コンビニよりも葬儀場?これが日本の多死社会
7/20(土) 5:20配信
東洋経済オンライン
コンビニよりも葬儀場?これが日本の多死社会
家族葬専用式場「ダビアスリビング大和」はコンビニを改装、ホールや遺体安置室も備える(記者撮影)
小田急江ノ島線の鶴間駅から厚木街道を少し歩くと、家族葬専用式場「ダビアスリビング大和」の看板が見えてくる。建物はシンプルな長方形の平屋、前面には駐車場スペースと、どこか見覚えのある風景。実は、コンビニエンスストアを改装した葬儀会館なのだ。
【写真】料金プランは60万~80万円が中心
建坪は約60坪のミニ会館だが、葬儀を執り行うホール、遺体安置室、会食スペース、洋室と和室の控えの間、バス・トイレが設置されている。ホールは30人程度の着席が可能だ。内装は白を基調にした明るい雰囲気で、北欧家具・雑貨のイケアの商品も使っている。
■家族葬が葬儀の主力になる
祭壇の種類などによって料金は異なるが、60万円、80万円のプラン(税抜き、会員価格)がボリュームゾーンで、家族を含め参列者は20人程度が平均。告別式のみの一日葬や直葬にも対応する。
運営するのはライフアンドデザイン・グループ傘下の神奈川こすもす。ライフアンドデザインの村元康社長は、供養関連ポータルサイトを運営する1部上場企業、鎌倉新書の創業者の次男。早稲田大学客員教授として起業家教育の授業も持つ。ライフアンドデザインでは葬儀価格とサービス内容、顧客満足度も徹底調査。「他社とも協力し、地域ごとに葬儀の『定価』を明らかにしていきたい」と村元氏は言う。
ライフアンドデザインは神奈川こすもす含め、葬儀会社を3社擁するが、いずれも家族葬にフォーカスしている。「家族葬が葬儀の主力になる」(村元氏)との読みからだ。その同社にとってコンビニエンスストアの居抜き物件は、格好の投資対象となっている。
少人数の家族葬には適当な規模。駐車場も備わっている場合が多い。なにより「新築で出店するよりも投資額が2000万~3000万円程度安くなる」と、店舗開発を担当する石井寛彦マーケティング推進室長は言う。現在、神奈川こすもす直営13会館のうち3会館がコンビニ転換型。グループ全体では14会館あり、今期中さらに4会館を開業予定だ。
立地条件や必要な間取りが実現できるかを見極めたうえで、初年度黒字化、開業の際の借入金を5年以内に返済、という事業計画で出店。「これまで出店した会館はおおむね計画どおりに推移している」(石井氏)。
コンビニは現在、全国で5万5633店(2019年5月現在、日本フランチャイズチェーン協会加盟7社ベース)。拡大を続けてきた店舗数だが、近年は伸び率が鈍化傾向にある。過去10年の1店舗当たり売上高をみても、2012年の日販55.4万円をピークに頭打ち。コンビニオーナーには厳しい経営環境が続いている。
コンビニ各社の今期計画をみても、最大手のセブン-イレブンは出店850、閉店750の純増100で、前期の純増616から大きく減速。ローソンにいたっては出店700、閉店700と純増ゼロ計画だ。
■愛知県でもコンビニ再活用が加速
「コンビニ淘汰時代」の到来で、閉店を余儀なくされるオーナーにしてみれば、店舗の再活用は大きな課題だ。葬儀関連に抵抗感を持つ人もいることは事実だが、「当社では建物の賃貸契約は20年が基本」(石井氏)。長期的に安定収入が確保できるとすれば、オーナーとしても1つの選択肢になるだろう。
従来型の葬儀会館を運営する葬儀会社でも、コンビニ居抜き物件を利用して、家族葬会館の展開を加速するところが出てきている。
愛知県を地盤とする1部上場企業のティア。これまでは敷地面積500坪前後、建坪150~200坪を基本フォーマットに葬儀会館を展開してきたが、ここにきて小規模の家族葬専用会館の出店に力を入れている。
家族葬のニーズが高まってきたこともあるが「ドミナント展開している愛知県などで空白地帯として残っているのは、地代が高い、まとまった規模の土地物件が出にくい、といった地域。そこを埋めて出店をさらに加速するために、小規模会館での出店を進めている。そうした中で、コンビニは格好の物件」(葬祭事業本部葬祭開発課の中村元則氏)。
