なぜ犯罪者はフィリピンに逃亡する? 待ち受けるのは悲惨な末路…

2019年07月14日 | 海外移住で地獄に堕ちたはなし



なぜ犯罪者はフィリピンに逃亡する? 待ち受けるのは悲惨な末路…

7/13(土) 15:55配信

週刊SPA!
なぜ犯罪者はフィリピンに逃亡する? 待ち受けるのは悲惨な末路…

(日刊SPA!)

 7月7日、海賊版サイト「漫画村」元運営者の星野路実(ろみ)容疑者がフィリピンの入国管理局に拘束された。漫画村にアップロードされた膨大な漫画は、著作権の問題や出版社が刑事告訴するなど注目を集める事件となっていたため、このニュースはセンセーショナルに報じられた。だが、同時に多くの人が疑問に思ったことだろう。

 ――どうしてフィリピンなのか?

 星野容疑者は、フィリピンの首都マニラの歓楽街エルミタ地区に滞在していたという。今年1月には、積水ハウスを狙った地面師詐欺事件の主犯のカミンスカス操(みさお)被告が、逃亡先のフィリピンで拘束された。覚せい剤取締法違反容疑で逮捕状が出ていた元グラビアアイドルの小向美奈子が一時逃亡していたのもフィリピンだったし、六本木クラブ襲撃事件の主犯とされる見立真一容疑者もフィリピンに逃亡したとされている。犯罪者がフィリピンを選ぶのは、いったいどうしてなのだろうか。
なぜ犯罪者はフィリピンに逃亡することが多いのか?

 すぐに思い浮かぶのは、安い物価と警察や役人に賄賂が通用しそうな緩い国というあたりだろうが、これは大いなる“誤解”である。

 物価が日本の三分の一と言われるフィリピンだが、それは底辺コミュニティやローカルの屋台や食堂を軸に暮らした場合である。実際にまともに暮らすとなると、日本とさほど変わらない生活費がかかる。たとえば、まともなアパートに暮らそうと思えば家賃で4~5万円は軽く飛ぶ。食事もきちんとした店で日本食など食べようものなら、1万円ぐらいは平気で使ってしまう。

 これは筆者の経験上の意見だが、節約しなければならない長期滞在者であればあるほど、どうしても日本食を食べてしまうのだ。わかっていても染み付いた日本の生活を再現しようとしてしまうものなのだ。

 また、汚職撲滅をかかげるドゥテルテ政権発足後は、賄賂も極端に通用しにくくなった。特に大きな犯罪に関わるようなケースは、露見したら警察官が粛清の対象になるため敬遠されているという。

 もはや物価や賄賂だけなら、ほかの発展途上国のほうがはるかに条件に見合う。それでもフィリピンが逃亡先に選ばれてきたのは、これまでの歴史の積み重ねから生まれる“幻想”があるからだ。


「フィリピンは逃亡しやすい場所」という過去の“幻想”

 幻想の原点となるのは過去の逃亡者たち。元々フィリピンを逃亡先に選んでいたのは裏社会の人々である。日本とフィリピンは犯罪人引渡し条約を締結していないので、警察の捜査が及ぶことがなかったからだ。ちなみに裏社会の人に追われている人の逃亡先は、犯罪人引渡し条約が締結されているアメリカだったりしたという。いまでも広域指定暴力団の組員は、アメリカから入国を拒否されることがある。

 さて、裏社会の人々は誰を頼ってフィリピンに逃げていたのか。それは、フィリピン人の女性である。日本のフィリピンパブなどで働くフィリピン人女性と恋愛関係になって、その伝手を頼って渡るという、ごくごく単純な流れである。ほかにも、何度かフィリピンに行ったことがあり現地の女性と懇意になっていたというケースもあった。

 日本から持っていったある程度のお金があれば、それなりに暮らすこともできた時代もあった。ただし、それはあくまでそういうことができた人がいたというだけで、組織的にバックアップされていたとか、受け入れてくれるコミュニティがあるという話ではないという。アジア専門のライターの室橋裕和氏がこう話す。

「最近は逃亡先をフィリピンにするのは難しいですね。ビザを厳格化する前はフィリピンパブルートが多かった。フィリピンから女の子が日本に年間8万人も送り込まれていましたが、手がけていたのはやはりヤクザ関係者。それでなにか日本で揉めるとそのルートを使ったり、あるいは個人的に親しくなったフィリピン人女性を頼って逃げることがあったようです。組織的なものがフィリピン側にあるというわけではありません」(室橋氏)

 日本に出稼ぎに来るフィリピン人女性は、2004年をピークに一気に減少している。背景には、アメリカが『人身売買に関する年次報告書』で、人身売買容認国として日本を名指ししたことがある。日本政府が就労ビザ発給を一気に厳しくしたことで、フィリピン人をはじめとする多くの外国人出稼ぎ労働者が、日本への門戸を閉ざされた。

 それでも近年まで逃亡しやすい場所のイメージに引きずられるように、犯罪者はフィリピンを逃亡先に選んできた。今回の星野容疑者の件では女性の存在の有無はまだはっきりしていないが、多くの犯罪者を待ち受ける末路は悲惨なものである。


多くの犯罪者たちの末路

 女性まかせの逃亡生活というのはかなりのリスクをともなう。過去の逃亡者の中には、数千万円を持っていきながら、最後はその日暮らしになっていたというケースもある。これは、最初こそ協力的だった女性が、足元を見て徐々に財産をむしり取っていき、金の切れ目が縁の切れ目となって見捨てたり警察に密告しているのだ。

 さらに追い打ちをかけるように、昨今ではフィリピン政府も外聞を気にして捜査協力に積極的になってきているように見える。

 実際、星野容疑者が拘束されたのも、フィリピン政府が捜査に本腰を入れたからである。

「在フィリピン日本大使館の要請を受けて、ハイメ・モレンテ委員から星野容疑者の逮捕を強く命じられたという。犯人の居場所を確定するにあたってBI(入国管理局)の協力を受け、さらに任務自体も東京のインターポール(国際刑事警察機構)と連携して実施されました」(プレスリリース訳文より一部抜粋)

 このように日本からの要請に対して、きちんと動いた結果なのである。

 こう言っては語弊があるかもしれないが、これまで日本の警察やフィリピン政府が厳しく取り締まってこなかったのは、取るに足らない犯罪者が多かったからだ。微罪だったり、世間を騒がすほどの規模ではない横領で日本から逃亡したような人もいる。そうした犯罪者がフィリピンには何人も暮らしていると、筆者も取材の過程で聞いたことがある。

 そういった人々は、フィリピンはもちろん日本にも居場所はない。帰るに帰れず、ただ惨めな暮らしを続けながら、人生の終わりを待っているだけである。もはや「犯罪者の楽園」と呼ぶにははばかられる状況ではあるが、微罪の逃亡者が逃げ切っているのも事実。そこを拡大解釈した逃亡者の中には「もしかしたら自分だけは逃げ切れるかも」と淡い期待と幻想を抱いて、これからもフィリピンを逃亡先として選ぶ者がいるかもしれない。被害者やフィリピンにとってはこのうえなく迷惑な話である。<取材・文/丸山ゴンザレス>










