おはようございます
今日は暑くなりそう…。
今日のお弁当
・和風カレーライス
・サラダ
レタス キャベツ アスパラ ミニトマト きゅうり
・日向夏
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
昨晩娘が帰って来て、お友達と飲みに出かけて、帰宅した娘と
ちょっとお喋り。
私が帰ってくる前に帰ってしまう娘に持たす惣菜づくりで、
さっきからてんてこまい。
ようやく完成しました。全部で5種類かな…。
さぁ出勤まで間に合うかどうかわかりませんが、熊野古道の続きです。
5/5 果無峠から降りてきた私達。八木尾バス停からロードを歩きます。
正直、私の膝は両方とも痛みが出ていて、下りを歩くのがちょっときつかったので、
やっと道路に出られて、ホッとしました。
隣には熊野川
30分ほど歩いて、
道の駅奥熊野古道ほんぐう
カレーうどん
ここでようやくランチです。
随分遅くなってしまいました。ずっと民宿のお料理を頂いていたので、
カレーライスが無性に食べたくなって。
ここで、携帯がやっと使えたのでTさんと連絡を取り合い、
彼らももうすぐここへ到着することがわかりました。
Tさん夫妻と再会
離れていても同じ道を、ずっと一緒に歩いてきた仲間なので、嬉しかったです。
ここからは、中辺路をよく知るTさんご夫妻にリードしてもらい
三軒茶屋跡で中辺路と合流
あともう少しでゴールです
祓殿王子
ここで、旅をほこりを落として、参拝するのですって。
熊野本宮
ゴーーーーーールッ
Tさんに二人の記念写真を撮ってもらいました。
年賀状、この画像使って送ってねって。うんうん、そうします
ここまで今日は、朝0734出発、ゴールは1526。
距離は15.2km。標準タイムは6時間45分。
標高差は登り 下り共に1000m
黒いポストは、八咫烏仕様
お詣りを済ませて、Tさん推しの、大斎原(おおゆのはら)へ行ってみることに。
大斎原
ここは、昔本宮があったところですが、水害で今の場所に移ったのですって。
とっても素敵な所です。心が洗われますね~
正直、もう膝が痛くて痛くて。歩くの嫌だったんですけど、やっぱりここは素敵な場所です。
ほら、向こうに見える青い山を越えて歩いてきたんですよ~
良く歩いたなぁ~…。
世界遺産熊野本宮館
バスの待ち時間に入ってみると、田辺市とスペインのサンティアゴデコンポステーラ市の
世界遺産巡礼路同士の提携?がされたという展示が。
いつかきっと、歩いてみたい。サンティアゴデコンポステーラ
バスで湯の峰温泉へ。
このバス停でTさん夫妻とはお別れ。
本当にお世話になりました。お二人と歩けたことで、巡礼旅の楽しさが
何倍にもなりましたよ。
またいつかお目にかかりましょう
ありがとうございました
くらやさん
私達の泊まった民宿です。
お部屋はこんな感じ。
窓からは温泉街の様子が。
くらやさんの外湯
とっても素敵な泉質でしたよ、こちらも。
夕食
この宿は3組限定なので、とっても落ち着いてサービスも過剰でなく
お料理も優しいお味でした。
翌日、朝のお散歩
つぼ湯
Tさんにもお勧めされたつぼ湯に入りたかったんだけど、昨日は長蛇の列。
朝なら何とか行けるかなと思ったのですが、6時半時点で3時間待ち…。
諦めました
湯の峰王子
ここでもスタンプ押している人がいました。
しまった…スタンプ帳持ってくれば良かった…。
まぁいいや。中辺路や伊勢路も歩こうと思っているし、またね
朝ごはん
さぁ、8時台のバスに乗って、新宮駅へ。
車内は、古道歩きの外国人率高いですよ~そして、新宮駅まで約1時間。
新宮駅
荷物をコインロッカーに預けて新宮の町をぶらぶら歩いて、速玉大社へ。
速玉大社
しっかりお詣りして、お土産やさんを覗いていると、
比丘尼が曼荼羅絵を解説してくれていました。
なるほど~とってもわかりやすい解説に感心です。
ナギの葉
比丘尼から頂きました。
両葉を引っ張ってもなかなか切れない所から縁結びのご利益があるとか。
本当はこの後、比丘尼もお勧めの神倉神社に行きたかったのですが、
時間が押して…まだ行こうと思えば行けるけど。
でも急いでお参りするのも嫌だし。ということで駅へ。
柿の葉寿司 柿の肴
大社前にあった小さなお店。
電車の中で食べようと購入しました。
ここのお店、とってもステキな雰囲気で、木箱に入った柿の葉寿司を
折詰に詰めている間、椅子を勧められ麦茶を下さいました。
お店の方もとっても柔らかいゆったりした感じで、丁寧に作って
いるんだろうなぁと思いました。
鈴カステラ
ここは、鈴カステラでとっても有名なお店。
人があまりいないこの町でこの繁盛ぶり!
