020-03-13 18:12:52
オオマシコとの出会い、よかったですね。
こうして思いがけない出会いがいきなりやってくるんですよね。
これがあるとたまらなく嬉しいですよね。
ベニマシコとひと味ちがいますね。
オスもメスも両方撮れましたね。
返信する
オオマシコなんて (ゆり)
2020-03-13 16:11:31
こんにちは(*^^*)

名前も知らない鳥です。
机の上の鳥図鑑にものってません。

ひゃ~~~いいもの見せていただいた!!

わがやへは!ふくろうちゃん(^^♪だって来るのですが、こんな鳥も来てほしいな(*^^*)
冬鳥?渡り鳥なのですか?
返信する
見つかっちゃった~・・。 (しいちゃん)
2020-03-13 14:52:24
fukurouさん、こんにちは。

トップの子クチバシにごちそうくっつけたまま・・
見つかった~って顔してるように見えます。
こんなにきれいな色の鳥が野生にいる!!
鳥に惹かれて行かれる方たちの気持ちがちょっとだけわかった気がします。

木曽って良いところですね~。
けど出かけないとこの子はお家のエサ台までは来てくれないのでしょうか?

「今日も来てくれへん・・」って側でぼやいてる人がいるけど。
メジロでさえそう簡単には逢えないものですね・・。
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2020-03-13 13:44:01
わあ~~~きれいな鳥ですね。
オオマシコって言うんですか?
ベニマシコの名前は聞いたことありますがそちらも見たことないです。
チャンス到来、見事ものにして素晴らしいわ~~~♪
ドキドキ感も伝わってきます(苦笑
返信する
オオマシコ (ころん)
2020-03-13 13:21:18
すごくお洒落な鳥さんですね。
お腹ピンク 白いファーを首に、
背には・綺麗な羽模様・が映えてとてもきれいです。
fukurouさんの鼓動が聞こえそうです。
お見事でした。
楽しませていただきました。
返信する
Unknown (ばらりん)
2020-03-13 12:02:28
自分では決して見られない珍しいトリを見せて頂きました。
比べると、確かにベニマシコよりずった紅いですね。
林の中などでは目立ってしまいそうですが
何でこんなに紅いのでしょう、、、
fukurouさんの鼓動が聞こえて来る様です。

返信する
フシギウツクシイ♪ (ショカ)
2020-03-13 11:32:26
fukurouさん、こんにちは。
観た記憶ありません。
なんてフシギウツクシイ色なんでしょう♪
自然の中にいたら目立ちすぎてしまいそう。
返信する
オオマシコの登場 (ヒトリシズカ)
2020-03-13 11:07:05
fukurouさん

木曽町に今すぐ、飛んでいきたいです。
ベニマシコではなく、オオマシコですか・・。

軽井沢町の野鳥の森でもなかなかお目にかかれません。昔、群馬県の山奥で出会って以来、お目にかかっていません。

うらやましいです。暖冬の影響がいい方に出ました。
返信する
興奮冷めやらぬ (ピエロ)
2020-03-13 11:05:25
fukurouさん こんにちは!
この真っ赤な鳥を見て興奮しているfukurouさんを想像しました。
ベニマシコより真っ赤なオオマシコ それも予期せぬ出陣で興奮し手の震えも分かる気がします。
綺麗ですねぇ。
こちらにもいるのかもしれませんが見たという情報が入って来てません。
真っ白い雪の上で見たらもっともっと感動するかもしれませんね。
幸せの瞬間を独り占めしちゃったね。

fukurouさん 小料理屋ピエロの開店を↓でお知らせして置いたのに・・・
返信する
fukurouさんへ (マーチャン)
2020-03-13 10:58:31
こんにちは。
このような鳥もまさに信州ならではで、
見たことない鳥が見せていただけて、
ベニマシコですか、よろしいではありませんか。
鳥が来るまで待って絵にしろといいますから。すばらしい・・。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-03-13 10:45:03
以前森林植物園の冬芽散策に参加した時にベニマシコの話を聞きました。
それより赤いオオマシコなんですね!!
素敵です
会ってみたいです。
暫らく幸せ気分ですね。
返信する
オオマシコ (屋根裏人のワイコマです)
2020-03-13 10:26:08
こんな赤い鳥は、見たことありませんね
たぶん希少な野鳥のひとつなんでしょうね
ここらへんでは、赤いとさかのレンジャク
くらいで、体全体がこの素晴らしい赤を
基調として・・いろんな色が混じった
素晴らしい鳥は・・見かけません
良かったですね 素晴らしいものを
見せていただきました。 感謝です。
返信する
ラッキー (みーばあ)
2020-03-13 10:00:39
綺麗な鳥ですね~
こんなきれいなとりがいるんですね~
オオマシコ
カメラのぞきながらドキドキ感伝わります
3羽も来てくれて~
こんな素敵な写真撮らせてくれて
撮ってくださってありがとうです
いろんな小鳥と合わせて頂いて嬉しいです
返信する
綺麗なオオマシコ (ran1005)
2020-03-13 09:31:02
綺麗なオオマシコ!
さすがfukulou様の散歩道では色んな種類の野鳥と出逢われるチャンスがあるのですネ
こんなに愛らしい野鳥に出会ったことが在りません・・・
写真もうつくしく、オオマシコから感謝状が届きますでしょう(笑)

フォローの詳細、永和様からご指導いただきました。
無事、フォロ―出来ると良いのですが・・・
返信する
白いマフラー (さざんか)
2020-03-13 09:19:13
おはようございます。
画面を下りて来てベニマシコだ、と思ったら違いました。
オオマシコ、赤い体に白いマフラー、ふっくらとして可愛いですね。
近くに来てくれて良かったです。
チャンスをものにされましたね。
バッチリの素敵なお写真に感動しました。
返信する
Unknown (pachyta)
2020-03-13 08:45:26
だんちょう

おはようございます!

オオマシコ、見たことありません。
ベニマシコよりもかなり鮮やかで赤色ですね
素晴らしい写真です(ゝω・)
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2020-03-13 08:15:19
御免なさい。間違ったのを張り付けてしまっいました。(ペコリ)
ベニマシコ、赤い鳥です。のどの羽が長めうですね。可愛い表情です。来てくれて有難うなのですね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2020-03-13 08:08:53
オオマシコって言うんですね。
白いマフラーがお洒落な鳥ですねぇが、

ぷっくらとして、あどけなくも見えるんですが、
一生懸命、餌探してるんでしょうね。
楽しい写真で、朝から楽しませてもらいました^^

返信する
素敵なお散歩 (shu)
2020-03-13 08:00:22
fukurouさん おはようございます。
オオマシコ! きれいな鳥ですね。
お写真からは、ベニマシコより少し大きくて、紅色が少し濃いみたいに見えます。
やはり木曽では冬鳥なのでしょうか?
いつも餌を採る場所が決まっているのでしょうね。
それをご存知だから、こんなに間近で見られるのですね。
開田高原の朝のお散歩、素敵ですね。
返信する
"シャッターを切る (tappe)
2020-03-13 07:48:56
指がかすかに
震えているのが
分かる。"

 ドキドキしながらキャプションを読み写真を見ました。
 素晴らしい出逢いの瞬間を見事切り撮られましたね。さすがです。
返信する
Unknown (イケリン)
2020-03-13 07:40:50
fukurouさん
こちらではオオマシコに出会うことはないですね。
頭と首筋の白が特徴のようで、確かにベニマシコより赤みが強いですね。
これが複数で現れたら、fukurouさんならずとも手が震えそうです。
草の実らしきものを口にしているところまで鮮明に写し出されていて素晴らしいです。
返信する
素敵な出会い (ルイコ)
2020-03-13 07:38:54
 おはようございます。
 とてもおしゃれな鳥ですね。まるでペットで飼われてる鳥みたい。
ベニマシコよりも堂々と生きているように感じられます。
こんな鳥と出会えたらラッキーなでしょうね。
庭にやって来るメジロに喜びを感じてます。
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-03-13 07:38:32
おはようございます。
キャー素敵!!
こんな可愛い鳥を見たら、感激して踊りたくなります。
(写真撮ってからですけどね)
本当にラッキーでしたね。
それもこれも根気よく散策されてるからでしょうね〜
こんな場所があって羨ましいです。
返信する
Unknown (maria)
2020-03-13 07:35:09
fukurou さん、おはようございます。
またまたきれいな鳥さんに出会いましたね!
キャッチライトもバッチリです。
オオマシコは白いお帽子とファーがきれいに映えますね。
どんな声で鳴くのでしょう?、、、
いつも有り難うございます。
返信する

コメントを投稿