開田高原アメダス 今朝の最低気温 2.9℃ 昨日の最高気温 12.3℃
木曽町新開 午前7時の気温 4.5℃ 今朝の天気 曇り
今年6月22日
奥蓼科の御射鹿池(みしゃがいけ)に
大雨の中行った。
景色も何も
なかったので
今回はそのリベンジに
行ってきた。
さすが
大好きな東山魁夷さんの
『緑響く』のモチーフになったと
されるだけの雰囲気はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/4fb6689f2535ef1ef0cd3f84a6486514.jpg)
陽の当たり具合も
いまいちだったが
カメラマンがずらりと
並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/64d91cacb5deef03f74df41569afceab.jpg)
その後
ブロ友の
気まぐれ親父さんに
教えていただいた
白駒池に足を延ばす。
麦草峠(2127m)近く
有料駐車場は満車状態
八ヶ岳登山の基地?
のような場所なので
車も多いのだろう。
肝心の紅葉は
標高が高い分
すでに最終と言った
雰囲気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/701df21fc22a05351eb3b275d4a0295d.jpg)
滑りやすい木道を
注意しながら
白駒池を一周した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/a705741fddfb7e67b40083a5043f2406.jpg)
池に面して
苔の森が広がり
この雰囲気は
どこかで見たと思ったら
屋久島の白谷雲水峡
「もののけ姫」に
出てくるような
幻想的な世界だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/10/c3dd7e3e8a060e24feb1948df6f03d20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/86029b54de9b5baf959ba164984b30bb.jpg)
帰り道
横谷観音様にお参りし
展望台から
王滝と茅野市街を
見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/62f6c21cc0f1b276a3170d559ac847a1.jpg)
王滝展望台まで
15分の標識につられて
渓谷に下り始めたのは
よかったが
帰りの登りのことを
考えていなかった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/0278e3671354be25c80b62f72a2f42f3.jpg)
素晴らしい
王滝を目の前に
見ることができたが
登り道は
かなりハードだった。
また違う季節に
訪れたい場所となった。
紅葉は出かけるタイミングが実に難しい。
とくに山の紅葉はでしょう。
白駒はすでにみなさん投稿して見せてくれていましたから、色づきの、
だいたい良し悪しはわかってましたが、
このようにして現地に向かわれて絵にしてこられて敬意を申し上げます。
最後の滝の画像。
このあと色がどんなふうになっていくのでしょう。たいてへん楽しみでしょう。ありがとうございました。
やはり水のあるところは、時間が
ゆっくり流れているのを感じます。
そして、早い紅葉、気温が低いのも伝わりますが、空気の綺麗さも伝わってきます。
中々、こんな綺麗な紅葉見れないです。
fukurouさんが、もう一度行きたくなるのも伝わってきましたよ😉
木曽を離れて足を伸ばされたようですね。
御射鹿池の幻想的な風景に触れられ、白駒池や王滝までもと
素晴らしい景観を目にしてこられたようです。さすがに紅葉が進んでいますね。
人出も半端ではなかったようです。コロナ慣れした影響があるのかも知れません。
観光地が賑わいだしてきていますね。
確かに、あの東山魁夷さんの有名な絵の景色ですね!!
でも、ずらっと人がいるのはちょっと苦手かな〜
紅葉が始まったら全く混むでしょうね。
白駒池の紅葉、美しいですが、もう終盤なんですね。
なかなかタイミングが難しいですね。
そして、王滝。
一番素敵な光景!
夏も良さそうですね。
わたしでも帰りのことを考えないで行っちゃったと思います。
素敵なところが沢山あっていいですね〜
八ヶ岳連山の麦草峠近くの白駒池は、もう紅葉の終わりに近づいているのですね。
標高が2000メートル近いので、秋が早いようです。夏場はここから少し上った岩場がいいです。ホシガラスにも出会えます。
今はキノコが多かったのではないかと・・。
今年は新型コロナウイルス感染対策によって、6月までは白駒池までは行けませんでした。
1日にかなりの移動距離の旅です。
やはり御射鹿池は人気が高いですか。
陽の当たり具合がいまいちな中でも、カメラマンがずらりとは驚きました。
きっと皆さん辛抱強く一瞬のタイミングを待っておられるのでしょうね。
そういえば、私も今年の冬、寒い中黒斑山で浅間山にかかる雲が晴れるのを2時間も待ったのを思い出しました。
いい写真を撮るには辛抱ですね。
最近は犬も歩けば・・の方が多いですけど(笑)
その昔の、静けさはなくなりましたが・・
あの静寂は、東山魁夷さんの絵の中に残されて
いますから・・
紅葉が素晴らしかったですね~
今、信州の各地で紅葉が見頃を迎えています
あと2週間くらいで・・紅葉も終わります
いま、しっかりと紅葉を楽しんでおきたいですね
美しさと、しんとした静けさに満ちた世界ですね。
本を片手に、一日中、こういう水辺で過ごしていたいです。
拝見していました。
今日は大好きな東山魁夷の御射鹿池の写真を拝見してとてもうれしかったです。
去年は信州の美術館が改修中だったので
残念でした。
白駒池の紅葉がよかったですね。
おはようございます!
すてきな写真ですね!
そちらも紅葉が進んでいて
標高を上げるともはや終盤なんですね!
夏が暑くてこないだまで残暑厳しかったけど、
冬になるのは早そうですね(^ー^)