サイコロジスト101

旧J&PホットラインSIG101opMr.髭が運営。
健康心理学、生理心理学、ストマネを学びましょう!

医療のヘルスプロモーション091109

2009-11-10 02:09:38 | Weblog
11月9日の授業では、医療モデルが変化してきた経緯から歯科検診の話まで。

「残念でした、手遅れです。こんなになるまでほっておいて、もう少し早くきてくれたらなんとかなったものを。」

これは藪医者がよく使う常套句。

薬を処方して快方にむかえば医師の処方のおかげ、治らなければ手遅れのせい。

医師の責任にはなりませんね。

治らない医療、高額医療も同様で、もっと早く手当てすればひどくならず、また安くすんだのに・・・と言われる始末。

感染症が中心だった時代から、生活習慣病が死因の多くを占める現在への変化に答える医療サービスは予防医学でしょうね。

そんな話のなか、多くの医療従事者との共労が必要となってきました。

そこで、歯科検診の大切さを、お話しました。

歯周病という、歯槽膿漏といわれていた歯茎の病気の早期発見早期治療の大切さをWeb資料からお話しました。

歯周病チェックをしてみましょう。2つあるかどうか。

驚きは、成人の80%が歯周病であること。

半年に1度は歯科検診を受診したいのですが、保険がきかない自己負担。

歯周病菌を知り、この菌と闘う毎日の工夫も忘れずに。

そして、歯周病が糖尿病などの生活習慣病と関係していることも重要ですね。

ライフスタイルを改める第一歩は歯磨きからでしょうか。

2009/11/10・記



091109心理学研究法5:集団の心理を調べる研究法

2009-11-10 01:25:32 | Weblog
11月9日の心理学研究法でつかった資料です。

前回の相関分析のフォローとして、双生児研究による遺伝と環境要因の影響を調べる話をしました。

そして本日の本題、集団の心理を調べる話に入りました。

研究の動機には2つあります。

真理追求型か実践型かの二つです。

文献を調べるところから第一歩が始まります。

いろいろな文献データベースをもちいて、関心のある資料にあたりましょう。

まず要約をし、およそを知った上で現物のコピーを手に入れたいですね。

pdfファイルでオンラインで手に入れることが可能な文献もあります。

コピーを入手したら、しっかり読んで、記載通りの方法で追試を行います。

外国の論文であれば、調査用紙を日本語に翻訳します。日本で同じ意味、ニュアンスになるように翻訳するのには一工夫がいります。

そして、日本人を対象として追試の調査を行います。

ところで、集団の心理を調べるには、質的な研究と量的な研究法の2種があります。ほんとはどちらも必要です。

質的なものにはインタビュー法、観察法があります。

量的なものには階層化サンプリングを経ておこなう質問紙を用いた調査法やインタビュー法があります。

選挙における投票行動を予測するためにおこなう世論調査、支持政党調査など具体例をあげてお話しましたね。

次回は調査法の詳細を実習風におこないましょう。

2009/11/10記