『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

すぐ近くで・・短時間で梅見物を・・そして思わぬ獲物(?)を

2024-02-17 17:32:15 | 喜怒哀楽をポジティブに
しばらくいい天気が続き、各地から梅の開花が進んでいる様子や
早咲きの桜以外にも突如目を覚ましたような桜の開花なども
伝わってきている。

一昨日、既に春一番が吹いたと報道されたが今日も暖かく、
ポカポカ陽気で道行く人々の足の動きも軽快に見える。
この天気は明日までは何とか続くようだが明後日からは
全国的に雨模様となり、1週間も続くようだ。
首都圏ではまたもや雪になるという予報も・・・

天気予報をみながら近日中に水戸の偕楽園へ梅を観に行く予定だったが、
最近続いた暖かさで開花が早まったのではないかと思い、また
来週からの天気予報を合わせて考えると今日がチャンスではないかと思い、
千恵子選手に話したところ車には長時間乗りたくない・・と難色を
示す・・いや拒絶に近い返答だった。

水戸の偕楽園は高速利用も含め、2時間弱で到着予定なのだが
千恵子選手にとっては2時間でも長いようだ。
それなら・・と埼玉県でも(全国的にも)有名な越生梅林や越谷梅林や
国営武蔵丘陵森林公園の梅林なども考えたのだがこれらは見頃が
もう少し先になりそうだと分かり車で10分もかからない近くの
「大宮第二公園」の梅林へ行くことにした。

この第二公園の梅林には40品種の約500本が植えられているが、
やはり迫力の点では偕楽園の約100品種3,000本や同じ水戸市の
弘道館の約60品種800本の梅には遠く及ばない。
また梅まつりの規模も小さいのでできることなら水戸へ行きたいのだが・・・

・・と思いながら我が家から近いので千恵子選手のリハビリが
終わってから・・ということで出かけるのは少し遅くなったが
ポカポカ陽気の中をゆっくりと出かけた。
結果的には千恵子選手は大満足・・・まあ良しとしよう・・・

私にはかなり前だがバイクの仲間とツーリングで梅まつり期間に
訪れた偕楽園のあの思い出がいつまでもくっきりと残っているのだが
茨城にはいきたいところもたくさんあるのでまた別の機会にしようと思う。

大宮第二公園の梅林

それぞれの木に品種を記した札があった

こんな老木たちにも命を感じるたくさんの花が・・・
私もこの木のように泰然自若と生きたい

そして・・私はこれらの枝先のように青空に向かって目も手も声も、
そして夢や希望の思いや想いを突き上げたい・・いつまでも・・・


今回、この大宮第二公園へ行ったことにより思わぬものが手に入った。
それは「モミジバスズカケ」の実をたくさん拾ったこと。
千恵子選手は絵手紙の材料にして仲間たちに配りたいと言って
大喜びだった。

モミジバスズカケの大木

の実はゴルフボールぐらいのものもある。
右側の写真の中に実がはじけて種が見えるものも・・・


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと後悔・・でもやはり... | トップ | 日常の習慣の不思議?  »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お互いに明らかに・・・ (fumiel-shima)
2024-02-23 13:59:29
ZIPさん、こんにちは。

『雪に耐えて梅花麗し』

スポーツ選手の中にもこれを座右の銘としている人がいるそうです。
西郷隆盛のこの有名な漢詩を頂いた理由をじっくりと考えながら自分自身もそうありたいと思っています。

ZIPさん、過日もお伝えしましたがコメントをくださる場合はこちらからもお伺いできるような形で正々堂々とハンドルネームやご自身を紹介してください。(お断りしているケースもありますので)
返信する
Unknown (ZIP)
2024-02-23 10:23:56
一貫唯唯諾 従来鉄石肝
貧居生傑士 偉業顕多難
耐雪梅花麗 経霜紅葉丹
如能識天意 豈敢自謀安
返信する
近くの梅に活力を頂いて・・・ (fumiel-shima)
2024-02-21 09:12:45
みぎまゆさん、おはようございます。