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨコが全滅のフィリピン移住生活

2019年07月14日 | ペット

ヒヨコが全滅のフィリピン移住生活

俺が、前に原住民からヒヨコを買ってきたのだが<<3羽のネイテブチキン=100ペソ>>

3羽とも成長したが、1羽が何処へ逃げた(原住民チキンはよく飛ぶ)1羽は、雨の日に病気で死んだ。

残りの1羽が=足を紐で縛っている<<2羽のヒヨコを生んで、現在、2羽が親になり5羽のヒヨコを生んで育てたが<<1羽が犬に踏まれて死んで、2羽が行方不明、、、残りの2羽がレインシーズンで雨にやられて病気で、もうだめ、、薬やったが、こうなると駄目>>

こうして全ての、孫のチキンが駄目。

もともとの原住民から買ったマザーチキンは元気。その娘の2羽のチキンも元気で次のエッグを温めてる。

ケージに入れておけば、死ぬことも居なくなることもなかったが、原住民方式で放し飼いにしてマザーといつも歩き回っていた。次回はある程度育ったらケージで成長するまでする。


因みに何処かの迷い雄鶏が、10日前から、うちに居て餌を食っている<<立派な若鶏で闘鶏用らしい>>比人妻が喰ってしまおうなどと言うので<<可愛そうだ止めなさいと指導したが>> 鶏の運命は厳しい、、喰われる運命だ。

これを売ると買ったやつが統計に出して負けると焼き鳥になる。

そこで、どうしようか? このまま飼育するか? 考えている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不毛の英語教育を長年続けてきた瓢箪島なので英語が丸出だめ夫。

2019年07月14日 | 朝鮮エベンキ族


不毛の英語教育を長年続けてきた瓢箪島なので英語が丸出だめ夫。

故に外爻ができない、、これが負けている根源だ。


以上、海外移住25年より、、



地球コラム】韓国外交の強みと弱み~スピードとアドリブ、欠ける緻密さ~

7/14(日) 10:04配信

時事通信
【地球コラム】韓国外交の強みと弱み~スピードとアドリブ、欠ける緻密さ~

20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の会合前に韓国の文在寅大統領(手前左から2人目)と握手を交わした後、厳しい表情を見せる安倍晋三首相(中央右)=2019年6月29日、大阪市住之江区[代表撮影]
文政権、経済悪化と外交不調で苦境に

 トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長による6月30日の板門店会談は、直前に大阪で開催された20カ国・地域首脳会議(G20サミット)がかすむほどのインパクトがあった。南北関係や日米中との外交不調に苦しんでいた韓国の文在寅大統領は会談をサポートし、米朝韓首脳「そろい踏み」という史上初のイベントにも加わる運の強さを見せ、ひとまず息を吹き返した。

【特集】地球コラム~国際ニュースの「ウラ」を読み解く

 日韓は徴用工問題をめぐる対立が激化している。日本は外交的敗北で国益を損なわないために、チャンスを逃さないスピード感を持ち、アドリブ(即興)を得意とする韓国の「強さ」にも冷静に目を向ける必要がある。(時事通信社外信部編集委員・前ソウル支局長 吉田健一)

◇ ◇ ◇

 大阪訪問を控えた文氏は苦境にあった。今年1~3月期の実質GDP(国内総生産)は前期比で0.4%減少と、10年3カ月ぶりの落ち込みだった。中国経済の減速と半導体価格の下落で輸出は振るわず、4月の経常収支も7年ぶりに赤字に転落し、経済状況の悪化が鮮明となった。

 経済政策の目玉として掲げた最低賃金の大幅アップも、深刻な副作用を招いた。文政権は2017年に6470ウォン(約598円)だった最低賃金を20年までに54%引き上げ、1万ウォン(約924円)にする目標を掲げた。この2年間で29%アップし、現在8359ウォン(約772円)だ。しかし、急激な賃金上昇に耐えられず、小規模事業所が雇用を減らしたり、廃業に追い込まれたりし、失業率が高まるという皮肉な結果となった。

 就職難に苦しむ20代以下の若者を中心に、文政権の非現実的な経済政策への不満は大きく、就任当初80%を超えていた文氏の支持率は40%台にまで下がっていた。
【地球コラム】韓国外交の強みと弱み~スピードとアドリブ、欠ける緻密さ~

会談するトランプ米大統領(右)と韓国の文在寅大統領=2019年4月11日、ワシントン
変わった雲行き、冷淡な米朝

 最も力を入れる南北融和路線は行き詰まった。急接近するトランプ氏と正恩氏との間で仲介役を演じ、前政権までに計2回しか行われていなかった南北首脳会談を1人で3回も実現するなど、出足は好調だった。

 しかし、核兵器廃棄を一気に求める「ビッグディール」を目指すトランプ氏と、制裁解除を勝ち取りながら段階的に非核化を進めたい正恩氏の立場の違いが露呈し、2月末のハノイでの2回目の米朝首脳会談が決裂すると、雲行きが変わった。

 どっちつかずの文氏に、米朝双方が冷淡になり始めたのだ。北朝鮮は南北首脳による「板門店宣言」1年に合わせて韓国が4月に開いた行事への参加を拒否。また、ワシントンで4月に行われた米韓首脳会談の単独会談の時間は、韓国紙によると「実質的にわずか2分」だったという。

 中国との関係も、米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)の韓国配備問題が尾を引き、しっくりいかない。習近平国家主席は6月20日の訪朝で正恩氏と「蜜月」を誇示したが、G20サミット前後で模索された習氏の訪韓は実現しなかった。

 日韓関係の冷え込みは言うまでもない。韓国紙には、国賓訪問したトランプ氏への徹底した「おもてなし攻勢」で日米両首脳の親密さをアピールすると同時に、中国との関係改善も進める日本を引き合いに、韓国が北東アジアで「孤立」するのではと懸念する論調が目立った。

 G20サミットでも、徴用工問題で有効な対応策が示されないことから、日本は韓国側が求めていた2国間の首脳会談に応じなかった。サミット議長の安倍晋三首相は、各国首脳と順番にあいさつする際も、文氏とはぎこちない笑顔で短く握手をした後、退場口へ進むよう手ぶりで導いた。

G20「塩対応」から劣勢挽回?

