眼力Blog

反日国の動向をウォッチしています。
自滅する韓国を看取るブログです。
政治、時事問題なども扱います。

安倍訪中 「日中第三国市場協力フォーラム」

2018年10月29日 | 政治

26日、安倍首相は李克強首相と会談が終わったあとの共同声明で、
「日中両国の関係は今まさに新たな段階へと移りつつある。李克強首相とともに関係を大きく前進させていきたい」と語った。

>李克強首相とともに
意味深ですよ、いくら李克強首相との共同声明とは言え、名指しですからねw
日中関係改善は、李克強首相が指導的立場にあることがわかる安倍さんの発言です。
と同時に、経済の問題は本来李克強首相に任されていたはずだったんですが、いつの間にか、習近平が全てを取り仕切る様になってしまっていたのです。

それが中国が経済問題などで、ここのところ行き詰まりを見せていますが、それに従うように李克強首相が復活してきた気がします。

中国共産党はアメリカにお前は敵だと名指しされちゃいましたからね。
共産党体制潰れるまでやってやる!
米国怒らせると怖いです。
その恐ろし剣幕に、中国共産党の習近平様は黙りこくってしまいましたから。
オレもういやだ! だだこねても誰も相手してくれるわけでもないし
でも、誰かが代わりやらないと本当に共産党体制潰れちゃいます
李克強首相 大丈夫だ~あ 俺いるもん、か、どうかは知りません。

ともかく今回の安倍首相訪中でメインの働きをしていたのは、一応安倍首相と同格の李克強首相でした。
準備万端怠りなし、「日中第三国市場協力フォーラム」など用意しております。
これうまく行けば一帯一路の再活性化に成功します。
李克強首相も力こぶで頑張ります。

まあそうは言っても、習近平主席は終身可能な主席ですから皇帝です。
皇帝様は絶対権力者
ですから、安倍首相との首脳会談で新3原則謳ってます。
なぜか、中国首脳会談後恒例で出される3原則
競争から協調へ」
「パートナーであり、互いに脅威とならない」
「自由で公正な貿易体制の発展」
一応安倍首相が提起したことになってますが、中国側プレスリリースにはなかったようなんです。

外務省は必死に釈明していますが、菅官房長官も安倍さんが提起し中国側も了解していると

一番大事な事ではないのですか、でも中国側は守る気ないからプレスリリースに書くの忘れたんでしょう(わらい

新3原則中国全然守る気ないじゃん
そう、3原則は日本だけが守ることだからねw
これが中国との約束事では、みんなそうなるんです。
実際に
>「パートナーであり、互いに脅威とならない」
こんな約束を北京でしている時に、尖閣諸島の日本領海へ中国海警の艦船が侵入しているわけです。
安倍さんも、3原則約束するんだったら、こんなことまずいの一番にやめろよと言っとけよ

話戻して、「日中第三国市場協力フォーラム」での安倍首相のスピーチ

「インフラ投資において、開放性、透明性、経済性、対象国の財政健全性といった国際スタンダードに沿ってプロジェクトをつくることが重要であります。」
例に上げているのは、日本が進めている一帯一路に対抗した第三国プロジェクトについてです。
んん?一帯一路という語彙は出てきませんね、それどころか言ってることは、中国が進めている一帯一路の中国の独善性に釘刺してます。

開放性、透明性、経済性、対象国の財政健全性、これ求めたら、一帯一路への日本企業参画など難しいのではありませんか。
中国側はそんなことアッチ置いといて、安倍首相も賛同してくれたと大喜び。
言っときますが、財界の皆さん事業参加は自己責任ですからね。
中国と一緒になってやって身ぐるみ剥がされても、国に泣きつくことしないように。
安倍さん、身内に向かっても釘刺しておかないとだめでしょうw

米国も黙ってみているわけではありません。
>中国「一帯一路」に対抗 米が開発融資で新組織

新組織として600億ドル(約6兆7000億円)の開発融資を行う権限を付与する
新たな機関は、幅広い権限を付与されており、世界の大型インフラ整備や開発プロジェクト向け融資で、中国と真っ向から対決する。
他にもこんな記事が2月頃か上がっていました。
>日米豪印、中国対抗で「一帯一路・代替案」検討 米豪首脳会談で協議へ

米国は日本を巻き込んで一帯一路を潰しにかかります。
中国は日本の金欲しさなら、アメリカも日本の金はオレの金ですから、どちら強いかは誰でもわかります(わらい
忠告です、まあ聞き入れないでしょうが、日本の財界は目先の利に敏い越後屋タイプばっかりですから、アメリカに成敗されないように注意したほうがいいですよw