Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

気になる「タマネギ」の苗

2018年01月26日 | 日記

今年に入ってから六甲菜園にいっていない。
平地の豊中でも寒いのに、山間の六甲は
とても寒いはずなのである。
 
特に何も植えていないのであるが、気になる
のが、「タマネギ」である。
「タマネギ」の苗を200植えている。
種から育てた75苗と買った苗100と買った、
赤タマネギの苗75である。
タマネギマルチで植えているが、トンネルで寒さ対策を
した方が良かったかなと少し後悔。
 
種から育てた苗はあまりにも細くて六甲菜園の
過酷な寒さに耐えられないと思うので期待していない。
買った苗も年末に行ったときには、どうも土地に
定着していないようで何となく浮いていた。
ただし、「タマネギ」はスパルタに育てるのである。 
 
今年の春には「タマネギ」の豊作でウハウハ気分を
味わえると思っていたのであるが、現実は厳しい。
 
菜園をやっていてつくづく思うのはプロの農家の
方は大変だということである。
天候などにすごく左右されて、日照時間で育つか
どうか決まるという天候任せのところは非常に
辛いのではないか、と思う。
 
やはり太陽は偉大だ。今日も寒く雪が降っていたが、
日が当たるところは暖かかった。

うちのベランダは西側にあって午後からしか日照が
無いのであるが、どうもいまいち植物が育たない。
4階なので風が強いのもあるかも知れないが、
今年は、プランターで上手に育てられる方法を
調べないといけないと思っている。
 
あ、そうそう珍しいイチゴも植えているので
そちらの方は、できるのが楽しみである。