おはようございます
爽やかな朝です。

今日のお弁当
・キーマミートカレーライス
・酢キャベツ
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・柿
・LGヨーグルト
キーマカレーにトマト缶をたっぷり入れて、ミートカレー(ミートソースとカレーのあいの子)にしました。
美味しいんですよね~ミートカレー
さて、熊野古道伊勢路に話が変わりますが。
2019年10月20日(日)3日目。
新鹿駅から大吹峠を経て、松本峠登り口に到着。
サラサラと流れる小川の隣を登ります。
この峠道には、ちらほら観光客の姿も。

カニさん
大きな赤いカニさんがひっこりはん。

松本峠展望台
峠は、眺望がなかったので、ちょっと下ったところにある展望台で、七里御浜を一望
下って宿泊していた熊野市街に帰って来ました
雰囲気のある商店街をのんびりと歩いているとこんな素敵なアートが。
昨日も立ち寄った

熊野古道おもてなし館

でランチ
古代米のおにぎりです。とってももちもちしておいしかったです~

でもこの日は、お店のない集落か山の中でランチだろうと思っていたので
昨日、パンなどを買い込んでいたため、それらと一緒に食べました。
本当はここでゴールのはずだったけど、思いの外早く着いたのと、明日の予報がまたしても雨。

さらにこの日は空身のリュックでしたが、明日は宿を移動するため重たいリュック。
というわけで、まだまだ歩くことにしました。

獅子岩
昨日Oちゃんと歩いた道を歩きます。

七里御浜

花の窟神社
ここの神社のご神体は、この崖なんですよ。

パワースポットの丸い石
改めてお参りして、ご朱印は昨日貰っていたので、先を急ぎます。
というのも、ここから本宮道へ入って、電車の線路とは離れます。
熊野市へ戻ってくるバスもあるのですが、2時間に一本。
まぁ最終手段のタクシーを呼ぶと言う手もありますが、間に合うようなら3時台のバスに乗りたい…。
とか考えながら歩くと言うわけで。
さぁここから本宮道
これは井戸かな?今は使っていないようですね。
まだ黄色くなり切れていない

みかん畑
住宅街ながらも畑も多く、車の少ない気持の良い道が続きます。

産田神社
ダラダラと登る坂道ですが、歩きやすくて気持ちが良いです。
峠道で辛そうだったOちゃんもエンジンが掛かってきました
しかし大雨の跡も。側溝のふたからたくさんの落葉があふれて詰まってしまったようですね。

猫ちゃん
猫ちゃんに癒されつつ、田舎道を歩きます。
そして

なんと

バスの来る1分前に金山バス停に到着したのですよ。
これはミラクルっ

やっぱり昨日ご朱印を貰っておいて良かった~
この日の歩いた距離は16km。標高差は200m。累積だと650mかな。時間は6時間半くらいでした。
バスはあっという間に熊野市まで。
ホテルでゆっくりお風呂に浸かって、今夜は奮発して宿のグレードアッププランの

夕食
お魚三昧の夕食をたらふく食べて、明日に備えたのですが…。

翌朝の熊野市
朝から雨。
それでも歩く気満々でいたのですが。まだこの時は。
翌日はウォータージェット船で熊野川を遊覧して帰る予定で。
でも明日のジェット船が運休と宿に確認取れたので、駅に翌日の帰りの切符の時間の変更をしに行ったところ。
駅員さんが、今日の雨と台風接近で明日の南紀が運休になる可能性が高いと伺い。
…止めました…。
無念…ですが、明日の帰りもまた行きのように途中で南紀が止まったり、
運休したりで足止めされると明後日の仕事に行けません。止むをえません。
仕方なく、今日の切符に変更して

熊野市駅
あぁ、今回も雨にやられた熊野古道歩き。

特急南紀
まぁまぁ気を取り直して、かんぱ~い
Oちゃんが気を効かせて地ビールを買ってくれていたんです。ありがとう、Oちゃん
tontonは地オレンジジュースも買っちゃった。

新幹線で富士山
こうして名古屋駅でOちゃんと別れ、新幹線で横浜へ…。
富士山も雲隠れ。はぁ~。本当にこのところお天気に恵まれません。
たった一日しか歩けなくて不消化ではありますが、次回はきっとお天気に恵まれると信じて。
ちなみに、翌日の南紀は運休せずに走っていました。
あ~あ。
でも雨の中を歩くのは嫌ですものね。うんうん。きっと次回は晴れるっ