食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

北海道へ③

2021-10-19 20:58:03 | 子育て
秋だなぁ


美味しいお寿司を食べてお腹がいっぱいになり

一旦、二女の家に帰りました。


夜はせっかくだから

仕事終わりの二女と待ち合わせて

外食をすることに

地元のクラフトビールとドイツ料理を出すお店へ♬

夜に外で飲むなんて

どれくらいぶり何だろう♬

3月にも二女の引っ越しの手伝いで来たんだけど

あの時はまほちゃんの願掛けでお酒断ちしていたから

一切飲まなかったんだよね…

わ~い♬


ドイツ料理屋さんなので

ザワークラウト
本格的なやつだったぞ~♬

カリーブルスト


街全体が『ホタテフェア』をやっていて

このお店は『ホタテのカルパッチョ』


私は魚介の中でホタテが一番好きです♬

1杯で止めようと思ったけど

結局2杯飲んじゃったけど(^^;


このお店も美味しかったです~♬


二女は腕が少し痛いだけで

他の副反応が全くない!

こんなことってあるんだね~





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道へ②

2021-10-18 15:39:16 | 子育て
作り置きも作り

洗濯ものも片付け…

時間は13時過ぎ。


せっかくだから

お寿司でも食べに行こうかなぁ♬

で、行ってみたかった回転ずしへ。


週明けの平日、14時近いということで

お客さんはなんと私一人!?

観光客、徐々に戻ってきてくれるといいな


一人でも食べちゃうもんね~♬

もちろん、ビールもつけちゃいます

お店でビールとか

すっごい久しぶりな気がします。

ず~っと緊急事態だったからね。

(山わさび鉄火)

(エビ3種とホタテ)

(たこの柚子胡椒と秋刀魚の炙り)

(ウニの茶碗蒸し)

あ~美味しかった~

当たり前だけど

100円寿司とは大きさが違う。

『でっかいどう』は最強です







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道へ ①

2021-10-17 20:08:44 | 子育て
二女に会いに北海道へ行ってきました。

遊びに行ったわけではなく

二女がワクチンの2回目を打つというので

正確には

副反応で寝込む二女を『看病』しに。


2038gで姉妹の中で一番小さく生まれた二女は

小さい頃から姉妹の中で一番高熱を出す子でした。

一人暮らしをしている二女が心配で…

と言うのは、もちろん本音だけど

家を離れる口実でもあるんだけど(^^;

もちろん、こんな時期なので

遊ぶつもりはありません。

ただ、空港に行き

飛行機に乗って移動するだけでも

テンションは上がるんだよね~


ちょうどお昼前頃に千歳空港に着いたので

お昼を食べることにしました。

せっかくだしね♬

『らーめん道場』に行き

『らーめん空』へ♬

他も食べたけど

私はここの味噌ラーメンが大好きです

奮発して

『焼とうきびラーメン』





ビールもつけた。

これから看病に行くから

ジョッキじゃなくてグラスにしました。

あ~美味しかった~

本当に美味しかった~


電車に乗り

二女の住む街へ。


私が着いた時間は

二女が2回目のワクチンを打ってちょうど24時間。

本人は腕は痛いけど

それ以外は平気~って言ってたけど…

実際に会ってみたら

本当に平気そうだった。

熱もなし。

腕は痛いけど

1回目よりも痛くないそうで。

『1回目で慣れちゃったからかな~』なんてケロってしてたけど…

いやいや、そんなことはないと思うが(^^;


冷蔵庫には大して食料がなく

私が買出しにでも行こうかなぁと言うと

平気だから一緒に行くという。

安静にしてたら?と言ったけど

本当に平気らしく

結局、一緒に買い物に行きました。


二女の住む街は観光地だから

お土産屋さんで二女が食べたいと思っていた

『かにのおこわ』を買い

晩ご飯にしました。




確かに、自分では買わないよね。安くないしね。

かにいっぱいでさすがの味でした


晩ご飯を食べていたら

二女の職場から連絡が…

本当は次の日も休みだったんだけど

大丈夫そうだから出勤することにしたそうで(^^;

まぁ、体が辛くないなら、いいけどね。


で、次の日の朝

久しぶりにお弁当を作ってあげました。




いつもは自分で作っている二女が

大喜びで持って行ってくれました


さてさて一人残された私は…

たまった洗濯物を片付け

作り置きでも作ることにするかなぁ









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三女の副反応

2021-08-17 10:10:13 | 子育て
先週、三女が2回目のコロナワクチンを打ちました。

三女の周りはみんな、打った後に高熱を出していて。

話題も、副反応がどうだった?!みたいな話ばっかりしているそうで(笑)


私も、高熱が出た時ように

消化の良い食べやすいメニューを作る気満々、準備していました。

脱水しないようにスポーツドリンクも用意した。
(でも三女はスポーツドリンクは苦手なのだ)


お昼に打って帰宅して

その日はちゃんと食欲はあるけど

段々と腕が痛くなり…

まだ熱はなかったけど

早めに就寝。


次の日の朝6時頃、

三女はまだ寝ていたけど

私がどうしても気になって

三女の部屋に行き、三女を触ってみたら

熱い?!

