大阪アメダス 今朝の最低気温 1.0℃ 昨日の最高気温 7.9℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -14.4℃ 昨日の最高気温 -3.2℃
久しぶりに
公園までの
全コースを
散歩した。
木曽から帰った時は
暖かいと感じた
大阪だが
普通に寒い。
午前10時半の
気温は4.7℃
陽がさしてないと
さすが寒い。
公園で
小さな春探し!
と意気込んできたが
期待できないなと
諦め始めたと時。
きれいに刈り込まれた
ユキヤナギに
白い小さな花を
見つけた。

数は多くないが
数輪の花が
咲き始めている。

まわりの冬芽も
ぷっくり膨れて
暖かい日が
続けば咲きだすよと
準備しているようだ。

それにしても
ここまで散髪されると
せっかくの
枝垂れるように咲く
ユキヤナギの良さが
無くなってしまう。

剪定も考え物だと
思いながら
公園を後にした。

そうなのでしょうね。奈良の気候しか知らない私、暖かさが早めに来そうな予報を喜んでいます。
緑の蕾と白い花、我が家の雪柳はまだ冬の装束です。嵩の管理が出来ないから、仕方ないですね。
白くて小さなお花は、ユキヤナギではないのですね(≧∇≦)b
ユキヤナギに、絡んだお花でしょうか、これから花も色々咲き始めるのでしょうね(*ゝω・*)ノ
刈り込みがなされるのは、何処も同じようですね。
この花の良さは枝が垂れて、入り乱れるように咲くところにあると思うのですが・・・。
理解に苦しむところがあります。剪定は何らかの理由があるのかもしれませんね。
東大阪市でのお散歩では、刈り込まれたユキヤナギの植栽を見つけられ、ほんの少し白い花が咲き出したことを発見なさいました。
2月も半ばになり、早春の色合いが濃くなっています。
東大阪市でのお散歩は、これからさまざまな発見が続きそうです。
これでは枝垂れて咲く雪柳の良さが無くなりますね。
公園の管理は市のお仕事でしょうから、もう少し
植物の特徴を知った上で整理してもらいたいですね(プンプン!)
その中でも、数輪の花が見られて良かったですね。
ぽっと心が温かくなりますね(^_-)-☆
ほんとうに雪が被ったようになり、
とても美しい花でしょうけど、
一輪二輪ではイマイチでしょうか。
こちらでも12月に咲いておりました。
たくさんの花をつけるユキヤナギはよく目にしますが、一番花?とでもいいましょうか。
ひとつ咲いているのを注意深く見たことはないです。
それにしてももう春の足音は聞こえておりますね。
僕も山にいるときより、大阪の方が寒いと思っています(笑。
それでも雪柳が咲き出しているのですから、春が着実に近づいているのでしょうね。
植物は昼間の長さに春を感じるのでしょうかね?それとも、気温なのでしょうか?
我が家のユキヤナギもポツポツと数は少ないですが咲いています
まだこれほど葉は伸びだしていないようです。
家の庭の剪定もしなくては・・・と思っています。