Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

はじめてのうんどうかい

2008-09-28 22:08:20 | 幼稚園
 
27日土曜日は息子の幼稚園の運動会でした。

まさに秋の始まりを思わせる休日。
見るのも競技するのにも、暑くも寒くもない運動会日和でした。


年少さんのダンス。


親子競技。我が家はオトウサンが参加。
息子のチームはダントツ一位でした。

お弁当タイム。

朝、お弁当入りのバッグをあまりにも無造作・無頓着に自転車の前かごに入れてしまった結果、ふたを開けたとき残念なコトに・・・。
(少しだけ”残念”を手直しし、写真を撮りました。お腹をすかせた息子の催促もあり、急いでパチリ。)


幼稚園の運動会では、勝敗とか順位とか、そういうのは二の次。
がんばる子供たちの姿は、それだけで見る者に感動を与えました。


・・・それからね、オカーサンは年長さんたちを見て素晴らしいと思ったよ。
開・閉会式では立派に挨拶。プラカードを持っての先導。
ゴール地点での誘導。
下の子たちの競技では、道具の出し入れ等のお手伝い。
とにかく、自分たちの競技以外でも、色々な係の仕事をきちんとこなしているのでした。

競技の最後は年長さんのクラス対抗リレー。
選抜ではなく全員が走るので、ドラマもいっぱい。大盛り上がりでした。

2年後には、息子もあんなふうに成長できるかな。
来年以降も楽しみになりました。


閉会式で、全員金メダルを貰いました。


*いくつかある父兄参加の競技のひとつに私も参加。家でビデオを見てびっくり&がっかり。がんばったつもりだったのに、想像以上に自分は遅かったのでした・・・とほほ。
 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小岩のおじさま)
2008-09-29 12:51:44
初めての運動会、土曜日は天気にも恵まれてよかったですね。場所取りなんかも大変だったのでは?自分の子供の幼稚園の運動会は徹夜組がいたんだよね。いや~、懐かしい思い出です。
ところで自分の息子の運動会は昨日の日曜日でした。息子は早いもので小学5年です。1年生がポ~ニョ、ポニョ、ポニョで踊っているのに比べ、5年の競技自体・運動会の手伝い等を見ながら、あらためて「大きくなったナ~」と実感。その一方で「運動会も来年が最後かぁ」とちょっと寂しい気分になりました(中学生の運動会はあまりいかないよね)。
まだまだ先があるって正直ちょっとうらやましい!って感じです。
ところで明日は恒例のおじさまの集いです。またまた楽しい飲み会となりそうです。

P.S.
ブログのコメントがお母さんぽくなってきましたね。素晴らしい!!
返信する
そうか!初でしたか!! (アニ)
2008-09-29 18:34:50
写真拝見すると、
本当に暑くも寒くもなさそうな、
運動のしやすい陽気になったようですね!

初めての運動会か。。。
きっと楽しかっただろうな。。
(atsuさん、義兄さんも楽しかったでしょう?)

美味しさは変わらず、でもいつもと大きさが違うお弁当を
園内で両親と一緒に食べる不思議な感覚。。。
自分もふと、当時の事を思い出してしまいました。

それにしても嬉しそうなtaroの顔!!(笑
いい思い出がまたひとつできました。

(それにしても、随分と大きくたくましくなったものです。)
返信する
小岩のおじさまさんへ (atsu)
2008-09-29 23:53:28
最近は、春に行うところも多いようですが、まさに今、運動会シーズンですね。
お疲れ様でした。

”親目線”の運動会って、競技を応援するとかそれだけじゃないんですね。
自分の時の運動会も、楽しんではいたはずだけど、プログラムの中の自分の出番をなぞって、そこだけ盛り上がっていたような感じ。

今は、グランドで競技する我が子に成長を感じては、過去を思い出したり未来を思い描いたり・・・。
お友達や他の学年の子供たちも姿も見ることができる機会って、そんなにあるものでもないし。中学・高校へ進めば、機会は減る一方なのでしょうね。
・・・”寂しい気分”になりそうです。


少子化の影響なのか、外遊び中心で”教育熱心でない”方針が今の時代にウケないのか、息子の園は園児数が減っていて、徹夜組はいなかったはずです。
のびのびとした園児たちを見ていて、個人的にはいい園だと思ってますが。


そうそう、明日は『集い』ですね
今回は大ボスもご参加ですし。
盛り上がって(盛り上げて・・・かな・・・笑)きて下さい
返信する
アニさんへ (atsu)
2008-09-30 00:08:26
ちょっと雲が厚いようにも感じますが、日差しを遮るものがない園庭にはちょうどよいくらいでした。
時折太陽が顔を見せると、直射がきついくらいでしたから。

イチバンになろうとか、前に行く子を追い抜かそうとか、そういう意識は全くないんですよね。
自分だけのステージを楽しんでいるというか(笑)。
競技を終えてお兄さんお姉さんにかけてもらうメダル(手作りの紙のもの)にも順位ではなく、いちごのケーキが描かれていたりする・・・ほのぼのでしょ。

この日、疲れていたはずなのに興奮も残っていたのか、なかなか寝ようとしない息子。
その一方で、何をしたわけでもないのに親たちは疲れてしまっていて、我が家は8時半に一斉消灯
そんな秋の一日だったのでした。
返信する
運動会おつかれさまでした (aka ANI)
2008-10-01 14:01:23
園児として初めての運動会、感慨もひとしおだったのではないでしょうか。
年次が上の子供さんとの差にびっくりした記憶があります。私たち世代の3歳差じゃありませんものね(苦笑)。
最後の写真、いい顔して写ってるよね!?
返信する
aka ANIさんへ (atsu)
2008-10-01 17:51:09
実はね、運動会に対してそれほど気合いが入っていた訳ではなかったんです・・・。
場所取りをしようとかそういうことにも考えが及ばなかったし(苦笑)。

でも、任務の為、予行練習を見学させてもらったら、俄然楽しみになってしまった!←単純(笑)

一所懸命な園児たち、誰であっても、どのシーンを切り取ってみても感動しましたよ、ホントに。

最後の写真、”いい顔”かどうかは別として、”いい表情”で写っているとは思います(笑)。
返信する

コメントを投稿