
こんばんは。
今日は割と温かい気がします。
2022.11.11(金)のお弁当
・ウィンナソテー
・煮物
里芋 にんじん 大根
・明太子入りたまごやき
・カブ浅漬け
・ミニトマト
・大根菜+じゃこふりかけごはん
・味噌汁
豆腐 大根菜
・ラフランス
かなり手抜きのお弁当ですが。まぁいいでしょう。
どうもPCが不調でしばらく更新ができずにいました。
少しは改善したようなので、これでしばらくは持つかな?
さて、琵琶湖一周ウォークの最終日です。
2022.11.5(土)
この日は、近江八幡駅そばのビジネスホテルで朝食です。

この日は、観光のために一日空けていました。
もちろん、近江八幡の歴史地区の観光のためです。
近江八幡は以前から行ってみたい場所だったので、とっても楽しみです。
朝ごはんももりもり食べて、バスに乗って到着したのは・・・。
ラコリーナ近江八幡

ご存知の方も多いと思います。
和菓子の老舗たねやの本店ですね。
門を入ると・・・


まるで日本じゃないみたい。本当に斬新な建物ですよね。
昨夜ホテルの方に、ラコリーナへ行くなら朝一のほうが良いですよって教えて貰いました。
この後、どんどんと人がやってきましたから、本当に早くに来てよかったと思いました。

クラブハリエの方には、もう行列ができています。


和菓子の型の展示。おもしろ~い

こんな細かい模様のお菓子もあったのですね。素敵です
焼きたてのカステラが売っていました。

まだほんのり温かい。そして、なんてこった 激うま~
カステラを超えた美味しさでした、本当に美味しかったなぁ~。また食べたいです。
そして、近江ならではの、とびだし君

和菓子職人と洋菓子職人のとびだしくん


庭内は、のんびりくつろげる空間。気持ちの良い所です。

さて、ラコリーナを出て、今度は和船の水郷巡りへ

ここにもとびだし君
船頭さんは、おじいちゃんです。

これから90分もずっと漕ぐのでしょうか?大丈夫でしょうか?なんだか気がとがめます。
と言いつつ・・・

ビールを飲んじゃう3人。
tontonはこの後夢の中へ・・・だって、船頭さんの語り口と舟の揺れが心地よかったんだもの。
これは、船底をこすって洗うためのものですって。

わざわざこの上を通るから何かなと思ったら。なるほど~

向かいから来た舟と私達の舟に挟まれたかもさん達。
どうするかと思ったら、飛んで行きました。そりゃそうだよね。
船頭さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
楽しい船旅も終わり、次は日牟礼八幡宮へ歩いて向かう途中、

なぜ・・・。
普通のお宅?の前の車内にこんな人形たちが。不気味です。
日牟礼八幡宮

娘の安産をよくよくお願いしておきました。
ロープウェイで登ると。

素晴らしい紅葉です



そして、私達が舟に乗った内海が一望です。


おじいちゃん船頭さん、頑張って漕いでいるのかなぁ~。
そして、こちら側からは

琵琶湖

私達、あの先っぽよりもって先から歩いてきたんだね。

やっぱり琵琶湖を眺められてよかった
さぁ下へ降りて町歩きです。



素敵な町並みですが、夫はお腹が空いたと気もそぞろ。さっさと早足で行ってしまいます。
これが女子だけならね~。きゃーきゃー言って楽しめるのに。
ようやく見つけた夫好みの店

昔ながらの食堂です。
いいんだけどね。こういうのも嫌いじゃないし。だけど、こんな素敵な町並みなんだからさ。
もうちょっと雰囲気を楽しむって言うかね。
そういう気持ちのゆとりが無いものかねぇとか思ってしまう。

昔ながらのラーメン、美味しゅうございました。
そして、新町通りへ


素敵な建物がたくさん並んでいます。その中の旧西川家住宅に入ってみます。


建具も素晴らしく、

蚊帳の吊ってあるお部屋もありました。
この建物見学を終えた所で、Oちゃんとはお別れ。
Oちゃんと2人だけだったら、もっとゆっくり町並みを見て楽しめただろうと思うと残念です・・・。
やっぱり男と女は興味関心が違うから仕方がないのでしょうけど。
夫とは、歩き旅以外の観光旅行は無理だと思ったtontonです。もううんざり。
琵琶湖一周も残すところ、あと1回。
年内に、終わらせる予定です

今日は割と温かい気がします。


・ウィンナソテー
・煮物
里芋 にんじん 大根
・明太子入りたまごやき
・カブ浅漬け
・ミニトマト
・大根菜+じゃこふりかけごはん
・味噌汁
豆腐 大根菜
・ラフランス
かなり手抜きのお弁当ですが。まぁいいでしょう。
どうもPCが不調でしばらく更新ができずにいました。
少しは改善したようなので、これでしばらくは持つかな?