 G20サミットを成功裏に終えた安倍氏と、「塩対応」を受けて日本を後にした文氏。明暗を分けたかに見えた。しかし、帰国した文氏には板門店での米朝首脳会談というビッグプレゼントが待っていた。

 板門店会談では、米朝の実務協議再開が決まった。文氏が切望する南北協力の再開には、米朝対話が進展し、北朝鮮の非核化が進まねばならない。米朝会談後、文氏は「朝鮮半島の完全な非核化と恒久的な平和を構築するためのプロセスが大きな峠を一つ越えた」と満足げに語った。

 今回の会談は表向きはトランプ氏のツイッター投稿による呼びかけがきっかけ。韓国という仲介役が必要ないことが露呈したとも言えるが、文氏がトランプ氏をサポートした印象は残った。韓国の調査機関リアルメーターが7月4日に発表した文氏の支持率は、前週比4.8ポイント増の52.4%で、昨年11月以来の5割回復となった。

 トランプ氏は帰国後、「(G20サミットは)完璧だった!」と安倍首相を称賛した。同時に、米朝会談の実現に関して文氏に謝意を示した。トランプ氏との関係という意味で、韓国は多少なりとも劣勢を挽回した。
【地球コラム】韓国外交の強みと弱み~スピードとアドリブ、欠ける緻密さ~

市庁舎前広場で、サッカーW杯準々決勝対スペイン戦の勝利を喜ぶ韓国サポーター=2002年6月22日、ソウル
サッカーW杯で見せた土壇場の爆発力

 今回の動きを追っていて、既視感があった。17年前、2002年のサッカーW杯日韓大会だ。筆者は当時ソウルで勤務し、韓国の準備状況や大会本番をつぶさに取材した。

 スタジアム建設や大会運営で韓国は準備が遅れ気味で、事前の盛り上がりも欠いていた。早い段階から計画的に着々と準備を進める日本とは対照的で、日本の記者たちは、韓国は大会をうまく開けるのかといぶかったものだ。

 しかし、いざ本番となると、韓国の盛り上がりはすさまじかった。日本はベスト16、韓国は4位という競技の結果ももちろん大きかったが、赤いシャツを着たサポーターがソウル中心部の広場や大通りを埋め尽くし、国中が空前の熱気に包まれ、韓国人は、大会は大成功だったと自賛した。

 当時、ある韓国人がこのような意味のことを言っていた。「日本人は綿密に計画を立て、その通りに物事が運ぶことを良しとするが、韓国人は計画を大ざっぱに立て、本番で予想外のことが起きるのを楽しむ」。韓国人はつぼにはまると即興的に爆発的なエネルギーを放出し、劣勢を盛り返すことがある。

 もう一つ印象的なエピソードがあった。日本人の知人が路上で転倒し、頭を打った。大したことはなさそうだったが、念のために近くの病院で検査をしてもらった。深夜だったので救急窓口に行ったのだが、レントゲンやCTなどいくつかの検査をするという。日本の感覚で、終わるのは朝方になると覚悟した。しかし、検査は次々と流れるように行われ、わずか1時間ほどで「異常なし」の結果とともに病院を出られた。

 韓国人はせっかちで、スピードを重視する。これは「いい加減さ」「大雑把」という弱点とも裏表なのだが、「強み」となることもある。


韓国の「弱み」を知り緻密さで対抗

 日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判決は、日韓請求権協定という両国関係の根幹を否定する内容であり、日本としては譲歩の余地はない。日本政府は、両国関係に悪影響を及ぼさないよう、韓国政府に対応を求め続けてきた。

 韓国政府はG20サミットの直前になりようやく、日韓企業が資金を拠出し、確定判決を受けた原告に慰謝料相当額を払うという対応策を提示した。しかし、それは韓国で議論され、日本側が難色を示していた日韓企業と韓国政府の「2プラス1」の基金構想よりもさらに後退した内容だった。日本政府が拒否するのは火を見るよりも明らかで、「対応策を示した」ことを強調するだけのアリバイ的提案と言える。

 業を煮やした日本政府は、事実上の報復措置として、韓国向け半導体材料の輸出管理を強化した。日韓請求権協定の原則を守り、かつ日本企業への実害を避けるためには、何らかの手を打つほかなかった。現状を一方的に変えながら、譲歩を迫ってくる相手と対等な立場で交渉するには、強力な「カード」が必要だ。強い措置の姿勢を示した上で、それを取り下げるなどの譲歩をすることで、相手からも譲歩を引き出せる。カードなしに譲歩してくれるほど、韓国は甘くないだろう。

 ただ、今回日本が切ったカードは強力だが、リスクをはらんでいるのも事実だ。韓国企業だけでなく、日本企業も被害を受ける可能性がある。日本国内からも「自由貿易の原則をゆがめる」との批判も上がっており、足並みの乱れも出始めている。オウンゴールとならぬよう気をつけなくてはならない。

 韓国大統領府高官は、日本の規制強化の「不当さと自由貿易主義に反するという事実を主要国に説明する予定だ」と息巻いている。ここでも韓国は、持ち前のスピードとアドリブを駆使し、宣伝戦を展開するだろう。

 ただ、実はそうした韓国は、まねのできない日本の緻密さを警戒している。日本がカードを切ったことで、日韓の攻防はいよいよ本格化するだろう。日本は、韓国の強みと弱みを知った上で、緻密な戦略で落としどころを探り、国益を守らなくてはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ軍日本へ展開、新たに始まった瀬取り監視大作戦「オペレーションNEON」とは?

2019年07月14日 | 朝鮮エベンキ族

カナダ軍日本へ展開、新たに始まった瀬取り監視大作戦「オペレーションNEON」とは?

7/14(日) 11:00配信

乗りものニュース
カナダ軍日本へ展開、新たに始まった瀬取り監視大作戦「オペレーションNEON」とは?

沖縄県うるま市のホワイトビーチに停泊するカナダ海軍フリゲート「レジャイナ」(2019年6月26日、稲葉義泰撮影)。
カナダ軍の哨戒機と艦艇が沖縄に続々展開

 2019年6月26日(水)、筆者(稲葉義泰:軍事ライター)は沖縄県にあるアメリカ空軍嘉手納基地、およびアメリカ海軍の港湾施設であるホワイトビーチ地区に赴きました。その目的は、嘉手納基地に展開しているカナダ軍の哨戒機CP-140「オーロラ」と、ホワイトビーチに停泊しているカナダ海軍のハリファックス級フリゲート「レジャイナ」および補給艦「アストリクス」を取材することです。これらカナダ軍の航空機および艦艇が日本にやってきたのは、いずれも北朝鮮による瀬取り(洋上での船舶同士による物資の積み替え)を監視するためです。

【写真】「レジャイナ」など参加、日加共同訓練、「KAEDEX19-1」の様子 ほか

 これは、北朝鮮が行っている核兵器や弾道ミサイルの開発を止めさせるために出された、2017年の「国連安全保障理事会決議第2375号」に基づく制裁内容を履行するための措置です。具体的には、決議により同国への輸出が禁じられている、あるいは輸出量に制限が設けられている石油などの資源や物品が、洋上で違法にやり取りされることがないように各国が艦艇や航空機を用いて監視しています。

 カナダは、この瀬取り監視の取り組みに2018年5月から参加していますが、実は今年になって、そのスタンスは大きな変化を迎えました。
カナダ軍日本へ展開、新たに始まった瀬取り監視大作戦「オペレーションNEON」とは?

カナダ空軍の哨戒機、CP-140「オーロラ」(画像:カナダ空軍)。
「オペレーションNEON」は従来と何が違う?

