![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/4b240f6e35aad64f1244d0bf90c2d17f.jpg)
リンゴが美味しくなるこの季節になると、リンゴ煮を作ります。
何でもガッツリ食べる夫ですが、果物はそれほどでもなく、
リンゴはそのまま食べるより煮たものの方を好むようです。
切ったリンゴをお鍋に並べて、ハチミツとレモンの絞り汁とワインを
適量加えてコトコト。
いくらか芯にサクッと感が残っていて、
まわりはフンワリやわらかでハチミツの甘さがしみている状態のものが好き。
そのままでも、シナモンを少し加えても、生クリームを添えても、
小さく刻んで、ヨーグルトのトッピングにしても。
小ぶりのものや、袋詰めで安く手に入るリンゴでも、
じゅうぶん美味しくいただけるので、家計にもやさしい、
この季節の我が家の定番デザートです。
*テレビの幼児向け英語番組の影響で、リンゴを「あぽー」と覚えた息子。
でも、皮をむいて切ってしまうと、それは「いんご(=リンゴ)」になるらしい。
何でもガッツリ食べる夫ですが、果物はそれほどでもなく、
リンゴはそのまま食べるより煮たものの方を好むようです。
切ったリンゴをお鍋に並べて、ハチミツとレモンの絞り汁とワインを
適量加えてコトコト。
いくらか芯にサクッと感が残っていて、
まわりはフンワリやわらかでハチミツの甘さがしみている状態のものが好き。
そのままでも、シナモンを少し加えても、生クリームを添えても、
小さく刻んで、ヨーグルトのトッピングにしても。
小ぶりのものや、袋詰めで安く手に入るリンゴでも、
じゅうぶん美味しくいただけるので、家計にもやさしい、
この季節の我が家の定番デザートです。
*テレビの幼児向け英語番組の影響で、リンゴを「あぽー」と覚えた息子。
でも、皮をむいて切ってしまうと、それは「いんご(=リンゴ)」になるらしい。
充実した毎日を送られてる様子が伝わってきましたよ~
お互い体に気をつけて過ごしましょうね
充実といっても、さとさんほどのアクティブさは、ありません(笑)。
野球もシーズンオフなるし、お時間に余裕ができたら、またこちらにも遊びに来てください。
ご主人にもよろしくお伝え下さいね。