さて、琵琶湖一周ウォークの最終日です。
2022.11.5(土)
この日は、近江八幡駅そばのビジネスホテルで朝食です。

この日は、観光のために一日空けていました。
もちろん、近江八幡の歴史地区の観光のためです。
近江八幡は以前から行ってみたい場所だったので、とっても楽しみです。
朝ごはんももりもり食べて、バスに乗って到着したのは・・・。



ご存知の方も多いと思います。
和菓子の老舗たねやの本店ですね。
門を入ると・・・


まるで日本じゃないみたい。本当に斬新な建物ですよね。
昨夜ホテルの方に、ラコリーナへ行くなら朝一のほうが良いですよって教えて貰いました。
この後、どんどんと人がやってきましたから、本当に早くに来てよかったと思いました。

クラブハリエの方には、もう行列ができています。


和菓子の型の展示。おもしろ~い


こんな細かい模様のお菓子もあったのですね。素敵です

焼きたてのカステラが売っていました。

まだほんのり温かい。そして、なんてこった 激うま~

カステラを超えた美味しさでした、本当に美味しかったなぁ~。また食べたいです。

そして、近江ならではの、とびだし君



和菓子職人と洋菓子職人のとびだしくん



庭内は、のんびりくつろげる空間。気持ちの良い所です。

さて、ラコリーナを出て、今度は和船の水郷巡りへ

ここにもとびだし君

船頭さんは、おじいちゃんです。

これから90分もずっと漕ぐのでしょうか?大丈夫でしょうか?なんだか気がとがめます。

と言いつつ・・・

ビールを飲んじゃう3人。
tontonはこの後夢の中へ・・・だって、船頭さんの語り口と舟の揺れが心地よかったんだもの。

これは、船底をこすって洗うためのものですって。

わざわざこの上を通るから何かなと思ったら。なるほど~



向かいから来た舟と私達の舟に挟まれたかもさん達。
どうするかと思ったら、飛んで行きました。そりゃそうだよね。

船頭さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

楽しい船旅も終わり、次は日牟礼八幡宮へ歩いて向かう途中、

なぜ・・・。
普通のお宅?の前の車内にこんな人形たちが。不気味です。





娘の安産をよくよくお願いしておきました。

ロープウェイで登ると。


素晴らしい紅葉です





そして、私達が舟に乗った内海が一望です。


おじいちゃん船頭さん、頑張って漕いでいるのかなぁ~。
そして、こちら側からは




私達、あの先っぽよりもって先から歩いてきたんだね。


やっぱり琵琶湖を眺められてよかった

さぁ下へ降りて町歩きです。





素敵な町並みですが、夫はお腹が空いたと気もそぞろ。さっさと早足で行ってしまいます。

これが女子だけならね~。きゃーきゃー言って楽しめるのに。

ようやく見つけた夫好みの店

昔ながらの食堂です。

いいんだけどね。こういうのも嫌いじゃないし。だけど、こんな素敵な町並みなんだからさ。
もうちょっと雰囲気を楽しむって言うかね。
そういう気持ちのゆとりが無いものかねぇとか思ってしまう。


昔ながらのラーメン、美味しゅうございました。

そして、新町通りへ


素敵な建物がたくさん並んでいます。その中の旧西川家住宅に入ってみます。


建具も素晴らしく、


蚊帳の吊ってあるお部屋もありました。
この建物見学を終えた所で、Oちゃんとはお別れ。

Oちゃんと2人だけだったら、もっとゆっくり町並みを見て楽しめただろうと思うと残念です・・・。

やっぱり男と女は興味関心が違うから仕方がないのでしょうけど。
夫とは、歩き旅以外の観光旅行は無理だと思ったtontonです。もううんざり。

琵琶湖一周も残すところ、あと1回。
年内に、終わらせる予定です

行きました。
行きは近江八幡駅から
近江八幡観光を兼ねて 徒歩で
帰りはバスでした。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20211008