Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

ノーカラーコート【brown linen dungaree】

2012-03-03 00:20:35 | 手作り〈オトナ服〉
 
リネンダンガリーで仕立てたコート。
襟のないタイプ。
そのまま着るなら、顔まわりすっきり。
ストールをあわせれば、着こなしの幅も広がりそう。



1年前にもリネンウールで同じコートを作りました()。
とっておきの布&装飾がなくすっきりとした形が、気に入ってます。
ただ、裏無しで真冬には寒すぎて。
でも、ウール混なのでちょっと暖かくなってくると何となく季節感に欠けてきて・・・
結果、春と秋のわずかしか出番がないのが残念なところ。

今回の生地はリネンダンガリー。
コートとしてはもちろん、ボタンを全部留めてワンピのようにも。
やわらかなのでカーディガン感覚でも着られます。
長い期間着られる一着になると思います。


++++++++++


同じマンションの同級生もとうとう学習机を購入したそうで、私の知る限り周囲で机の無いのは息子だけ・・・となりました。

あまり他人の持ち物を羨むとか、ねだるとかがない息子。
朝の情報番組で『自室よりリビング学習がいい』というのをたまたま見たことも影響しているのか、特に不満も無いみたい。

現状、親子双方不便も感じてないし。
そのうち・・・とは思ってますが。

学習机及び息子スペースを作るためには、まず、私のミシン周りはもちろん、夫の趣味のものとか、その他諸々の整理整頓・・・断捨離が必要。
収納家具等々の見直しを含め、夫婦のどちらかが音頭を取って徹底的にやらねば、先へ進めません。

つまり、親が怠慢ということか・・・。
息子よ、ごめん。


*日付変わって3月3日。桃の節句。
 前日金曜日の給食で息子はちらし寿司と菱餅を食べたと言ってたし、夫も社食で桜餅が出たと言っていたけど、私は何にも・・・。
 美味しい桜餅が食べたい。