でもtontonは膝の痛みと疲れで、並ぶのはスルー。
徐福公園
中国から、皇帝の命で不老不死の薬を探しに来た徐福さんの公園です。
さぁ、いよいよ電車に乗る時間です。
特急ワイドビュー南紀
ここで、遅めのランチ。
速玉神社への道すがら見つけた、熊野牛100パーセントのハンバーガーの登場
ハンバーガー
さて、かぶりつこうとしたら、通路挟んで向こうの席がざわついている…
何だろうと見たら、座っているご夫婦も私と同じハンバーガーを袋から取り出して。
びっくり
こんな偶然ってあるものなんですねぇ。
互いに、美味しいですねぇ〜って頬張りました。
柿の葉寿司
先ほどのお店で買った柿の葉寿司。
ふんわりしてお酢がきつくなかって美味しい
やっぱりね
と、大満足のランチとビール。
そして、車窓からは伊勢湾の海と山…。
美しい風景を見ながら、はーちゃんの待つ家へと帰って行ったのでした。
危ぶまれた今回のロングトレイルですたが…。
終わってみれば、なんてステキな旅だったのでしょうね
美しい風景に、人との出会い。
山の中で過ごす日々に、私の体が応えてくれて。
この熊野古道の中でも、大峰奥駆道の次に厳しいと言われる小辺路を
歩ききったことで、私にとってはものすごく自信になりました。
なにより、私の精神がのびのびと自然な中で、解放されたのを感じました。
ますますハマりそうな古道歩き。
実は、Tさん夫婦と男性おススメの中辺路の宿は既に予約済み。
秋に出掛けたいと思います。
そして、伊勢路。
伊勢神宮から熊野本宮までの200kmのコースもぜひ歩きたい。
さらに伊勢路を調べていて知った、大阪の玉造神社から
伊勢神宮までの伊勢本街道と、次から次へと歩きたい道が出てきます。
歩けるって幸せです。感謝です
最後に、長い間、読んでくださった皆様、ありがとうございました
今日は暑くなりそう…。
今日のお弁当
・和風カレーライス
・サラダ
レタス キャベツ アスパラ ミニトマト きゅうり
・日向夏
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
昨晩娘が帰って来て、お友達と飲みに出かけて、帰宅した娘と
ちょっとお喋り。
私が帰ってくる前に帰ってしまう娘に持たす惣菜づくりで、
さっきからてんてこまい。
ようやく完成しました。全部で5種類かな…。
さぁ出勤まで間に合うかどうかわかりませんが、熊野古道の続きです。
5/5 果無峠から降りてきた私達。八木尾バス停からロードを歩きます。
正直、私の膝は両方とも痛みが出ていて、下りを歩くのがちょっときつかったので、
やっと道路に出られて、ホッとしました。
隣には熊野川
30分ほど歩いて、
道の駅奥熊野古道ほんぐう
カレーうどん
ここでようやくランチです。
随分遅くなってしまいました。ずっと民宿のお料理を頂いていたので、
カレーライスが無性に食べたくなって。
ここで、携帯がやっと使えたのでTさんと連絡を取り合い、
彼らももうすぐここへ到着することがわかりました。
Tさん夫妻と再会
離れていても同じ道を、ずっと一緒に歩いてきた仲間なので、嬉しかったです。
ここからは、中辺路をよく知るTさんご夫妻にリードしてもらい
三軒茶屋跡で中辺路と合流
あともう少しでゴールです
祓殿王子
ここで、旅をほこりを落として、参拝するのですって。
熊野本宮
ゴーーーーーールッ
Tさんに二人の記念写真を撮ってもらいました。
年賀状、この画像使って送ってねって。うんうん、そうします
ここまで今日は、朝0734出発、ゴールは1526。
距離は15.2km。標準タイムは6時間45分。
標高差は登り 下り共に1000m
黒いポストは、八咫烏仕様
お詣りを済ませて、Tさん推しの、大斎原(おおゆのはら)へ行ってみることに。
大斎原
ここは、昔本宮があったところですが、水害で今の場所に移ったのですって。
とっても素敵な所です。心が洗われますね~
正直、もう膝が痛くて痛くて。歩くの嫌だったんですけど、やっぱりここは素敵な場所です。
ほら、向こうに見える青い山を越えて歩いてきたんですよ~
良く歩いたなぁ~…。
世界遺産熊野本宮館
