サイコロジスト101

旧J&PホットラインSIG101opMr.髭が運営。
健康心理学、生理心理学、ストマネを学びましょう!

090727心理学概論8章社会心理資料

2009-07-27 03:37:39 | Weblog
7月27日の心理学概論は、8章 「社会心理学を学ぶー1」の予定です。

今日が最後の授業。

人間は1人では生きてはいけません。

他者をどう理解し、つきあう術を考えるか。

他者の印象形成にまつわるファクターをまなびます。

他者の印象をおおざっぱに作ることは、他者認知を効率よくすすめるにはよい手段。

顔で人の属性について印象をつかむのもその一つ。

平均顔から感じをつかんでください。

つぎに、態度はどのようにして形成され、変化されるか。

フェスティンガーの認知的不協和理論は健康心理学の最初の理論にもなりました。

自己(self)の理論は社会心理学から生まれて、健康心理学にもっとも影響している部分。

その一部をお話しします。

これ以外に、self efficacyやら、self locus of controlやら、self reinforcement、self-monitoringなどselfがつく用語はことに多いので夏休みなど勉強してください。

なおこの続きは後期、心裡学研究法の中で集団の測定法というような扱いで勉強しましょう。

では。

2009/07/27記

PGSの挨拶

2009-07-27 00:41:05 | Weblog
ストマネ学会第八回大会情報交換会に参加した人々は全員、地域ごとに挨拶するのがここ数年の定番。

大阪からはPGS研究会のメンバーが登壇。

大野先生が教育講演でストレスマネジメント教育の歴史やこれから求められることなどを話したので、そのことについて少しエクスキューズもしました。

背後で、この夏休みのPGS行事案内も言ってくださいというので、PGS-100回目(8月24日)でザイコフスキー先生の講演会を開催すること。

また、PGS-101回目(10月10日)で服部先生の講演会をすることも通知させてもらいました。

言い忘れたのですが、8月10日には大学コンソシアム大阪の本学提供研修「ストレスマネジメント教育研修」のこと。

この夏休みからPGSも一皮むけます。


2009/07/27・記

ストマネ学会奨励賞

2009-07-27 00:34:47 | Weblog
ストマネ学会8回大会で、発表奨励賞はお二人に。

1人は久留米大学の津田先生グループから。

情報交換会の席上でお披露目がありました。

で、会場入口の立て看板を前に津田先生グループそろい踏み。

おめでとうございます。

2009/07/27記