家族葬専用会館の基本フォーマットは建物面積60坪程度。設備投資金額は従来型の1.5億~2億円に対して、約7000万円。さらに居抜き物件を使えば、状況にもよるが4000万円程度に抑えられるという。「工期も約1.5カ月と短くて済むので、開業までの期間も短縮できる」(中村氏)。
■小規模でも葬儀内容は変わらない
家族葬専用会館は現在8会館で、コンビニ転換型は2会館。2018年11月にオープンした名古屋市名東区の「ティア猪高」は、地価の高い住宅地に隣接する商業エリアに位置している。建物面積は約60坪。葬儀を執り行うホールや遺体安置室など必要な設備は完備し、すべての宗教・宗派に対応できるよう備品も充実させた。「規模こそ小さいが、葬儀の内容自体は従来の会館と変わらない質を提供している」(中村氏)。
従来の会館と建物の構造的に異なるのは天井。コンビニ居抜き物件は天井が低いので、背の高い大きな祭壇が入らない。そこでキューブ型の小型祭壇を用意し、それを横に複数並べる形で、祭壇の大きさを調整することにした。また、天井に設置した空調の風が祭壇に直接当たらないように調整している。
既存会館とのバッティングが気になるところだが「家族葬専用会館にご相談に来られた方のご要望を伺う中で、より規模の大きい葬儀ができる既存会館をご紹介することもある」(中村氏)。ティアとしては、むしろドミナント展開の加速によるシナジー効果に期待している。
葬儀の小型化への対応が迫られる葬儀業界と、経営環境の悪化に苦しむコンビニ業界。一見かけ離れた業界の接点から、新たなビジネスチャンスが生まれている。
三上 直行 :東洋経済 記者
そよ風 | 1時間前
近所でも葬儀場は以前より増えてきたなと思う。費用や規模など、幅広くあると助かる人も多いと思う。
自分の葬儀は身内など数人だけでも、心から供養の気持ちをもってくれる人が見送ってくれるなら十分幸せだなと思う。
遺族は忙しい方が寂しさが紛れるという言葉も聞く事があり、それもそうかもしれないけれど、少人数でゆっくり最期の時間にこれまでの思い出を振り返ったり、感謝の気持ちを持ってお別れするのもいいのかなと思う。
127 15
返信0
kuie*** | 3時間前
直葬で全込み16万円で送りました
故人の希望での直葬でしたが(故人が生前探してた葬儀会社)菩提寺も呼ばずお別れ会みたいでしたが、形式上の流れの様なバタバタは無く好きな時間まで一緒にいて納得した時間で火葬場へ行けたので、残された者は満足してます。
祭壇も無く花は故人の好きな花を花束で用意し皆で少しずつ棺に納め、遺影もL判で生前に用意し、額は本人好みの物を用意しました。遺影のリボンもシフォンの可愛らしい物を手芸店で購入アレンジしてハンドメイドで遺影につけました。
形式張ってはいませんが今まで参列した葬儀の中では一番ゆったりした家族の時間のお別れ会でした
196 15
返信0
oto***** | 49分前
家の近くの唯一のコンビニが徹底し葬儀会場になりました。
地元の人が利用してると思うけどあっても ひと月に1回位なので儲け?はどうなんだろうと思う。お通夜に来る人が少ないなら分かるけど駐車場が満杯の方の葬儀は もう少し規模大きい所とか有料駐車場が近隣にないと大変だなと思います。
63 15
返信0
yas***** | 43分前
身内が亡くなり、市役所でもろもろの手続きをしに行きましたが、右も左も相続の手続きの人
銀行でも、同様に右も左も相続の手続きの人
法務局でもそうでした
ちょうど10年前に、身内を亡くした時よりも、相続の相談をしている人が多いなぁと実感しました。
25 1
返信0
myt***** | 50分前
実家の母が急逝した時。宗派やらゴタゴタが嫌いな偏屈な父の意向で 本当に最小限の身内、私夫婦と母が可愛がってくれていた私の3人の子。子どものいない弟夫婦で送り出しました。
でも遠方だったのもあり とにかく葬儀を済ませた後でさすがの偏屈父も 母の親戚やごく親しい友達には自分で連絡をしていた。父母それぞれ8人兄弟で あまりうるさい親戚もいなくて あとから実家にお参りに来てくれた。母の友達も。