バスの待ち時間に入ってみると、田辺市とスペインのサンティアゴデコンポステーラ市の
世界遺産巡礼路同士の提携?がされたという展示が。
いつかきっと、歩いてみたい。サンティアゴデコンポステーラ
バスで湯の峰温泉へ。
このバス停でTさん夫妻とはお別れ。
本当にお世話になりました。お二人と歩けたことで、巡礼旅の楽しさが
何倍にもなりましたよ。
またいつかお目にかかりましょう
ありがとうございました
くらやさん
私達の泊まった民宿です。
お部屋はこんな感じ。
窓からは温泉街の様子が。
くらやさんの外湯
とっても素敵な泉質でしたよ、こちらも。
夕食
この宿は3組限定なので、とっても落ち着いてサービスも過剰でなく
お料理も優しいお味でした。
翌日、朝のお散歩
つぼ湯
Tさんにもお勧めされたつぼ湯に入りたかったんだけど、昨日は長蛇の列。
朝なら何とか行けるかなと思ったのですが、6時半時点で3時間待ち…。
諦めました
湯の峰王子
ここでもスタンプ押している人がいました。
しまった…スタンプ帳持ってくれば良かった…。
まぁいいや。中辺路や伊勢路も歩こうと思っているし、またね
朝ごはん
さぁ、8時台のバスに乗って、新宮駅へ。
車内は、古道歩きの外国人率高いですよ~そして、新宮駅まで約1時間。
新宮駅
荷物をコインロッカーに預けて新宮の町をぶらぶら歩いて、速玉大社へ。
速玉大社
しっかりお詣りして、お土産やさんを覗いていると、
比丘尼が曼荼羅絵を解説してくれていました。
なるほど~とってもわかりやすい解説に感心です。
ナギの葉
比丘尼から頂きました。
両葉を引っ張ってもなかなか切れない所から縁結びのご利益があるとか。
本当はこの後、比丘尼もお勧めの神倉神社に行きたかったのですが、
時間が押して…まだ行こうと思えば行けるけど。
でも急いでお参りするのも嫌だし。ということで駅へ。
柿の葉寿司 柿の肴
大社前にあった小さなお店。
電車の中で食べようと購入しました。
ここのお店、とってもステキな雰囲気で、木箱に入った柿の葉寿司を
折詰に詰めている間、椅子を勧められ麦茶を下さいました。
お店の方もとっても柔らかいゆったりした感じで、丁寧に作って
いるんだろうなぁと思いました。
鈴カステラ
ここは、鈴カステラでとっても有名なお店。
人があまりいないこの町でこの繁盛ぶり!
でもtontonは膝の痛みと疲れで、並ぶのはスルー。
徐福公園
中国から、皇帝の命で不老不死の薬を探しに来た徐福さんの公園です。
さぁ、いよいよ電車に乗る時間です。
特急ワイドビュー南紀
ここで、遅めのランチ。
速玉神社への道すがら見つけた、熊野牛100パーセントのハンバーガーの登場
ハンバーガー
さて、かぶりつこうとしたら、通路挟んで向こうの席がざわついている…
何だろうと見たら、座っているご夫婦も私と同じハンバーガーを袋から取り出して。
びっくり
こんな偶然ってあるものなんですねぇ。
互いに、美味しいですねぇ〜って頬張りました。
柿の葉寿司
先ほどのお店で買った柿の葉寿司。
ふんわりしてお酢がきつくなかって美味しい
やっぱりね
と、大満足のランチとビール。
そして、車窓からは伊勢湾の海と山…。
美しい風景を見ながら、はーちゃんの待つ家へと帰って行ったのでした。
危ぶまれた今回のロングトレイルですたが…。
終わってみれば、なんてステキな旅だったのでしょうね
美しい風景に、人との出会い。
山の中で過ごす日々に、私の体が応えてくれて。
この熊野古道の中でも、大峰奥駆道の次に厳しいと言われる小辺路を
歩ききったことで、私にとってはものすごく自信になりました。
なにより、私の精神がのびのびと自然な中で、解放されたのを感じました。
ますますハマりそうな古道歩き。
実は、Tさん夫婦と男性おススメの中辺路の宿は既に予約済み。
秋に出掛けたいと思います。
そして、伊勢路。
伊勢神宮から熊野本宮までの200kmのコースもぜひ歩きたい。
さらに伊勢路を調べていて知った、大阪の玉造神社から
伊勢神宮までの伊勢本街道と、次から次へと歩きたい道が出てきます。
歩けるって幸せです。感謝です
最後に、長い間、読んでくださった皆様、ありがとうございました