 これまでカナダは、2018年にCP-140哨戒機およびフリゲート「バンクーバー」「カルガリー」をそれぞれ瀬取り監視のために派遣してきましたが、これはカナダ軍のグローバルな展開を通じた各国との連携強化を目的とする「オペレーションPROJECTION」の一環として行われていました。つまり、これまでの派遣は瀬取り監視のみを目的とした作戦のもとで実施されていたわけではなかったのです。

 しかし、2019年4月28日に、カナダ政府は瀬取りを通じた北朝鮮による制裁逃れに対抗するべく、それを監視するための新たな作戦を実施することを発表しました。それが「オペレーションNEON」と呼ばれるもので、これは2019年5月から2021年4月までの2年間に、艦艇や航空機を継続的に派遣し、おもに東シナ海において瀬取り監視を実施するという内容です。ただし北朝鮮の動向次第では、この2年間という期間が伸縮する可能性もあるようです。

 そして今回、取材したフリゲート「レジャイナ」と補給艦「アストリクス」、そしてCP-140哨戒機が、この「オペレーションNEON」のもとで派遣された最初の艦艇および航空機なのです。2019年6月現在までに明らかにされているところでは、今後、2019年9月から10月にかけてはフリゲート「オタワ」が、そして10月から11月にかけてはCP-140哨戒機が、それぞれ派遣されることになっています。また、「オタワ」は10月に相模湾で実施される、海上自衛隊の国際観艦式にも参加することが予定されています。


瀬取り監視がもたらすカナダにとっての3つの意義とは

 では、こうした瀬取り監視活動への参加は、カナダにとってどのような意義があるのでしょうか。これについて、在日カナダ大使館に武官として駐在するカナダ海軍のウグ・カヌエル大佐は次のように説明します。

「カナダにとっての瀬取り監視の意義は、おもに3つあります。第1に、瀬取り監視は国連が定めた重要な任務であると同時に、カナダ政府が掲げる『北東アジアにおける平和と安全の提供』という方針にも合致すること。第2に、他国軍との連携や共同訓練の機会となること。そして第3に、瀬取り監視が自衛隊との共同作戦であり、カナダと日本との連携が強化できることです」

 この3つの意義の中でも、とくに日本にとって注目されるのはやはり3つ目の「日本とカナダとの連携強化」という部分ですが、これはすでに具体的な実績が積み重ねられているようです。

「瀬取り監視のための艦艇や航空機の派遣は、日本とカナダとの2国間訓練を実施する機会ともなります。実際に今回、派遣されている『レジャイナ』と『アストリクス』は南シナ海で海上自衛隊の護衛艦『いずも』と、日加共同訓練『KAEDEX19-1』を実施しましたし、嘉手納に派遣されているCP-140は海上自衛隊那覇基地のP-3C哨戒機と共同訓練を実施しました」(在日カナダ大使館 ウグ・カヌエル大佐)

 さらに、日本とカナダの安全保障面における連携強化について、2019年6月3日には、日本の岩屋毅防衛大臣とカナダのハージット・シン・サージャン国防大臣が東京で会合を開き、「日本国防衛省とカナダ国防省との防衛協力に関する共同声明」と題された声明を発表しました。この共同発表では、日本とカナダがお互いに連携を強化し、自由で開かれたインド太平洋の実現を共に推し進めていくことで一致しました。ちなみに、日本とカナダによるこのような共同発表が出されたのは、今回が初めてのことです。

 このように、カナダは瀬取り監視をひとつの大きな目的として、今後ますますインド太平洋地域におけるプレゼンス(存在感)の強化を推し進めていくことになるでしょう。そして、これは日本にとっても無関係な話ではなく、むしろ日本とカナダが共に協力して活動する機会が増えていくことを意味しているのです。

稲葉義泰(軍事ライター)



lef***** | 38分前

もう南朝鮮のずる賢い嘘は通用しない

45 0

返信1
ハッピー・オレンジ | 15分前

南を監視すれば自動的に北も引っ掛かりますよ。

8 0

返信0
h_e***** | 1分前

セドリをやった艦船について爆破・破壊を要望!!さらに国連制裁発動も同時に実施。

0 0

返信0
mik***** | 19分前

ここで北朝鮮の強力な一言がほしいな

「いつものようになんとかしろ南」

12 0

返信0
bon***** | 34分前

その流れでマリファナが正常ルートで輸入されて流通する様になって欲しいものだ
カジノも控えてるし。

9 4

返信0
tab***** | 33分前

遠く離れた日本まで、わざわざお越し頂き有難うございます。
わが国家は憲法9条の為、まともな監視もできない国です。

25 0

返信0
gvc***** | 8分前

『ウリは背取りや密輸出なんかしてないニダ!(汗)』って、焦りまくってる国が有りそ(^.^)

1 0

返信0
JAPAN | 25分前

一番重要な海域は日本海の日本国竹島周辺です!
アホは同じ事を何度も繰り返します!!

14 0

返信0
あさぼらけ | 41分前

米国の依頼が背景でしょう。瀬取り現場を押さえて韓国がガチのレッドチームで有ることを証明し、日本に半導体生産財を止めさせて韓国の製造業を壊滅させてから米軍を撤退させると思います。恐怖のパワーゲーム。新アチソンラインへの準備が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓会合の説明に食い違い 韓国への不信感強める 経産省

2019年07月14日 | 朝鮮エベンキ族


日韓会合の説明に食い違い 韓国への不信感強める 経産省

7/13(土) 19:33配信

産経新聞
日韓会合の説明に食い違い 韓国への不信感強める 経産省

輸出管理の強化についての韓国政府当局との会合について、記者の質疑に答える経産省の貿易経済協力局の岩松潤・貿易管理課長(中央)=13日午後、東京都千代田区(宮崎瑞穂撮影)

 経済産業省は13日、半導体材料の韓国向け輸出管理の強化を受けて12日に行われた事務レベル会合に関し、韓国政府当局者による説明に反論した。韓国側は出席した政府当局者が「措置の撤回を要請した」と明言したのに対し、日本側は「撤回要請はなかった」と主張。会合での議論も平行線に終わったが、やり取りの説明も大きく食い違う。日本は韓国への不信感を一段と強めており、問題は混迷の様相を呈している。

 会合に参加した経産省の岩松潤貿易管理課長が記者会見し、「信頼関係に影響を与える」と述べ、韓国への不信感をあらわにした。

 韓国側は措置の撤回を要請したと説明するが、日本側は「問題解決の提起はあったが、撤回というのはなかった」(岩松氏)という。また、会合で日本は今回の措置が世界貿易機関(WTO)協定に違反しないと伝えたのに対し、韓国側は「納得できない」などと反発したとされるが、岩松氏は「韓国から反論はなかった」と強調した。

 会合は交渉を伴わない「説明会」との位置付けで合意したにもかかわらず、韓国側が会合を「協議」と説明したことに対しても、岩松氏は「遺憾だ」と述べて反論した。岩松氏は詳細は明らかにしなかったが、韓国側の説明には「対外的に明らかにしていいと双方で合意した内容を超えた発言がある」と指摘し、13日、韓国大使館を通じて抗議したことも明らかにした。

 また、韓国側からは今月24日までに再度会合を開きたいとの要請があったが、開催は未定という。
【関連記事】

「恐怖の電話」に韓国銀行は白旗!“徴用工”で日本も敵に回した韓国に援軍なし
反日から蜜月? 中国にキムチまで侮辱される文政権「日本に離れてもらっては困る」
1年間に売れた韓国車1台!?…日本車シェアほぼ100% 知られざる親日国の素顔
韓国スマホ“地獄” サムスン、LG業績不振で…「元徴用工」訴訟で日本から2兆円!?
米は裏切り許さず…「いい加減にしろ」文氏を恫喝!? 会談は「実質2分」見限られた文大統領




ヤマ | たった今

韓と会合しても意味なし!

0 0

返信0
mit***** | 3分前

通訳を介したんでしょうね。
通訳の質にもよります。
日本語韓国語双方が取り入れた漢語は、千何百年の間に意味がズレています。
良い例が「八方美人」。現代日本語では侮辱の表現であるのに対して、現代朝鮮語では、いまだに、褒め言葉です。

0 0

返信0
kao***** | 6分前

注目度高い内容なんだし、音声取ってるんなら公開したら。
明快やと思うけど。外交問題やし中々叶わぬか。

0 0

返信0
hak***** | 8分前

全てをウリの都合の良いように歪めて解釈し、しれっと公の場で発表する。相手にしないのが一番です。次はぜひ麻生さんの独り言を待ってます。

0 0

返信0
miu***** | 8分前

だから、説明会なのに時間が長過ぎるのよ・・・

説明だけなら30分で終わるのに、5~6時間も何してたのよ、反論がなかったとの会見だって、あり得ないでしょう。
挨拶や握手もなく小さな会議室で”説明会”とコピー用紙で張り紙したくらいなんだから、2~3質問受けたら打ち切って終了すれば良かったんだよ。後はメールでもして下さいと、ね・・・
不信感など今に始まったことではないんだから、今更何を言ってるんだと呆れてますわw

0 0

返信0
for***** | 10分前

仏像を返し、竹島の不法占拠を辞め、レーダー照射にごめんなさい、慰安婦は自分たちがベトナムにしたことを明らかに、募集工はでっち上げでしたと認めれば、交渉のテーブルに着いてくれるかも・・・

0 0

返信0
メッシり | 10分前

テレビに出てる人だけじゃなくて、役人ですら平然と嘘をつける。
教育の成果と言っていい。
すごい国だ。

0 0

返信0
jfk***** | 11分前

韓国政府関係者が嘘をつくようでは、信頼できないから、優遇措置を復活させるわけにはゆかない。

0 0

返信0
ait***** | 11分前

やっぱり息を吐くように嘘をつく国だね。だめだこりゃ(KOREA)!

0 0

返信0
t***** | 13分前

言論詐欺、恐喝、指定暴力団認定。




cfk***** | 15分前

経済産経省頑張れ。 性善説の対応では利用されるだけ。 本当の厳しい制裁を発令して欲しい。

1 0

返信0
mas***** | 16分前

淡々と事実を積み重ね、相応の対応をするまでの事。
実質的に禁輸ー経済封鎖ー断交と進むまで。

0 0

返信0
WWW. | 17分前

李朝スタイル。自身の立場の為には虚偽の報告くらい朝飯前。お疲れ様でした…
次回からどの部署での対応も、録画に同意してからにして頂きましょう。

2 0

返信0
マスゴミはゴミ | 18分前

説明会にも応じてはいけない
完全無視でいくべき

1 0

返信0
pbg***** | 22分前

話し合いの機会を持つ毎に、対立や不信がエスカレートする。さすが火病が日常のお国柄です。

1 0

返信0
ahz***** | 24分前

今回の経産省の対応を支持します!!

毅然とした強気な態度で臨むべきです!!

韓国なんかとは、国交断絶するべきです!!

在日も強制送還すべきです!!これだけでもかなりの税金を使わずにすみます!!

2 0

返信0
hkh***** | 25分前

会合をやるというニュースを聞いた時に多くの人達が「こうなるやろなぁ」て事を予想してたと思う、お役所は説明すればまだ少しでも韓国と話が通じると思ってたのかな?、その辺の危機管理の甘さが今の状況を作ってると思う、国レベルのモンスタークレーマー相手にしてるって思わなきゃダメだよ。

1 0

返信0
(^_^)/ | 26分前

関わると不幸になる。

2 0

返信0
thr・・・ | 27分前

今回の説明会でも、おもてなしの気持ちがない、なんて
的外れな記事があったし、言っていないことを自分らの
都合で勝手に解釈して良いように発表している。
理解も納得も同意もしていないとかね...
きっと、協議に応じない日本が悪い、と言い始めるよ。
この国とは1910年以降、100年以上良好な
関係になっていない。
未来永劫、相容れない関係なんだよ。
これまでの反省を踏まえて、強硬に対応してもらいたい。
おそらく、手詰まりになったら、竹島に誰それが上陸とか、
像の乱立とか、全世界への告げ口外交とか、日本を貶める
行動に躍起になるだろうね。

2 0

返信0
wjh***** | 28分前

●議事録より引用
昭和二十九年 衆議院会議録情報
第019回国会 法務委員会 第4号

(朝鮮人の)小さい子供は気の毒だからいい、あるいは夫婦であればどつちか一人はひとつ認めてやろうということになりますと、一時そういう時期があつた、お話のような基準で一時やつたことがございました。
その際に結果として現われましたことは、女と子供の集団密航が急にふえた、それはあれが許されたから、おれも許さるべきであるということで、一つの標準が与えられますと、それを上手に使つて入つて来るということが往々にしてございますので、実はその点につきましてはわれわれとしては非常に苦しんだのでございます。
★二度とこんな愚策は許すな!温情必要なし!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMWに「新車同然の中古車」が溢れかえる大異変

2019年07月14日 | モーターサイクルメーカーなど


BMWに「新車同然の中古車」が溢れかえる大異変

7/14(日) 5:30配信

東洋経済オンライン
BMWに「新車同然の中古車」が溢れかえる大異変

高級輸入車BMWでは、販売台数を多くするために新車をディーラーに購入させる「自社登録」が横行している。写真はBMW日本法人が入るビルの1階にあるショールーム(記者撮影)

 「新車を買うよりも絶対にお得です。だって、ほとんど走っていないのに、100万円以上安いんですから。これはもう『新車同然』と言い切ってもいいですよ」

 ある平日の昼下がり、高級輸入車、BMWの正規ディーラー(販売店)が運営する都内の中古車販売店を訪れると、販売員が近寄ってきてこう言った。記者の目の前に飾られていたのは昨年発売されたばかりの人気車種で、新車登録は昨年末の日付だった。走行距離はわずか20キロメートル。車両価格は、同じ装備の新車に比べて100万円以上安い。

高級輸入車の代名詞とも言える、BMWの販売現場で「異変」が起きている。新車同様の中古車が市場に大量に出回っているのだ。販売台数をかさ上げするためのなりふり構わぬ姿勢が今、問題になっている。『週刊東洋経済』7月13日発売号は、内部資料を交えながらBMWの販売現場の「異変」を詳報している(週刊東洋経済プラスで「BMW『ディーラーへ押し込み販売』の決定的証拠」を配信中)。

■好調の裏側で積み上がった新古車

 国内の自動車販売は、1990年の777万台をピークにして落ち続け、2018年は527万台だ(日本自動車販売協会連合会調べ)。国内市場全体がしぼむ中で、BMWをはじめとした輸入車は順調に販売台数を伸ばしてきた。日本自動車輸入組合によると、2018年の輸入乗用車の販売台数は34万2770台で、ピークだった1996年の39万3392台と比べると減ってはいるものの、国産車よりも落ち幅は小さく健闘していると言える。BMWの販売台数も、2008年の3万1928台から2018年は5万886台と、大きく伸ばしている。

 ただ、足元の販売現場では厳しい戦いを強いられている。近年は、BMWやメルセデスなどの古くから日本で販売するメーカーのほかに、ボルボやジープといったブランドも日本市場向けに攻勢を強めている。トヨタの高級車ブランド、レクサスの好調もBMWにとっては逆風だ。

 冒頭で紹介したような中古車はいわゆる「新古車」と呼ばれ、自動車の「お得な購入方法」としてインターネットで紹介されることもある。ディーラーが販売ノルマを達成するために、自ら名義人(購入者)となって新車登録(自社登録)したナンバー取得済みの車で、扱いとしては中古車としての販売となる。新車同様の状態にもかかわらず販売価格は1~2割ほど安くなるが、高級車の場合は通常あまり表には出てこない。


ところが、なぜかBMWに関しては、新古車が目立って多い。例えば、中古車情報サイト「カーセンサーnet」で走行距離100キロメートル未満の中古車を検索すると、7月1日時点で849台がヒットする。

 この数字は同じドイツの高級車、メルセデス・ベンツの99台、アウディの6台と比べて著しく多い。トヨタ自動車(4397台)やホンダ(2767台)といった国産車よりは少ないが、BMWの国内新車販売の台数は約5万台。トヨタ自動車が約150万台販売することを考えると、BMWの多さが際立っている。

■疲弊する販売現場「メカニックが確保できない」

 新古車を作ると、1台単位で見れば収益は悪化する。ただ、台数ノルマを達成したときにメーカーから支払われる成功報酬(リベート)があるため、多少の自社登録やむなしというのは、BMWに限らず自動車ディーラーの間では共通の考え方だ。

 ただ、あまりにも多くの新古車を抱えることは、ディーラーの経営を圧迫することになる。実際、各地のBMWディーラーは、口々に経営の厳しさを訴える。

 「折からの人手不足で、メカニックの確保が難しくなっている。賃上げをすべきだとは思うが、利益が上がらないので難しい」

 東日本のあるディーラーの幹部はこう訴える。近年、自動ブレーキや運転支援システムの搭載など自動車の高度化が進んだことにより、不具合対応やメンテナンスでメカニックの労働時間は長くなっている。BMWディーラーは大量の新古車を抱えるために経営が厳しく、ほかのメーカーのディーラーとのメカニック獲得競争で不利な立場に立たされている。

 ディーラーの経営状況は深刻で、ほかのメーカーのディーラーと比べても明らかに利益率が劣っているという。この幹部は「質のいいメンテナンスも含めて、評価してもらっている。そのために頑張っている従業員の踏ん張りに報いたいのに」と話す。

 ディーラーには販売台数達成に強い圧力がかかっており、契約打ち切りをめぐって訴訟が起きるなど、軋轢も表面化している。BMWでディーラーによる自社登録が増え始めたのは2013年頃。このころ、ライバルのメルセデス・ベンツが販売台数を伸ばし、BMWに対して差をつけ始めた時期と一致する。




■日本法人から露骨な自社登録要求も

 なぜこのようなことが起こるのか。取材を進めると、販売台数をかさ上げするためにBMWの日本法人、ビー・エム・ダブリュー株式会社(BMWジャパン)がディーラーに大量の自社登録をさせていることがわかった。BMWディーラーの元には、期末になると「あと30台買ってくれ」というような露骨な自社登録要求もディーラーに対して寄せられるという。

 関係者によると、2018年の新車販売台数約5万台のうち、3割はこうしたディーラーによる自社登録によるものだという。本来新車で買う予定だった顧客が新古車で購入することがあるため、実際の販売力は正確には見積もれないが、5万台という数字が“少なからず”「かさ上げされた数字」とみることはできる。

 新古車や自社登録の存在は、少し自動車に詳しい人間の中では広く知られている。安い新古車が出回るということは、それを狙って購入するユーザーにとって必ずしも悪い話ではない。ただ、中古車市場全体でのブランドの価値が下がってしまう。このため、既存のユーザーにとっても下取り価格が下がるなどの弊害が及ぶ。あるディーラーの幹部は「品質の高い車を提供している自負があるのに、売り方がよくないせいでお客様にご迷惑をかけてしまう」と悔しがる。

 BMWジャパンは取材に対し、「当社はディーラーのビジネスに関してコメントする立場にない」としている。

高橋 玲央 :東洋経済 記者


mom***** | 3時間前

ディーラーに出荷する前の現場で働く者です。
はい、毎日毎日、入荷するばかりで、車が溢れかえり、置場が無くなり、荒れた土地を在庫置場として借り受け、同じ車をあちこちに移動しています。正直ぜーんぶ長期在庫。
特に大型セダンなんて全然売れません。
上がバカばっかだから現場は苦労しますよ!

bxs***** | 4時間前

最近Cを売りました!ドイツ車は確かに物はいい。しかし売り方がダメ!
保証期間が過ぎたら価値が暴落するし、その後の修理が高すぎる。
国産に比べて長期に保有する安心感が無い。そのうえちょっとの故障でもユニット交換(本当はできるのに)がマニュアル化されてさらに高額となる。それに気付いてきたユーザーが増えてきているからそりゃ新車は売れないよね。各社最近の2世代位の車種は故障は減ったけど常にその不安とともに保有しなければならない。物はいいけど安心感が無い!
またカタログ価格は安く見えるが通常のオプションで100万以上アップになるのも?である。(特にA)。
とにかく日本では高級であることを考えすぎて新車価格が高すぎるし
正直新車価格の100から150万引いた額が本当の適正価格であるのだろう。
物はいいのにもったいない。メンテプラスなどの新車保証を同金額で10年とかにしないと信頼は取り戻せないよ

2403 441

返信46

以前のコメントを表示(36件)
tau***** |1時間前

>ヤナセの値引きが渋いのは、
>メカニックがしっかりしているから。

ヤナセはアセンブリ交換でしょ
故障個所、消耗箇所を見つけてその部分だけを交換してくれる修理屋さんの方が安心できる。
今まで何台かドイツ車を所有していたので、部品交換で数百万使っている。BMの得意な店、ベンツの得意な店と使い分けている。
19 2
長文の偏屈おじさん |1時間前

