どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

ついに成魚を…

2018-09-22 16:27:12 | 野外採集

6月行ったアサザが群生する場所へ行って来ました😁
今回は幼魚しか捕れなかった、アイツの成魚を捕獲したいと思います!





田んぼの水路にてメダカらしき魚を発見🙄カダヤシかと思いきや…


ヒメダカでした…ドンコニラミのエサとして持ち帰りました。



メダカのお供なのか知りませんが、ホテイ草とアマフロも生えてました。



渇水に抗うアメザリ。


田んぼのあぜに寄り道した後、アサザの沼に到着!

6月に来た頃に比べ、だいぶ水位が下がってまして、網入れがしにくかったです。所々で底の泥がむき出しになっていた程でした…



トップバッターはモツゴ。


ブルーギル、カダヤシ、ウッシーおたまがうようよいました…orz

今回はコウライギギは全く見かけませんでした。深場に潜んでいるのかも。
















そして、何回かヘドロと格闘するうちに…











チョウセンブナ
成魚verキタ━(゚∀゚)━!


以前、捕まえたのは幼魚サイズのものばかりでしたので、嬉しいです(^^)



チョウセンブナを掬った場所は、ツチフキの幼魚が高密度で生息していました(笑)嬉しい副産物です🎵



ちょっと場所を変えて…



ヌマチチブ。

タイリクバラタナゴ。タイバラはもはや普通種。



底はヘドロまみれで水面は泡だっている、お世辞にもキレイとは言えない場所でしたが、魚種がとても豊富(外来種ばかり…)で面白い場所でした!

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
↑チョウセンブナ採集に男のロマンを感じた人はクリックお願いします!



この頃、チョウセンブナネタばっかりでまたかよ!(*`ω´*)とか思われてそうですが、野生のチョウセンブナはホントにレアなんです(>_<)