食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

23年の自殺者数は前年横ばいの2万2千人、但し物価高騰の影響か?「生活苦」原因が急増/少数派

2024年12月23日 | 社会・自殺・過労死
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/社会問題
23年の自殺者数は前年横ばいの2万2千人、但し物価高騰の影響か?「生活苦」原因が急増

M20241211a
M20241211b
M20241211c 10月30日付 毎日新聞

■投稿者の感想|もっと生活保護を受けやすくする環境を作っていかねば
これだけ物価上昇や保険料(国保・介護保険等)が年々上がっていれば、ギリギリで生活している方々には想像以上の多大な負担となる。政府は電気・ガス代の補助や給付金を渡しているが、そんなものでは何の足しにもならない。結局、国民一律の支給より、こうした方々に多く金銭が渡る仕組みにしなければ、助かる命も助からない。物価政策や社会保障の向上に、政府はやる気がない。2世3世が当たり前の政治家、役人にしても家庭が豊かで学業に恵まれた人が職に付けるため、「低生活者の現実」を見たことがないから実態が分からないのだ。「手取りを増やす」とか何とか言っているが、こうした方を救うのか先だ。こんなにも関わらず石破政権は、逆に「生活保護予算」を削減しようとしている。狂気の沙汰で、自殺者を増やすばかりだ。それと片山さつき議員や自民党の右翼議員・石原伸晃は、生活保護を受けている方を駄目人間・人間失格の主張を強める。厚労省もそうした意を受けて、認定の枠を極めて狭めている。怠惰で生活保護を受けている訳ではなく、生活苦→やむなく低学歴→収入が少ないなど親の世代からの延長・悪循環が続くからだ。貧しい方はこうした背景から厳しい批判を気にして申請せず、自殺に追い込まれることが多い。一方、フランスでは生活保護への暗いイメージはなく、社会もバッシングがないため、当然の権利として保護を受ける。日本は、生活保護を受ける方も一般の方も前向きに考え、誰でも最低線ではあるが”生活ができる社会”に変えていかねばならない。

Sankoub
自殺未遂・自傷によって22年は4万人が救急搬送、20代女性が最多・男性の2倍以上

Ntopkeiji

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 索引【よ】世の習い=世間一... | トップ | ▽[社会問題・ブラック企業・... »
最新の画像もっと見る

社会・自殺・過労死」カテゴリの最新記事