![Alzheimertp3 Alzheimertp3](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2019/01/04/alzheimertp3.png)
認知症九大法則7◇作用・反作用「介護者の心が鏡のように反映」
介護者がイライラすれば認知症の方もイライラ、穏やかな対応ができれば当人も穏やか
![Lc4846246](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/09/19/lc4846246.jpg)
■介護者の善意の言動も認知症の方には通じない場合がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
がある。家族はお母さんのためだ、行かないと段々足腰が弱り入院する羽目になるよと言うがゴネル
こと多し。強制するか、母親の言うことを聞くかその塩梅が難しい。介護師に勧められたりやデイサ
ービスの車がやってくると、渋々従う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/808f9626e0f977840c29ee4643da6a40.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/cbe46f88db424c9567e6c4b54858ce9e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/26eee266ee7bed6c69e9630383ae586a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/8628b87d8413753529785fbdb53fb04d.png)
■ご連絡「最初に知っておきたい認知症」(著者:杉山孝博)を参考にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bud.gif)
実は母親の認知症が進み、徘徊寸前、意識の混濁、妄想からくる暴言などの回数が増え、認知症を介護
する厳しさを実感しております。世の中では、介護疲れで長年連れ添った配偶者や親を殺す事件を耳に
します。しかし投稿中の杉山孝博氏の「最初に知っておきたい認知症」の著書を読んで、大変ではある
ものの苦悩に追い込まれず、心に余裕を持って介護しております。介護の実感を経て分かったことです
が、皆様にも知って頂きたく投稿のスピードを上げることに致しました。また著作権に抵触しますが、
前述の理由から著書の内容をお伝え致します。
![Sugiyama1/240108 Sugiyama1](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/sugiyama1.jpg)
![Sugiyama2/240108 Sugiyama2](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/sugiyama2.jpg)
著書の表紙と杉山孝博氏のプロフィール ← クリックすると拡大します!
![マイブログTOPページに戻ります Odayakatoptp](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/07/07/odayakatoptp.jpg)