食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

▽[林修先生のことば検定|食べ物の名]食品のカラクリシリーズ/分野別リンク表紙

2024年11月21日 | 林修検定・食べ物の名
Ntpkarakuri

食品のカラクリシリーズ 分野別リンク表紙  ■林修先生のことば検定|食べ物の名
普段使っている食べ物の言葉、その語源をご存じですか?
奥深く歴史を感じる語源を噛み締めながら食べましょう!


K213691230

いつも食品のカラクリシリーズにお越し頂き、誠にありがとうございます。
「林修先生のことば検定|食べ物の名」の内容を、最新投稿順に掲載してお
ります。リンクインデックスから記事にリンクされるか、このカテゴリをペ
ージダウンするとご覧になれます。

Nindex

Sindk114847 ■林修先生のことば検定|食べ物の名

ナシゴレン|インドネシア語でナシはご飯、ゴレンは炒めること
心太(ところてん)|最初の「こころぶと」がところてんに変わったが漢字はそのまま
タンブラー|倒れる・転がり回ることが由来
加薬(かやく)御飯|漢方で補助的な薬を入れることから転じて薬味や香辛料も
カプチーノ|カプツィナー修道士の茶色のガウンの色に因んで

パンケーキ|ホットケーキと同じ物・パンとはフライパン(平たい鍋)のこと
から揚げ②|チコ情報◇から揚げと「フライドチキン」はどこが違うのか?
から揚げ①|元々は「空揚げ」と書いたが世の中のすう勢が「唐揚げ」に変わった
ティラミス|ティラミスの言葉には「H」な意味(イタリア語:私を満足させて)が含まれていた
パフェ|スイーツのパフェの語源は完全なるデザート・パーフェクト(完全)から


Uindemamf0096fl ■林修先生のことば検定(一般編)
※従来は一般内容を掲載してましたが、現在は上記の通り「食べ物」の言葉に特化しました。

とちる◆元々は役者がせりふ・しぐさを間違えたことに使う限定的な用語だった
月並(つきなみ)◆和歌や俳句の毎月の会合
山を張る◆鉱山の採掘で金などが出るか否か?

長丁場(ながちょうば)◆宿場と宿場との距離が長いこと
マネージャー◆元々の意味は馬を扱う・馬の訓練のこと
熟(こな)す◆物を砕いて細かくする「粉(こ)に成(な)す」
判官贔屓(ほうがんびいき)◆命を落とした義経に同情が起きてできた言葉
居候(いそうろう)◆江戸時代の頃の住民登録で同居人を表す肩書名称だった

引っ越す◆引くは当て字で引くそのものに意味はなく単なる強調する言葉
当たり前◆元々一人の取り分を当たり前と言った・当たり前の給料を払わない非正規雇用は異常
天高く馬肥ゆる秋◆紀元前の中国では不吉な訪れ・警戒を表す言葉だった
公示・告示◆天皇の国事行為の衆院・参院選挙は公示、関わらない地方選挙は告示
他山の石◆他人の誤った言動でも自分の才能や人格を磨く反省の材料とする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テレビ朝日「林修先生のことば検定」、NHK「チコちゃんに叱られる」
池上彰氏などのTV情報番組、新聞・書籍を参考にしました。

誠に勝手ながらコメントのやりとりは致しておりません

TOPページへ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林修先生のことば検定・食べ... | トップ | 索引【ろ】六歌仙(ろっかせ... »
最新の画像もっと見る

林修検定・食べ物の名」カテゴリの最新記事