起こして測ってみたら37.3度。

微熱を出したのは10年ぶりくらい。

その後、8時頃に測ったら37.9度。

やっぱり熱出るんだね~なんて言いながら

食欲は普通にあるから朝ごはんを食べて
(朝ごはんは梅肉入りのとろろ)

市販の解熱剤を飲んで

歯を磨いてまた寝ました。


で、お昼。

36度台に下がり

普通にお昼ごはんを食べ
(きしめんにしてみた)

その後何時間か置きに熱を測ったけど

ず~っと36度台。

次の日もず~っと36度台。


ただ、腕は赤く腫れていて

痛痒かったみたで

保冷材で冷やしていました。


腕の痛痒さはまだあるみたいだけど

とりあえずは酷くなくて良かった。

結局、スポーツドリンクは飲まなかった。


もちろん、まだまだ気は抜きません。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え

2021-08-15 10:50:48 | 子育て
三女が『IKEA』で新しい棚を買って模様替え中ですが

一人暮らしの長女も棚を買い替えたい!とのこと。

一人暮らしを始めた時に用意した『キッチンカウンター』がカビやすい!と

以前から言ってたんだけど

今回裏を見たら、青いカビがとんでもなく生えていたそうで(^^;

市に廃棄の手続きをしたから

ゴミ置き場まで運ぶのを手伝ってほしいとのことで

夫と一緒に長女のマンションへ行ってきました。


裏を見たら、カビは拭いた後だったけど

これは相当ひどかったんだなって感じで。


で、せっかくだから一緒に『ニ●リ』に行って

新しいカウンターを見ることにしました。


なぜそんなにかびるのか…

よくよく話を聞くと

長女は冷房を一度も使ったことがないそうで(^^;

扇風機で済むから平気~と言ってたけど

冷房じゃなくても

たまに『ドライ』を使ってもいいんじゃないの?と言ったんだけど、

出来れば冷房は使いたくないという

長女の確固たるルールがあるそうで(^^;

長女よ、相変わらず…

その訳の分からない謎ルールが長女の中にはいくつもあり

それが長女の首を絞めていることは明らかなんだけどね…

私の声よりもスマホの声ということで

たまにはドライを使用した方がいいという記事を見つけ

その場で読ませたけど(^^;


『ニ●リ』がいくら安いと言っても

長女が考えていた予算では

新しいカウンターは買えるはずもなく…

安いのはぜ~ったいにまたカビが生えそうだし。

でも、予算の3倍出しても、結局カビは生えると思うけど。

それなら考え方を少し変えて

シェルフを上手に使ったらいいんじゃないの?

風通しいいし?なんて説明しているんだけど

長女の中では、カウンターの代わりはカウンター。

はぁ?!シェルフ?!みたいな感じで。


結局、2時間悩み

お腹が空いたからいったんお店を出て

お昼ごはんを食べることに。


長女の住む街は鰻が有名だから

夫の希望で鰻屋さんに♬

長女は魚介が苦手~とか言ってた割には

美味しいものはちゃんと食べるという(笑)





美味しかったです。


で、また『ニ●リ』に戻り

ヴィンテージ調のシェルフを見つけ

そこでまた1時間、いかにシェルフが風通しがいいか

長女にプレゼンをしました。

ほんと、あったま固いんだよね~

カウンターは安くていい!とりあえず1年持てばいい!とか言うけど

また来年、買い替えるつもりか?!って感じで。

最終的には

そのヴィンテージ調のシェルフを買ってあげることで納得。
(元々買ってあげるつもりではいたけど、簡単にはね(^^;)

で、あとはプラスチックで出来た5段の引き出しを選び

それは自分で買ってもらいました。

その引き出しも、プラスチックの中に食器を入れていいのかどうか…

どこの情報で悩んでいるのやら…(^^;


買ったものを長女の部屋に運び

私達は帰りました。


考えてみたら『ニ●リ』と鰻屋さんにしか行ってないのに

すっごい疲れました


でも、2日後

前よりも部屋の見栄えが良くなった~と

部屋の写真が送られてきました(^^;


でしょ~って感じです。


社会人になって一人暮らしをしても

長女はやっぱり長女でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする