goo blog サービス終了のお知らせ 

Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

大震災

2011-03-15 23:21:36 | 暮らし
 
2011年3月11日14時46分。

その時からテレビをつけたまま。

伝えられるニュース。
映像、数字、声。

そのたびに、自分の中で感情が生まれているのだけれど、
それが、何なのか、どんなものなのか、自分でもわからなくなるくらいに。

ほらまた、あらたな・・・。

どうか、どうか・・・。


*そんな中、今日は息子の卒園式でした。
 時間も規模も縮小して行われました。
 でも、密度の濃いあたたかな空間がそこにあったということに、ただただ、感謝致しました。
 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝卒園。 (アニ7041F)
2011-03-16 01:08:55
G、無事に卒園式に出られたんですね。
まさに今日、奥さんとその話をしてたんですよ。
良かった。そしておめでとう。

東北。本当に胸が痛みます。
そして関東さえも。。

恐れていた事が起きてしまい、
とても心配しています。

それと、疎開先がここにある事、
どうか心の片隅に置いていて下さい。
いつでも、いつまでも駆け込んで欲しいと思っています。
※これ、一家全てへのメッセージです。※


※本社、昨日午後3時から21日まで稼働停止になりました。
こちらに常駐している我々が、
残された仕事(撮影)の全てを受ける事になりました。

・・・片道燃料の特攻隊にでもなった気分。(滝汗


返信する
お互いに (かーかん)
2011-03-16 07:14:11
先が見えないこともありますが、
子供の手をしっかり握りながら、
今日を、明日を無事に過ごしましょうね。

G君、卒園おめでとうございます。
佳き日を迎えられたこと、
昨夜の地震が心配な中ですが、我が家は今日。そのときばかりは、うんと笑顔で喜びを分かち合いたいです。

atsuさん、一緒に頑張ろうね。
返信する
アニ7041Fさんへ (atsu)
2011-03-17 00:34:11
前日までどうなるかわからなかった卒園式ですが、ホールではなく、一年間子供たちが過ごした保育室にて行われました。

園長先生の挨拶の中で、「こんな時ですからね、一回だけ言いますよ・・・”おめでとう”」と。
でも、10回のおめでとうより、心に響きました。

語ろうとすれば色々あって、とりとめなくなりそうなので・・・割愛。

アニさん、お気遣い感謝です!
一層ご多忙になりそうですが、くれぐれもお身体大切に。
返信する
かーかんさんへ (atsu)
2011-03-17 00:48:05
息子クン、ご卒園おめでとうございます!

思い出沢山作った幼稚園から、さらに一歩世界を広げていくんですものね~。
6歳の子供を不安な気持ちにさせるわけにはいかないですよね。

報道されるニュースに心が締め付けられるような思いをしながらも、卒園式では泣いたり笑ったり。
その一方では、トイレットペーパーを偶然のタイミングでひとつ購入できたことを喜び・・・。
思いとか祈りとか決意とか・・・それと現実の生活との狭間で色々折り合いを付けながらやっていかなければいけないことというのがなかなか難しいですね。

すべきことを、出来ることを考えながら・・・頑張りましょうね!
返信する
卒園! (a.k.a.ANI)
2011-03-17 10:46:13
 卒園式、執り行われてよかったね。とりわけ小さいうちは、区切りでもあり記念ですし。経験的には小学校に入る時には親子ともに結構緊張するかもしれないけど、新しい環境に積極的に変わっていくというのは時に大切なものだし、実際に適応していく姿を見るのは感動的なものでもあります。
 今週の日曜日に日本に戻りますが、フランクフルトでも地震と原発はトップニュースの扱いになっていて、知らない人は居ない出来事です。温かい言葉をたくさんもらいました。
I'm always with you.
僕らは孤独な惑星に住んでいるのではなく、シンパシーで結ばれたあたたかい星に住んでいるのだと気づいて、不覚にも目が潤みました。
返信する
a.k.a. ANIさんへ (atsu)
2011-03-18 20:34:07
こんにちは。
小さな小さな卒園式でした。
それを子供がどのように受け止めているのか、実のところよくわかりません。
でも、今の状況を子供が子供なりに考えたり感じたりしているのだろうな。
世界中の・・・それこそ国レベルではなく個人がつながりを感じられるというのはすごいね。
今回の帰国はご家族が待つ場所に帰ってこられるのかな。
そうあってほしいな。仕事でお忙しいでしょうけれど。
返信する

コメントを投稿