開田高原アメダス 今朝の最低気温 -4.2℃ 昨日の最高気温 2.4℃ 積雪 7cm
木曽町新開 午前7時の気温 -3.0℃ 今朝の天気 曇り
ホオジロが
高い木の上で
鳴いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/27ac3f713f448343ca6f161f31938168.jpg)
鳥の鳴き声には
地鳴きとさえずりが
あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/16a21057ab634da0c4a942962909f3ef.jpg)
雌を呼んでいるのでしょうか
木の上で綺麗な声で
さえずっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/952a7218aafb444398e6d106a1324d52.jpg)
鳴いて血をはく
ホトトギスと
言いますが
赤い喉仏?まで見せて
鳴いています。
(実はホトトギス見たことないのですが。(笑))
「ピッピチュ・ピーチュー・ピリチュリチュー」
こんなさえずりだと
ネット情報です。
鳴き声で
ホオジロだと
分かるようになりましたが
カタカナ語で
表記はとてもできません。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/0132a69bca037e2d10d45e11e2fdddd8.jpg)
そのために
昔から
鳥の鳴き声を
人間の言葉に置き換えた
「聞きなし」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/31c6f84d72be946f6b03b37463b82670.jpg)
「一筆啓上仕候」
(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)
「源平つつじ白つつじ」
(げんぺいつつじしろつつじ)
と聞こえると
言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/c886933dbdf26c0640b592fdc78e3e93.jpg)
また人によっては
「札幌ラーメン味噌ラーメン」
と聞こえると
言う人もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/74fb02dec0d4c619cad6a638d6b7b779.jpg)
ホオジロがいる!
さえずっていると
思った瞬間
写真を撮ることで
頭がいっぱいになり
聞きなしのこと
考える余裕が
ありませんでした。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/9b3cbb247e54c0f44eca2b805dd0e822.jpg)
次出合った時は
どのように聞こえるか
ゆっくり聞いてみたいと
思っています。
昨夕からまた雪が
降り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/a9be72b9e0242e1a994af06c07e307e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/a82a8672aa2d02cf18539f4918baf53c.jpg)
今は
小康状態ですが
まだ降る予報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/12e2ae6aaa3b3e7bbd4110d7468bff80.jpg)
木曽町の森では、ホオジロのオスがさえずりを始めていますね。
このホオジロのオスは、この辺りは自分の縄張りと宣言しています。同時にメスによろしくと叫んでいます。
この辺りに巣をつくり模様です。
たぶん、アオジも似たような行動を始めると思います。
今年は暖冬と寒の戻りで、山麓の野鳥は戸惑っています。
奈良も今朝は冷たく感じます。暖かさにはすぐに順応できますのに。
害鳥のヒヨドリ、カラス、ハト以外の小鳥たちは大歓迎です.
シジュウカラが都市部で増えているとか。昨夜NHKのダーウィンが来た!を見ました。ご覧かもしれませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=t8Un5mVdSfA
私も、ホオジロが高い木の上で鳴いているところを見たことがありますが、
縄張り宣言なのでしょうか、それとも仲間を呼ぶ声なのでしょうか、
よく通る声が辺り一帯に響き渡ります。このホオジロも声を張り上げて鳴いているようですね。
木曽は、また雪景色に変わって来ましたね。春が近いようで遠いという感じのようです。
いるんでしょう・・我々人間も何の
理由もなく泣くことってありませんものね
たぶん仲間が欲しいとか・・または
fukurouさんに聞いてほしいことが
あったとか・・そんな想像するのも
面白いですね・・こちらは西の山際
だけが雪で、塩尻は降ってません
ホオジロは東京にもいるのかしら?
カラス、スズメ、メジロ、たまにセキレイを見かけます。
雑司が谷墓地にセキセイインコが繁殖しているようですが、住宅地には飛んできません。
雪が降り続いているようですね。
病気に注意して、お過ごしください。
雪ですか?
明日からお彼岸なのに・・・
私は鳴き声でわかる鳥って少ないです(;^_^A
で、ホオジロわかりません(;^_^A
でも!!!昨日我が家へオオルリが来ましたよ。
コルリではないと思います。何年かに一度しか見られませんけど!
雪のお写真綺麗です!!
ホオジロなんてまともに見たことなくて、
なんか初めて見たような気がします。
きのうは山の公園でウグイス見てきました。
鳴き声の練習に入ってましたから、
もうすぐホーホケキョと鳴いてくれそうです。きょうは、
天気不安定いまも散歩の途中に雨が降ってきました。
大きな口を開けた写真が撮れましたね。
今朝は雪で六甲山系が真っ白です。
ウグイスの鳴き声で目が覚めました。
ホオジロは留鳥で、馴染みがあります。
山で時々見かけますが、市街地で観たことはありません。
臆病な鳥なのかもしれませんね。
お写真はずいぶん近くで撮られていますね。
口を大きく開いて囀る様子がよく分かります。
こんなに近寄れるのは、fukurouさんの才能ですね。素晴らしいです。
余談ですが、昨日つくば市の里山でウグイスの初鳴きを聞きました。
見かける鳥たちも変わっていく季節ですね。
そちらはやはり雪ですね。
昨夜はこちらもあられが降ったかも・・。
今朝は晴れていますが風が強くて寒いです。
結局あの鳥かごのガード全部外しました。
メジロ来ません・・。
ヒヨさえも遠のいてましたが、昨夜は何かが来てたみたいです。
多分ヒヨでしょうね。
それでもいいか、鳥が来てくれたらって、
切り替えました(^-^;
メジロ来たのは夢だったのかなって思うくらい…2人でどんどん沈んでいってます"(-""-)"
ホオジロ知ってます、けど見たことはありません。
一枚目のお写真、必死さが伝わって抱きしめたくなります。
多分嫌!!って逃げられるでしょうけど・・。