『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

今年の春は「散歩」「400mリレー」「駅伝」など様々な顔で・・・

2023-04-26 15:58:05 | 喜怒哀楽をポジティブに
立春の頃は散歩しながら「ゆっくりと話しかけるような春」の様子
だったが桜の開花が始まるとスピード感溢れる「リレー」のような
バトンの受け渡しであっという間に桜前線は北国へ・・・

そして現在は季節外れの暑さや思わぬ寒さで私たちを惑わせながらも
期待していたその春は「駅伝」のようにその「襷(たすき)」を
仲間の花や木々に確実に引き継ぎながら走っているようだ。

そのランナーたちの鉢巻きの色は実に鮮やかで、純白、深紅、緑、
黄色、青、紫など色、形ともに個性に溢れ、私たち沿道の観衆の目を
奪ったりくぎ付けにしたり・・・
主役として走らない花たちも人目につかない場所であっても
見に来る客にはその健康な姿や満面の笑顔を見せている。
新人の花たちも輝いて見える。

今年の春は良くも悪くもコロナ対策の規制の緩和や条件なしの~などで
多くの人の動きがあり、各地の花たちも久々に脚光を浴び、観光名所を
はじめ、いたるところで花たちもその春を謳歌しているように見える。
まさにベテラン、新人の花たちのひしめき合うような様子が連日
伝えられている。

ブログ友たちからも多くのランナーの勇姿が紹介される毎日を嬉しく思う。

昨日、テラスに設えた筋トレセットでベンチプレスをする際に
眩しい陽射しに思わず目を瞑ると瞼の裏側には濃いオレンジ色が映り、
目を閉じる力具合や太陽に向ける顔の角度でそれが薄くなったり
濃くなったりするのを楽しみながら(?)バーベルを持ち上げていた。

トレーニングの合間に周りに目を遣ると、狭庭のあちこちにやはり
「駅伝」の様子が見られた。
獅子ゆずの下の白山吹はもう襷を獅子ゆずやミカンに渡したようで、
受け取った獅子ゆず、ミカンの木にはいつの間にか白い花が点々と・・・
  

クリスマスローズもすぐそばの紫陽花に襷を渡し終えたようで、
紫陽花の新緑の葉や小さな蕾が春の風に揺れる姿が気持ちよさそうに
走る選手のように思える。


快調に走り続け、区間新記録をを出したような赤い椿も早々と後続
ランナーのアヤメに・・そしてつい最近までひらひらと落ちていた
ハナミズキの花も中継所で待つ「シラー」に・・・
  

一番下から見守る芝生の中にも次々と襷が渡されているようだ。
日増しに緑の若者たちが増えてきている。
隣家の庭を伝い鉄格子のフェンスを通り抜けてきた心地よい風が
私の足元で急に方向を変えたようだ。

室内でのトレーニングの後、恒例の外での1時間トレーニングは
多少きつくても木々の緑や僅かの花でもそれを見ながらやると
快適にできることも多い。
やはり気持ちの持ち方とでもいうのだろうか・・・

私は汗をかかないタイプだが高温の中での激しい運動ではやはり
少しは汗ばむような時もある。
そんな時にそよ風は心地良く、運動の後の疲れを爽やかに
回復してくれるようだ。

昨日は夕刻から天気が崩れ、今日は朝から雨の寒い一日となった。
明日、明後日は好天気に恵まれ、青空がきたいできる。
気温も上がるようだ。

明日の爽やかな天気を期待し、心が軽やかになるような
ポール・モリアの曲で夕刻のひと時を・・・。

そよ風のメヌエット(ニュー・ポール・モーリア)

バラ色のメヌエット  ポール・モーリア  Menuet (en rose)  Minuet   Paul Mauriat






コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の洗車・・・ | トップ | 図書館で借りた「晩春」「幼... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家も柚子が咲き始めています。 (highdy)
2023-04-26 16:41:33
春の光景が Shima さんの素敵な表現力で、目の前に活き活きと見えるようです。
いつものこととは言え、本当に桜前線が去ると春から初夏かへのバトンタッチが忙しく行われているようです。
我が家も約1週間前から柚子の花が咲き始めています。昨日は家内が摘花をしていました。放っておくと小さな樹なのに、400~500個も生って大変です。それに果実も小さくなってしまいます。
ここ何年も毎年思い切り小さく切り戻しています。 年を重ねてと大木になると、収穫が大変なので、梅の木も一昨年より小さくしています。
が、昨年末の柚子はそれでも200個以上収穫できました。今年の梅は30個余りですが、ブランディ梅酒をつくるには十分です。
返信する
Unknown (そらママ)
2023-04-26 18:03:00
こんにちは、
桜が咲き終わったらあれよあれよと花咲き出し咲き出し、
ゆっくり見て回れません、
よし~次はと思ったら、もう花の時期が終わっています、
年をとったせいなのですね、
外に出た日の次の日は家でゆっくりし、体の回復を待たなければなりません
あああ~年はとりたくないです
返信する
Unknown (まかろん)
2023-04-26 20:37:14
>立春の頃は(略)「ゆっくりと話しかけるような春」