偕楽園に比べればスケールは小さく、見どころも少ないのですが、仰るとおり、車で7~8分で行けるところで観梅できるのは喜ばしいことですね。

青空に向かって伸びる梅の枝や花に活力を頂いたようなそしてスッキリ、爽やかな気分でした。
80代は心身ともにまだまだ若いことを自身で感じています。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (みぎまゆ)
2024-02-21 02:17:42
充分にすごいところではないですか!! お近くにこんなに素敵な場所があるなんて とても羨ましいですよ(^-^)
見事に咲いていて 写真からでも香りが届きそうです♪
返信する
「灯台下暗し」のようでした。 (fumiel-shima)
2024-02-18 22:07:22
ポエットMさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
偕楽園にこだわらず、近くの公園の梅林へ行ったことが結果的には良かったことに喜んでいます。

私にとっては水戸を目指す2時間ぐらいは近くのスーパーへ行くのと変わらない感覚ですが、妻にとってはやはり同じ背製でいることに苦痛を感じるようですからまさに結果オーライでした。

老木を見て心に思うものを再認識できたこともそうでした。

>空を背景に撮られた白梅の花の写真は良いですね。shimaさんの想いが込められていると感じます。

この思いをポエットMさんに汲み取っていただけたことが何よりも嬉しいです。

三浦海岸の河津桜については仰るとおり今や全国区ですよね。
観光での経済優先によって地元住民の生活環境に負の影響を与えるようではいけませんから今後の施策対策が重要になってきますね。

明日からは雨や曇りの日が週末まで続くようですが
その後はあたり一面若緑色が拡がることを期待したいですね。

奇しくも明日からは二十四節気の初侯雨水ですね。
七十二候では土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)ですね。
寒さも少しずつ和らいでくる期待が持てますね。

このころから冷たい雪が雨にかわり、山に積もった雪もゆっくりと溶け出し、そのことによって田んぼや畑も潤い、農作業を始める目安とされるそうですね。
返信する
三浦海岸の河津桜 (ポエット・M)
2024-02-18 20:33:04
fumiel-shimaさん こんばんは。
大宮第二公園の梅林は見事に咲いていますね。
特に老木の味わいのある姿に見惚れました。おっしゃるように「泰然自若」の言葉が
浮かんできて、背筋を伸ばされる思いが致します。
また、空を背景に撮られた白梅の花の写真は良いですね。shimaさんの想いが込められていると感じます。

いつも、私のブログへ温かなコメントを頂き励みになります。ありがとうございます。

最近は、伊豆河津町と並んで三浦海岸の河津桜もテレビで紹介されるようになり
すっかり全国区となりました。お陰様でというと地域の方にしかられ
そうですが、嬉しい反面、道路の混雑に住んでいる方からのブーイングも聞こえてきます。

おっしゃるように、河津桜と、菜の花、京急電車、さらに少ないですが
クリスマスローズ等々のコラボの景観が見事に展開されています。
喧騒の、そして期末の忙しい日々。このような花や景観に抱かれて
ひと時を過ごすのも、いいものとしみじみ感じます。

これからもお立ちより頂ければ嬉しいです。
返信する
泰然自若と威風堂々 (fumiel-shima)
2024-02-18 18:38:09
まっころさん、こんばんは。

出かける前はもっと多くの梅を観たいと思っていましたが、近くでこの梅たちを見ることが出来て良かったと思います。

千恵子選手も喜んで興奮気味でしたし・・・

特にあの老木を何本か見たときに、私の心は大きく騒ぎました。
私もまだまだ・・・
目標の125歳を目指して、日々あらゆる努力を惜しまないようにしよう・・という気持を自分で再認識したのです。

まっころさん、プラタナスは見たことがあるけど・・モミジバスズカケは・・と思う方も多いようですね。
私も今回初めて確認できたのですが、モミジバスズカケとプラタナスは同じものだそうです。

そして・・・
「閑谷学校」は江戸時代からの由緒ある学校だそうですね。
今、あらためて検索してその佇まいからも「威風堂々」を感じました。

誰もが学べるという環境や多くの人たちの向学心のようなものを強く感じました。
返信する
今日もまたブログをやって良かったと・・・ (fumiel-shima)
2024-02-18 18:19:31
ヤマフジさん、こんばんは。

