ご近所の方々が、毎年、成田山新勝寺へバスをチャーターして
お参りにいらしている事は知っていましたが、
私は参加したことがありませんでした。
成田空港へは何度も行くのだから、
今回、ぜひ成田山へ参拝したいと、
「横浜成田不動講第33回団参」
へ、私も参加させていただきました。
昨年、京都の龍安寺から始めた納経帖に、
早速、御朱印をいただきました。
雨に濡れた新緑が、清らかに美しく、
梅雨の風情が心に響いてきました。
そして、坊入の時の法話、精進料理、お神酒にも、
心が清々として、少し落ち着いてゆきました。
ご本尊は、弘法大師が自ら敬刻開眼された御尊像「不動明王」。
数え切れないほど多数の色調の緑に囲まれて、
カキツバタが咲く頃、
高野山の宿坊に泊まった夜が、映画の様によみがえった。
カエルの鳴く声と、雨の音だけが聞こえ、
暗がりに木々がぼんやり見えて、
若い葉の匂いが漂う庭。
梅雨の季節の夜の静寂。
「風景の音」。
「美」。
日本の旅っていいな。
お参りにいらしている事は知っていましたが、
私は参加したことがありませんでした。
成田空港へは何度も行くのだから、
今回、ぜひ成田山へ参拝したいと、
「横浜成田不動講第33回団参」
へ、私も参加させていただきました。
昨年、京都の龍安寺から始めた納経帖に、
早速、御朱印をいただきました。
雨に濡れた新緑が、清らかに美しく、
梅雨の風情が心に響いてきました。
そして、坊入の時の法話、精進料理、お神酒にも、
心が清々として、少し落ち着いてゆきました。
ご本尊は、弘法大師が自ら敬刻開眼された御尊像「不動明王」。
数え切れないほど多数の色調の緑に囲まれて、
カキツバタが咲く頃、
高野山の宿坊に泊まった夜が、映画の様によみがえった。
カエルの鳴く声と、雨の音だけが聞こえ、
暗がりに木々がぼんやり見えて、
若い葉の匂いが漂う庭。
梅雨の季節の夜の静寂。
「風景の音」。
「美」。
日本の旅っていいな。