午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

雨続くこの頃、諏訪湖の雨はナイアガラになる。

2017年08月16日 23時57分28秒 | 日記
雨がちな一日、
それでなのか、
ゆっくりと食事とコーヒーを楽しまれるお客さんで
午後の森は賑やか。
厨房に籠りフライパンを振り回し、
5つのサーバーを並べコーヒーを淹れる。

飯田から来られた常連のお客さんは、
美味しいコーヒーを飲もうと
度々ご夫婦で来店していただく。

朝に予約の天然酵母パンを焼き、
蓼科土産に持ち帰られるお客さんにお渡しし、
夕方には東急リゾートにパンとコーヒーを配達する。

写真は、昨日の諏訪湖花火大会のフィナーレを飾るナイアガラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空と諏訪湖に打ち上がる花火に酔う。

2017年08月15日 23時57分02秒 | 日記
朝から雨、
お盆ウィークの真ん中8月15日は、
大学の自転車部のグループが食事に来店したりで
涼しい雨でも賑やかな午後の森。

諏訪湖花火の日、
諏訪湖周辺の無料駐車場がオープンする朝7時に
車を置きに行き、
雨降る夕方に電車で花火会場に向かう。
大雨注意報出るが時々小雨ほぼ曇りの天気で
手伝いに来てくれている義母を連れ、
湖面と花火を遮るものない特等席で見る(写真)。
4万発の打ち上げ音が周囲の山々に響き、
シャッター押す人差し指にビンビンと伝わり、
諏訪湖花火を体全体で感じた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の森の天然酵母パンとコーヒーは、希少な蓼科土産。

2017年08月14日 23時58分27秒 | 日記
夏休みUターンラッシュピークの日、
朝早くから焼き上がった天然酵母パンを
蓼科土産にお求めのお客さんが多く来店される。

Uターンラッシュをずらして帰られる方は、
ゆっくり食事とコーヒーでくつろぎ、
蓼科の涼しさに名残を惜しむ。

午後の森のエスプレッソコーヒーがおいしいと
好評をいただいています。
苦いだけ、濃いだけでなく、甘さと深みがあり、
もう一杯欲しくなるんです。

夕方、東急リゾートにパンとコーヒーを配達する。
夜、コーヒーの袋詰めをする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の森コンサートは、フルートの調べを森の風にのせて。

2017年08月13日 23時48分50秒 | 日記
薄曇りの朝、
天然酵母パンを焼き、
涼しさ感じる蓼科の森に薄日射す頃、
緑の村別荘地の夏祭りで魚の掴み取りをする子供たちの歓声が聞こえ、
ウッドデッキもお客さんで賑やかになり、
夕方には、お客さんのフルートとオカリナの演奏で
午後の森コンサートを楽しむ。

夕方、東急リゾートにパンとコーヒーを配達し、
戻った頃に雨が降りだす。
最近は毎日のように夕方に雨が降る。
それも尾根が違えば晴れているという局地的な土砂降り。

深夜作業は、デザート作り。
クルミのタルト、パウンドケーキ、マンデリンコーヒーゼリー、
甘い香りとマンデリンコーヒーの深い香りで
午後の森は深夜のデザート工房になる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり夏はカレー。鍋がカラになり、涼しい夜にコトコト煮込む。

2017年08月12日 23時55分34秒 | 日記
夏のハイシーズンの行動パターンは毎日同じ、
天然酵母パンを焼き、
八ヶ岳ロードを走り回って
コーヒーを配達し
ビーフカレー製造ロボットとなって
ひたすらカレーを作り、
合間にパスタやパンメニューを作り、
コーヒーサーバーを3つほど並べて動き回り、
夕方にはへとへとになる。

夕方、東急リゾートにパンとコーヒーを配達し、
肉屋さんで行列に並び
深夜までコトコト煮込んでビーフカレーを作る。

写真は、霧ヶ峰のフシグロセンノウ(8/9撮影)。
午後の森では1か月以上前に咲いていましたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする