寒い日が続いていたが一昨日と昨日は雨となり、特に昨日は
ほぼ終日冷たい雨が降っていた。
昨夜は天気の回復を願って眠りに就いたが今朝起きると
予報どおりの青空が広がっていた。
今日は日本全国隈なく・・まさに隅から隅まで余すところなく
晴れ渡っているようなので能登や寒さの厳しい地方のことを
思うと殊更に嬉しい。
自然界に、そして万人に差別なく降り注ぐ筈のこの太陽光・・・
実際には病気などを含め、様々の問題で平等にその恩恵を
受けられない場所や人たちがいるのも事実。
明日はまた天気が急変するという。
現実的な問題としても洗濯をして外で乾かすのなら今日が
チャンス・・などとテレビでも語られている。
通常は当たり前のこととして太陽光を特別に考えるような日は
少ないのかもしれない。
おそらく太陽に対する感謝の気持ちのようなものが心の奥底にあっても
簡単には出てこないのかもしれない。
昨日、一昨日の雨は必要な雨となっているところもあるだろう。
雨にも感謝しながらこの太陽の恵みを落陽を見届けるまで大切に
したいと思う。
【カムカムエヴリバディ】探してたあの曲!『日向の道を(明るい表通りで)』by ルイ・アームストロング(1934年録音)~”On The Sunny Side Of The Street”
陽射しも伸びて、植物の勢いも気持ち良さげです。
地中に眠る命を促せる雨の訪れ。
人間にではなく、自然界の掟ではないのでしょうか。
洗濯物が乾きませんが、除湿器を点ければ。
寒ければ、衣類も暖房にと便利です。
外に目覚める物は、不平不満なくじっと待つ。
えらいですねぇ・・・
その時が、必ず来ると知ってなのですもの。
人間の愚かさ、戒めに気づき、感謝に値する努力をしたく思えます。
求めず・願わず、有りの侭で居られること。
何と沢山の恩恵に与れることでしょう。
アナザン。スターさんのコメントでふと気づいたような気がします。
いつもはゆったりと時が流れるような泰然自若たる美しい自然界・・いつもは易しく感じる自然の動きが時には厳しく怒るかのように私達を戒めますね。
乱開発などでまさに自然界の掟をないがしろにする人間の驕りに対する教えでもあるのでは無いでしょうか。
おっしゃるとおりですね、恩恵に感謝する日々でありたいと思います。
ありがとうございました。
当たり前じゃないですよね
晴れてる日ばかりじゃないし
雨の日にも太陽自体は変わらないですもんね
受け取る私達の問題ですもの😯
もっと感謝しなくちゃって思いますね💞
同じ様に感じていただき、嬉しく思います。
おっしゃるとおりその恵み、ありがたさをつい忘れがちになりそうですが、何かをきっかけに感じて感謝できることが出来れば・・と思います。
ありがとうございました。
今日は雪でなく雨が降っています。
この時期の雨は一気に雪を溶かすので大歓迎です。
やっぱり北海道の気候は違うんですね。
「彼岸荒れ」というのは北海道特有の言葉なんでしょうか、情緒ある言葉に聞こえますね。
そして雪を一気に解かすような雨とは・・
これも北海道ならではの光景かもしれませんね。