認定中古車は安心だけど

外車専門店でピットが備え付けのところで買えば
部品もOEMなど付けてもらえるし

コストを抑えて付き合うことが出来る。

認定中古車は、長くても3年保証短くて6ヶ月だからね
その後のメンテはディーラでやると鬼の値段
9 1
tub***** |1時間前

0000 | 2時間前

外車ディーラーはボッタクリ。
適正価格で勝負しろ。

1 1

返信0
t_t | 27分前

国産より壊れるクセに工賃が異常なくらい高い。
客離れされて当然。
パーツ買ったら他の店で取り付けしてもらってます。

3 0

返信0
普通の人 | 1時間前

すぐ故障する金食い虫なんか買わないよ。
mas***** | 5時間前

某バルコムは売りたいが為だけに嘘を並べて販売。サービスの質は良いと思うが営業の質が最低レベル(雰囲気は良いんだけど)
買うまでは連絡してきて、買った後は放置(釣った魚には餌を与えない)。点検、車検時に訪問しても絶対に顔を出さない。2階に居ることが目視で確認できても、、、そして帰宅後に顔を出せなくて申し訳ありませんと決まり文句。(日常だから慣れた)
最初の5年は辛抱かな。
真面目な営業がバカを見てると思うよ。

日本車におけるメーカー純正部品の在庫と流通は、部品センターでネジ一本、ベルト一本単位で確立していて、ディーラーや修理工場から注文すれば、全国(沖縄と離島を除き)翌々日までには届くので、やはり安心感が違います。以前、自動車メーカーの部品センターで、派遣就業していたことがあるので、それを思いました。交換需要が高いエレメント等の補給部品は、最寄りの営業所でも在庫してるようですし。
0 3
ot**** |40分前

売ることだけを考えたら特定車種は除いて輸入車は外すべきだよね
1 1
sin***** |32分前

ドイツ車に乗っていますが、先日、車検でディーラに行った際に隣のテーブルの客が整備費用の高さに驚いていました。
内容を聴くとも無く聞いていたら、ワイパーブレードや切れたテールランプの球交換、更にはウォッシャ液補充まで入っていて、そりゃ高くもなるよって思いました。
自分は点火プラグやエアエレメント、エアコンのフィルタ等の交換程度までは自分でやっているので、よほど大きな修理でなければ整備費用は国産とそう変わらないと思っています。
部品もディーラ経由の純正ではなく、国産や重要部品でなければ中国製等の適合品を使って安く済ませることが出来ます。
因みに私は、製造業ではありますが車とは全く関係ない会社の、一介の営業職のサラリーマンです。
6 1
st1***** |32分前

まあ大体民間修理店だと部品によるけどミッションやエアコンとかディーラー価格は約2倍から3倍違う
5 0
aki***** |23分前

国産が正解
3 6
toh***** |23分前

腕の良い整備工場を見つければという条件が無いと維持費はバカ高くなりますね。
1 1
k**** |10分前

「高級で特別なモノ」にしすぎてる感がある。もっと普通に、ただの車として扱えばいいのに、目に見えない付加価値を大切にしすぎて、そういうのに興味がない純粋な車好きには余計な事に大金が掛かりすぎるように感じるって部分もあるのかな。

BMWと国産を持ってるけど、ディーラーの態度?サービスの質は大して違わないように感じる。BMWが特に質の高いサービスを提供してるとは感じない。お高く留まってる変な客はBMWディーラーのほうが多く見るけどね(笑)
1 0
vic***** |1分前

ドイツ車乗るのに金を気にしてはいけないね。
マニュアル化されてて、こういう症状ならこのユニットを交換。それでも治らなかったら次のユニット交換というのは国産も一緒だけど部品代や故障の頻度が全然違よね。
メンテナンス費用をケチるとどんどん調子を落として最後は手に追えなくなるし。

出来る限り自分でメンテナンスを覚えるか、早めに乗り換えるかだね。
どっちも嫌ならレクサスかな。



たくさん | 3時間前

元外車ディーラーで営業してました。記事の内容は概ねその通りですね。地方のディーラーだったので本部から車を仕入れて販売していました。しかし本部からは毎月、担当者が来て後何台やってくれとノルマをかけられ上司の営業部長もストレスの連続だったかと。最後には吸収されて本部直営になりました。BMは確かに魅力的ですが値段が高いです。昔よりは売れていますがアウディ、さらにはVWあたりもブランド力がついて買いやすくなりましたからね。ユーザーは選択の幅が広がりましたが外車といえばメルセデスかBMしかない時代は終わったでしょうか。

368 7

返信3
amz***** | 3時間前

自社登録はもう前からあった話しで友人のあるディーラーの社長はその地域でディーラーの権利をメーカー側が他のディーラーからのオファーがあるのをチラつかせて販売台数を増やさなければ権利を他のディーラーにも同地域で与えるというのはもう当たり前のようです。長く地方でディーラーの看板を背負ってやってきても背に腹は変えれないというのが現状のようです。BMWは特に自社登録車両が多く常にある一定の時期を過ぎると低走行の新車のような車両が溢れかえり、結局全国のディーラー同士が価格競争になり結果球数が増え買取価格はもう半額に近くなるのも常。
最近はアウディが一時の勢い?ブームも落ち着き自社登録が増えているとの話しもチラホラと耳にします。まあ日本は人口減、クルマ離れ、消費税増税などこれから外車はより厳しくなる一方でいつの間にか数年後は元外車ディーラーのショールームの空き店舗ばかりになるでしょうね...

244 12

返信7
オーシャン | 4時間前

BMW四台乗り継いでますが、メーカーとしての風向きが変わったのがSUVやらFFやら出し始めてから。
自ら自分の立ち位置をあやふやなものにしてしまったと思う。元々のBMWって走行性能の高いFR小型セダンやクーペが評価されて地位を築いたのに、販売台数を伸ばす為に売れそうな車種をどんどん増やして特徴の無い普通のメーカーになってしまった感がある。
以前のBMWの雰囲気を味わうにはMモデルかアルピナを選ぶしか無いのかもしれない。

456 51

返信22
uuu***** | 1時間前

BMWは良い車だと思う。
しかし、メーカー側による、オーナーへの束縛が強すぎるのではないか。
不具合がないのに頻繁に警告灯が点灯し、ディーラーに持って行ってそれを解消してもらうのに数万円。
また、ナビのデーターを更新するのにも約4万円。
その他の部品交換もディーラーにしてもらわなければならないモノも多く、けっこう高い料金を払わないといけないケースが国産車と比べて多い。
新車価格も国産のそれと比べ明らかに高く、BMWを買うことができる層は限られてくる。
さらには中古になった場合は、程度がいいわりに値段がかなり安くなっている。そうしないと売れないということだろうが。
そろそろ、メーカー本社の、日本での売り方の姿勢を考え直さなければ、ディーラーは疲弊する一方ではないか。

130 11

返信3
oht***** | 5時間前

輸入車を何年も乗り継いでいますが、輸入車は新古車価格が妥当な価格で、新車価格が異常に高いのが昔の姿でした。輸入車はかつて利幅が大きく、街の外車屋さんは年間数台売るだけで食べていける時代もありました。まだ、輸入車が特別な人々のためのプレミアムカーだった時代のことですが…

590 121

返信3
hir***** | 5時間前

BMWに限らず、アウディ、メルセデスもそう。
色々な意味で非常に良くない状態と言えます。安く買えるメリットはあるものの査定額も下がり資産価値として意味を成さず、失礼だが今まで輸入車に乗れなかった品の無いユーザーも乗れる様になり一辺倒な値引き要求や、ディーラーでの勘違いした高慢な態度により対応するディーラーも疲弊。それにより今までの上客は離れ、高級車としての価値が下落している状況と言える。 良い車なのに残念でならない。

486 60

返信21
bla***** | 5時間前

営業は大卒が多く、メカニックは高卒や専門学校卒が多い。

給与面だけじゃなく、下に見られることが多いので、ディーラーに就職したいメカニックが減ったのでは?