はい、当日は水色の空ではなく、抜けるような濃いスッキリ、くっきりとした青空でしたので私の思いも一層強くなりました。

ブログから学ぶことや受ける恩恵は私も常々感じています。

はい、千恵子選手も予想をはるかに超えた喜びを表現していました。
私の元気もさらにもっともっと増幅させていきたいと思っています。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (まっころ)
2024-02-18 17:20:06
こんにちは。
私もfumiel-shimaさんのおかげでお花見が出来ました。
ありがとうございます。
後楽園の梅も咲いているのでしょうけど、、、代車で不要不急の外出は不安です。
(現段階の心境ですが)

千恵子さまが楽しまれたようで嬉しく思いました。
絵手紙もたのしみにしています♪

私、「モミジバスズカケ」を初めて知りました。
似たような実は見たことはありますがプラタナスだろうと思います。

アナザン・スター様が「閑谷学校」の名前を出されててビックリしました(#^^#)
返信する
Unknown (yamafujisw0429)
2024-02-18 17:04:28
青空と梅の花のコントラストが綺麗ですね。
梅の花も大好きな花です。
こうして皆様の季節の花々をブログで見れるのもブログの醍醐味だなと思います。
家に居ながらにして、あちこちの地域の季節の花を堪能出来て幸せな気持ちになります。
奥様も来て良かったと思っていただけて良かったですね。また奥様の温かみのある絵手紙も楽しみです。shimaさんのブログには元気なオーラが溢れていますね。
それを浴びさせていただいています。
ありがとうございます😊

ヤマフジ
返信する
梅のさらなる魅力が・・・ (fumiel-shima)
2024-02-18 12:06:10
夕庵さん、こんにちは。

>自由に枝を伸ばして春だよ~と知らせてくれる梅。

そうですね、梅の強さを夕庵さんらしい優しい言葉で表現されると梅の魅力がいっそう大きくなりますね。

青空に向かって枝を伸ばす写真を撮ったのは無意識のうちにもそういう声も聞きたかったのかもしれません。
夕庵さんは硬軟使い分けの名手ですね。
返信する
自然と向き合う時間を・・・ (fumiel-shima)
2024-02-18 11:56:38
行雲さん、こんにちは。

行雲さんらしい、思慮深く鷹揚、寛容なコメントをありがとうございます。
自然と向き合っているつもりでもまだまだ雑念も多く、至りませんがその時間を大切にしたいと思っています。

梅の花には色々と教えられることも多いですね。
返信する
青空に映える梅 (夕庵)
2024-02-18 10:17:50
こんにちは。
自由に枝を伸ばして春だよ~と知らせてくれる梅。
枝を切られても自由に芽を伸ばし、可愛い花を咲かせるのは、すごい生命力を感じます。🌸
まるでshimaさんのようではありませんか!!😁

有名なところに行かなくても、近くで見られたら、
最高ですよね。
古木には威厳に満ちて古武士のような佇まいですね。
返信する
Unknown (行雲流水の如くに)
2024-02-18 08:34:01
shimaさん、おはようございます。
梅を見て自分の人生を考える、shimaさんらしい自然との向き合い方ですね。
また、千恵子奥様の思いを感じ取って近くの公園に行かれたことなども、ほほえましい限りです。

春を告げる梅の花に元気をもらいました。
ありがとうございます。
返信する
『何もかもお見通し?・・』 (fumiel-shima)
2024-02-17 23:25:01
金木犀さん、こんばんは。

金木犀さんは『何もかもお見通し?・・』
写真撮影の技術など全くない私の拙い画像から梅に対する思いや感情を汲み取っていただきありがとうございます。

梅の写真の最後の3枚には思いを込めたつもりで突き抜けるような青空に向かってシャッターを押しました。
返信する
陽ざしの温もりを感じながら・・・ (fumiel-shima)
2024-02-17 23:15:32
シバさん、こんばんは。

私の拙い撮り方でも梅を感じていただきありがとうございます。
はい、千恵子選手は暖かい陽射しの下で梅を堪能し、モミジバスズカケの実を拾い集めたことを本当に喜んでいました。