>桜の開花が始まるとスピード感溢れる「リレー」のような

shimaさん、素晴らしい詩人の心をお持ちですね。
感嘆いたしました。👏

そして観察力も素晴らしい。

トレーニングに散歩にと活動的な中で、
豊かな季節の声をお楽しみください😊
返信する
久しぶりにポールモーリアを♪ (うばゆり3)
2023-04-26 21:18:37
こんばんは。

お花のタスキ。私は家を繋ぐタスキを肩にかけてます。
次代へ渡すまでとれません。

昨日は「魅惑のワルツ」でしたね。
オードリーの「昼下がりの情事」のかな??近日中にDVDみてみます。

今日寒い中、ご近所散歩で名残の桜を見て回りました。
殆ど散っている中にも幹に数輪咲いてたりするのです。そんな桜が愛おしくて・・・
返信する
今年も蝶がやってきました。 (fumiel-shima)
2023-04-26 22:43:56
highdyさん、こんばんは。

highdyさんも皆さんもやはり桜前線と共に林で通り過ぎる春を感じていらっしゃるのですね。

どこで嗅ぎつけるのか柚子などの柑橘類にはアゲハチョウらしきものがやってきますね。
昨年でしたかhighdyさんがこの正式名称を仰っていたような気がしますが・・・

我が家の柚子は直径が20cmほどの大きな獅子ゆず(鬼柚子)ですから毎年20~30個程度で、ミカンも木が若く、あまり実が生りませんがそれでも果実の成る木があるのはうれしいものですね。

highdyさん家の梅は大きな実をつけているのですね。
自分で作るブランディ梅酒は格別でしょうね。
返信する
まだまだこれからも・・・ (fumiel-shima)
2023-04-26 22:49:38
そらママさん、こんばんは。

桜前線が東北に・・と言う声を聞いたと思ったらその後の八重桜も牡丹もあっという間に満開になりましたね。
そらママさん、まだまだ春の花たちは次々と楽しませてくれると思いますから外での時間も家の中の落ち着いた生活もゆっくり楽しみましょう。
返信する
嬉しく思っています (fumiel-shima)
2023-04-26 22:57:40
まかろんさん、こんばんは。

私が感じたまま、思ったままの言葉にいつもいつも何かを感じていただきありがとうございます。
詩人などとは恐れ多いこと・・・
でも自然や花たちに共有する思いを持っていただき嬉しく思っています。

そうですね、豊かな季節の声を少しでも多く聞き、楽しみましょう。
まかろんさんも・・・
返信する
もしやユリさんも・・・ (fumiel-shima)
2023-04-26 23:16:33
ユリさん、こんばんは。

ユリさんも映画のテーマ曲などもお好きなんですね。

「昼下がりの情事」のゲーリー・クーパーもオードリー・ヘプバーンも良かったですね。
それではきっと・・・
ポール・モーリアやパーシー・フェイス以外にもマントヴァーニー、ヘンリー・マンシーニ、ベルト・ケンプフェルト、リチャード・クレダーマン、レイモン・ルフェーブル、ビクター・ヤング、ビリー・ボーン、リカルド・サントスなどの曲もたくさん聴いて楽しんでいらっしゃるのではありませんか?・・・並べ立ててちょっとしつこかったですね。

名残りの桜もきっとかわいかったでしょうね。
返信する
shimaさんへ (のびた)
2023-04-28 10:11:16
自然界のバトンリレー 良い表現で感銘です
並走して花たちも居ますし 時には コースを離れて意外な時期に花 特に桜が咲いた後は 一斉に開花ですね
あとは 新緑から一気に濃い緑 コロナだろうが 自然は生きていのちを継いでいきます
ゆりさんへのコメント ポール・モーリアから数々のバンド 私も大好きでした
映画音楽やポピュラー ラジオから良く聴いたものです
あとは クラシックでしたね
演歌などは バンドを組んでから 出番が多くなり あとから好きになりました
介護施設訪問は いわゆる懐メロ これが一番です 軽い認知症も これらの曲がきっかけで 過去が蘇ってきます
返信する
自然の力に感謝! (fumiel-shima)
2023-04-28 16:20:21
のびたさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

自然の力は本当に偉大で、不思議ですよね。
時計も持たず、誰に言われなくても、花を咲かせ、蝶や野鳥を呼び、実を結ばせ、緑を濃くし・・・
人を楽しませる・・・
そして仰るとおり、自然は生きていのちを継いでいきますね。
太陽も月も含め、この大自然はすべての人に平等なんですから感謝、感謝ですね。
返信する

コメントを投稿

喜怒哀楽をポジティブに」カテゴリの最新記事