私のような会社員ボランティアは週末しか活動できません。今回のお盆休み(夏休み)も嫁と娘を先に実家へ帰して、14日は宮城支部のボランティア6人と前出の国井伸寛さん(社会福祉法人椎の木会)にも手伝っていただき、亘理郡亘理、山元の両町の仮設住宅などをまわり、支援物資(扇風機)を届けてきました。急きょ予定を変更して、南相馬の避難所まで遠征してきました。休み返上でお手伝いいただいた宮城支部の皆さんお疲れさまでした。
「暑いのにエアコンの室外機の音がしない」。亘理、山元町の仮設住宅を回って感じたのは、エアコンの室外機がほとんど回ってなくて、玄関から全ての窓を全開にしているところがほとんどでした。プレハブの仮設は想像以上の暑さです。私の家でも夏場の電気代は相当跳ね上がりますが、避難者の方も電気代などは自費なので、かなり無理をして節約されていることがうかがえました。その意味でも今年のようなうだる夏は扇風機がとても重宝されています。
※登米市南方イオン仮設住宅をフォローしていただいている大槻さん
まだまだ扇風機の要望をいただいているすべての避難者にお届けできていません。1日でも早くこの酷暑の少しでも和らげる扇風機の支援をお願いします。
▽ふんばろう東日本支援プロジェクト寄付専用サイト
http://www.kauloco.com/ecwish/
「暑いのにエアコンの室外機の音がしない」。亘理、山元町の仮設住宅を回って感じたのは、エアコンの室外機がほとんど回ってなくて、玄関から全ての窓を全開にしているところがほとんどでした。プレハブの仮設は想像以上の暑さです。私の家でも夏場の電気代は相当跳ね上がりますが、避難者の方も電気代などは自費なので、かなり無理をして節約されていることがうかがえました。その意味でも今年のようなうだる夏は扇風機がとても重宝されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/e8a5e0a7ba60ab09a8e52fc7b9632799.jpg)
※登米市南方イオン仮設住宅をフォローしていただいている大槻さん
まだまだ扇風機の要望をいただいているすべての避難者にお届けできていません。1日でも早くこの酷暑の少しでも和らげる扇風機の支援をお願いします。
▽ふんばろう東日本支援プロジェクト寄付専用サイト
http://www.kauloco.com/ecwish/