( ՞ਊ ՞) | 5時間前

日本は外車が高すぎる。
修理に出せば、新車への乗り換えを促す。

自社工場で修理しないくせに、かなり割高な修理代を請求する。

故障が多いのに、リコールしない。
特にBMW


nar***** | 3時間前

収入が少ないのにBMWを購入したことがありました。新車購入から2年目の定期点検の見積が10万で心底ビビりました。その他、ちょっとした修理でも全てユニットごとアッセンブリー交換するため、部品代プラス整備料金なので高額でした。結局1回目目の車検時に国産メーカー車に乗り換えました。身の丈に合っていないと痛感しました。


kob***** | 1時間前

外車はよく壊れるけれでも、ドイツ車は品質がいいから大丈夫という事を聞いたことがあります。かつてドイツ車を所有していたことがあるので、自分は同意できない。
エンスト連発、エアコン効き不良、低級雑音、窓落ち等々、半分くらいは入庫していた。ディーラーには工賃が入るからいいだろうが、特約店や本国のメーカーは負担が大変だったと思う。まあ、オーナーが一番被害を受けたわけだが。
日本車はモデルチェンジでは、基本的な設計を変えてでも対策を織り込むが、これらの車は保守的な国民性もあり、モデルチェンジしてもしっかり不具合も引き継いでいると思われる。このあたりには、残業せず休暇を沢山とる、ドイツ人の働き方も問題があると思う。
こんなクルマだから、日本での販売に苦戦するのだろう。値落ちも大きいのだろう。そして大量の自社登録になっていくのだろう。

d_4***** | 2時間前

主人が去年までBMWに20年間働いていましたが、都下のとあるディーラーではまさにその通りです。販売台数、会社のノルマを達成する為に新古車、さらには中古になると他のディーラーとも競争ですから、かなりお得な価格で販売されています。この地区は他の地域に比べてBMWもよく見かけますし、都内でも販売率がトップクラスの地区だそうで、そのおかげでノルマも比較的達成する月がほとんどで主人も仕事がまだやりやすいとは言ってましたが、、このやり方に仕事のあり方について考えたようで別の外車ディーラーに転職しました。


dyt***** | 18分前

知人のセールスは年間2台新車購入をしていた。ローンの支払いに追われ生活が苦しそうだった。
車検取得して車検証が発行されれば、セールスの成績になるため、そこまでは一生懸命だが、その後の対応はお粗末。セールスに数字だけ追わせると結局こうなる。セールスマンのスキル等も当然あるが、根本的な問題はBMWジャパンにあるのでは。20年間で7台新車をBMWで購入しているが、次はポルシェかレクサスを検討している。

6 0

返信0
Fcuk | 4時間前

特に3シリーズのリセールバリューは低いから、新車でなく中古にすべき。前の3シリーズはこれが原因で中古車価格が暴落したからね。新車で購入した人が可愛そう。


nob***** | 2時間前

今は、どの業界も発注数のノルマと実績で卸価格や格付けが決まる状態。ディーラーも規模を拡大して統廃合を繰り返して格付けを維持しようとする。従って一旦店で登録して売れたように見せて新たにノルマ台数発注するような悪循環を繰り返してる。格付けにより報奨金額も変わり薄利でも、そちらの方が分がいいのだろう。車業界もバイク業界も他業種も格付け制度に苦しんだ結果、質のいい新古車が溢れかえる仕組みだな。

11 2

返信0
nan***** | 3時間前

ここに限らずドイツ車は確かに性能、デザインに楽しみがあるが、維持費が高く保証が切れたらびくびくしながら乗ることになる。5年目の車検は悪いところがなくても20万では足らない。
100万円安くなった分を維持費にあててちょうどいいくらい。



yos***** | 4時間前

BMWは以前から中古だと同クラスのベンツと比べても100-200万やすい。外車はそもそも中古になると値落ちは国産車より安い。ただ整備代はやたら高い。車販売で多少赤字出してもその後の整備代で利益を上げる戦略ですね。
新古車よりも1年落ちの中古車の方がメリットをさらに感じるわ。特にBMW。

80 5

返信0
epg***** | 3時間前

そもそも輸入車は、欧州はもとよりアメリカなどよりも値段設定が高いと聞いたことがある。為替の関係もあるとは思うが。記事の新古車の値段がアメリカなどでの値段と近いのではないだろうか。売れる台数が違うから厚利少売?なのかもしれないが。

25 0

返信0
pla***** | 4分前

先月6月末に、千葉の幕張にBMWディーラーの中古車専売店が新造オープンしました。
開店準備で運ばれて来るのは、X系や3シリーズの売れ線に加えて現行5&7シリーズの姿も…あれ、アレはマイチェンしたばかりの新型じゃないの?
新車ディーラーと半ば見紛うような品揃えだな〜とは思ってましたが、膨れ上がった自社登録車を裁くための喫緊の課題だったのかと思うと、なるほど納得。
自社登録の新古車を新車と同じ店に置いて売ったら、新車販売の足枷を自分で作ってるようなもんですからね。
わざわざ新築してでも隔離しつつ、効率よく「在庫消化」したいのでしょう…

2 0

返信0
tes***** | 4時間前

BMWをE39、E36を計4台乗ったが6年前にメルセデスのGに乗り換えた。理由はリセールバリューもあるが、最近のBMWは肥大化してカッコ悪くなりスタイルもモッサリしているから。売れない理由は単純にスタイルと思う。i3なんてBMW伝統のスタイルには程遠い。E36の復刻版出ないかなぁ。

101 26

返信1
nog***** | 5時間前

外車=高級車だったけど、今は誰でも乗れちゃうよね。自分は乗る気ないけど。ここまで価格が下がった(国産車が上げすぎだが)理由の一つがこの記事読んで分かった気がする。昔から外車は修理も高額だし部品取り寄せに数週間のイメージしかないけど、今は違うのかな。

57 4

返信1
cha***** | 2時間前

BMWに限らず、ベンツ、VWだって似たようなモンだよ。
この問題はウィスキーと同じだね。
昔はジョニ黒を有り難がったが、今は国産の山崎や竹鶴が高級酒扱いだ。
安くて先端技術満載でかつ故障しにくい国産車に分があるのは明らかだ。
こうしてみると、外車を高級車として売り込んで、徹底的にメンテナンスで稼いだヤナセは先見の明があったと思う。
あれだけ法外な整備費を取ればメカニックにも十分なお手当てが払えた。
高速性能だけしか誇るもののないドイツ車が、鬼のように故障しないアブノーマルと言える国産車と、真正面から戦うのはもともと無理があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする