食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

魚のQ◇魚によってなぜ刺身の切り方が違うのでしょうか?/魚を大事にしない日本人R5-9

2014年06月12日 | 魚を食べる時の疑問
Fishfftp

魚を大事にしない日本人シリーズ R5-9
ROUND5 魚を食べる時に思った疑問
魚によってなぜ刺身の切り方が違うのでしょうか?
赤身魚は包丁を立てて厚く切る平造り、白身魚は薄造り

F797716718

鮪(まぐろ)の刺身と河豚(ふぐ)・鮃(ひらめ)の薄造りでは、刺身の切り方が違います。鮪のような身肉に対して包丁を立てて切る「平造り」、後者は包丁をねかせて削ぎ切る「薄造り」です。食感や食べやすさなど魚それぞれの味を最高に引き出すために、切り方を変えます。

鮪や鰹(かつお)は、ある程度厚みを持たせて歯ごたえやねっとりした食感を保ちます。一方、河豚・鮃などの身が硬い魚は、薄く切らないと旨味やプリプリとした弾力が味わえません。噛んだ時の硬さ・軟らかさの相違は、脂肪含量と筋肉組織の緻密性、コラーゲン含量の違いです。

赤身魚は、白身魚より筋肉中の脂肪が多く軟らかく感じます。白身魚の食感が硬いのは、コラーゲンの量が多いからです。但し白身魚でも鯛(たい)はコラーゲンが少ないため、薄造りではなく美しい皮を残したまま切る「八重造り」にされます。舟盛りや豪華な造りは、眼でも楽しめる“芸術品”です。その素晴らしさは、長く伝承されてきた素材を活かす包丁捌き・切り方の技です。

Syokutakutop

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帯広名物の豚丼は豚肉が十勝... | トップ | 消費者庁が食品偽装に対する... »
最新の画像もっと見る

魚を食べる時の疑問」カテゴリの最新記事