絵手紙には果たして何がかかれるのでしょう。
返信する
お互いにいい一日を感じましたね。 (fumiel-shima)
2024-02-17 23:09:57
yamaさん、こんばんは。

梅林を観ながらその先の天にも届きそうな大木にたくさんの実がついていることに気づいて近くへ寄ってみるとみ実がたくさん落ちていました。

駐車場にもどり、大きな袋を持って再び大木の元へ・・・そしてたくさん拾ってきたのです。
yamaさんにとっても今日は良い一日になったようですね。
この時期に花を見ると心が安らぎますね。

来週ずっと続く雨は何をもたらしてくれるのでしょう。
返信する
同じものだったのですね。 (fumiel-shima)
2024-02-17 22:59:59
highdyさん、こんばんは。

スズカケと聞きプラタナスをイメージするとはさすがはhighdyさん。
仰るとおり、日本で言われているプラタナスはモミジバスズカケのことだそうです。
私達前後の年代には「鈴懸の道」は懐かしい曲ですね。
返信する
多くのものを感じて・・・ (fumiel-shima)
2024-02-17 22:49:41
アナザン・スターさん、こんばんは。

確かに観梅の目的はその数ではなくそれぞれの梅と対峙した時の自分の気持ちが大切だと思います。
多くの梅に会うことが出来ればその思いや感動も増えるのではないかとも・・・。

よく言われるように梅には他の花よりは多くの凛としたものや品位なども感じますし、その木の佇まいが心を動かすことも多いですね。
アナザン・スターさんの家の梅の一つ一つの綻びが
語るものも大きいのでしょうね。
返信する
Unknown (金木犀)
2024-02-17 22:07:14
shimaさん、こんばんは。
とても直截的な表現をいたしますが、
失礼がありましたら、どうぞおゆるしくださいね。

shimaさんの命の勢いというのか、
燃え上がるものを、梅のお写真にも文章にも感じて、
しばし、立ちすくみました。
とんど焼きの、ごうごういう炎を見ている時のような。

奥さまの絵手紙のお写真も、ゆっくり待っております。
返信する
梅のお花 (シバ)
2024-02-17 21:40:37
こんばんは。
きれいに咲いていますね。
とても出かけられそうにないので紅梅、白梅のお花見ができました。
ありがとうございます。

千恵子奥さまがお喜びとは ❣
じゃ~近々絵手紙のUPがありますね。
楽しみにしていますよ~~
返信する
shimaさん今晩は (yama1411)
2024-02-17 21:31:58
 梅一輪、一輪ほどの暖かさと言う時節になりましたね。大宮公園の梅みごとなものですね。さぞかぐわしい空気に包まれたことでしょう。モミジバスズカケの実、たくさん落ちているのですね。置物にいいかと思い昔むかし私も拾ったことがありました。奥様の絵手紙の画材になると素敵な絵になるでしょうね。
 肩の次が腰痛になり出不精ぎみですが、歩かないと足腰にも悪いので宇治市植物公園までドライブしてきました。菜の花やスノードロップ、クリスマスローズなど楽しんできました。来週は雨が続くようです・・・。
 
返信する
区別が分からなくて… (highdy)
2024-02-17 21:05:09
素晴らしい梅の木たちですね。
偕楽園もいまは同じような感じでしょうか、数回行ったことはあるのですが、かなり昔のことで記憶が曖昧です。
スズカケを見てプラタナスとの区別が分からなくって、これを機会にと調べてみたら、早い話、みなスズカケでスズカケの中に少し種類があるようでした。
歌に出てくる「鈴懸の道」はプラタナスの道でもあったのですね。
返信する
目的は梅見 (アナザン・スター)
2024-02-17 19:18:31
何処の梅も同じであり、行く先で好みも違うものでしょうね。

こちらには、県指定の閑谷学校がありますが、目的としては数本です。
梅を眺める本来のことでは、句を詠み、建造物を探求する気持ちが無ければ楽しくありません。

大勢の賑やかさか・独りで堪能するか、其々に異なっていていいのです。
我が家の梅の綻びを待ちます。
返信する

コメントを投稿

喜怒哀楽をポジティブに」カテゴリの最新記事