食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

野菜が値上がりするとすぐメディアは大騒ぎするけど煽られないように/食品のカラクリ・野菜13

2017年09月19日 | 果 物・野 菜
Ntpkarakuri

食品のカラクリシリーズ 野菜の値上がり/野菜
野菜が値上がりするとすぐメディアは大騒ぎするけど煽られないように
全国的に野菜の旬をずらして栽培しているのですぐ物量回復・平年価格に戻る

Vbdxxxhs0001fl 何か言いたげな女性

■時間差栽培によって1年中食べられるので「季節感」を失ってしまった
猛暑・冷夏・長雨・台風などの天候不順があると、メディアは葱(ねぎ)・胡瓜(きゅうり)、その他の野菜がやれ何割上がったと大騒ぎします。TV局はスーパーに来た主婦・お年寄りにインタビューして、「高値で困った」というお決まりの声を撮るんですね。そりゃ飲食店や食材会社は、決められた野菜を使わざるを得ないため、値上がった分だけコストが増えます。店主・経営者は、値段もさることながら「根をあげてしまいます」(出た!オヤジギャグ)。果たして家庭では、どうでしょうか? 葱や胡瓜が上がれば、他の野菜で遣り繰りするのが主婦(主夫)です。私が申すまでもないが。日本ほど、野菜の種類が多く揃っている国はないのです。もう1つ農業政策は、野菜不足・長期欠損を防ぎ家庭に途切れなく供給するように、全国的な“時間差”(1~2か月程度)を設け、野菜の旬(ピーク)をずらして栽培しているのです。例えば関東圏なら、南部の千葉が不作なら栃木・茨城県から繰り上げ融通、あるいは広範囲に関東・東北・静岡地方など、気候(気温・雨量)の違いを利用して、同じ野菜を途切れなく東京・大阪などの大都市に出荷できるような仕組みにしてあります。

この方法は天候不順がなくても、常にローテーションを組んで、産地を変えながら送り込まれます。つまり天候不順であっても、少し経てば物量は回復、値は平年価格に戻る訳です。そうしたメリットがあるが、逆に同じ野菜が1年中食べられるので「季節感」を失ってしまいました。高かったら無理せず買わずに他の野菜に切り替えていれば、そのうちいつも通りの価格で出回るのです。古来、日本は天候に準じて豊作・不作を繰り返してきました。学習機能を持たないメディアが、放送ネタとして徒(いたずら)に煽っているだけです。毎回、視聴率稼ぎのためにバカバカしいニュースを見せられ腹立たしく感じます。これほど主婦(主夫)をバカにしたことはないと思いませんか。そう言えば野菜・果物の話題になると、TVはアキダイ(スーパー・練馬区)社長のだみ声インタビューを取り上げます。TV局と繫がりがあるのか理由はよく分かりませんが、特定企業に集中取材するのは不公平を感じます。

Gstopkarakuri2

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豆腐は大豆の量によって今後... | トップ | 共働きが進み「料理キット宅... »
最新の画像もっと見る

果 物・野 菜」カテゴリの最新記事