ちょっと寂しい葬儀だったけど 偏屈父の性格をよく理解していて 私と弟が実家を出た後はケンカしながらも 若い時より丸くなった夫婦関係で割と仲良くやっていたから 母も納得してくれたかな‥と勝手に思ってます。
25 1
返信0
typ***** | 50分前
これは時代の流れって思う。既存するコンビニの売り上げが頭打ちに、それをビジネスチャンスと捉える葬儀会館が、20年も長期契約で借りリフォームして小型化した家族葬専用の葬儀会館が生まれるわけ。多死化する時代がすでに到来、どうにも避けて通れないこと。敏感なビジネスパーソンってこれを商機とみるってのはちょっと違和感を覚える。だって死に纏わるものだから。それでも誰かがやらないといけない、生を受ければ必ずいつか死が訪れる。
7 0
返信0
ily***** | 1時間前
人口が集中している首都圏ではますます多死化が顕著になるだろうし、現在でも斎場が不足気味で亡くなってから火葬が終わるまで一週間以上かかる場合もあるなどと聞いている。
29 6
返信0
ma_***** | 56分前
葬儀に必要な棺や骨壺などはAmazonで買えてしまうんで、あとはドライアイスと霊柩車の手配が出来れば自分達で出来てしまうが、中々面倒なため葬儀社が介在してるけど、将来的にはセルフサービスの葬儀が流行るかもね。
14 0
返信1
だいじょばない | 13時間前
少し前まではパチンコ店が葬祭場なるケースがあったけど、今度はコンビニが葬祭場になる時代になったんだね。
63 4
返信1
常識人 | 47分前
いくら葬儀場が増えても火葬場が増えない事には意味ない。
火葬場が押さえられなくて葬儀の日取りがなかなか決まらないという事が実際にあるのですから。
sup***** | 41分前
人間、いつかは死ぬんだな…
自分も含めてこれを見てる貴方も含めていつかはお世話になる葬儀場…
2 0
返信0
へ…へ | 28分前
身体障害者用、駐車場があるのが良いね〜(笑)
早く逝く人、専用だ!!(笑)
1 0
返信0
黒霧島 | 1時間前
葬儀場が撤退した後に他店が出来ても行きにくいな!
特に飲食系~
4 0
返信0
xcv***** | 2時間前
上京者って、不思議なんだよね。田舎の親が死んでも、その前後の日に会社に来てるんだよね。なんでも、田舎で親と同居してる兄貴から、「お前は、葬式だけ出てくれればいいから」って言われたらしい。そういうもんなの?
6 0
返信0
kaw***** | 13時間前
結婚式と葬儀っていうのは、結局ボッタクリ。
江戸時代に檀家制度に組み込まれたものの、庶民は仏教の教えも、儀式もまったく無縁なままだった。
庶民は冠婚葬祭の意味や原則的マナーを知らないから、
言われるままに業者にお金を払ってすべてお任せする。
かつて、ヨーロッパでカトリック教会が売る免罪符に腹を立てて宗教改革が起こったけど、日本ではまだ一度も宗教改革が起きていない。
免罪符みたいなもの。お金さえ払っていれば、宗教について考えなくてもいいし、厳しい戒律を守る必要もない。
11 4
返信0
・・・ | 38分前
こんな程度で充分だよ。直葬か一日葬で。バカデカい総裁会館なんかいらん。笑
carp | 13時間前
これから順調に人口が減って筋肉質な國になるね(笑)
ムダに人はいらん。適正人口は8000万やわw
7 2
返信0
boy***** | 54分前
出たぁ~コンビニ葬儀社
0 0
返信0
善波七五十 | 10分前
単なる過密ドミナントコンビニ当たり前の失敗居抜き物件を 借りたって事でしょ?
だって 建設費相当減額出来るじゃん
1 0
返信0
HK28000 | 47分前
葬儀屋、都会の歯科医 美容室、エステ。
あまり生産性のない業種の開業が著しい。
フリーペーパーにもこの業種ばかり。
現金収入で申告深刻。
2 0
返信0
あんぽんたん | 28分前
葬儀もコンビニ化かい?
世の末もなんとかだね(笑)
1 0
返信0
cmuug | 1時間前
死んでから世界一高い葬儀費用が日本。
どんだけ葬儀屋と坊さんが儲けていたのかわかる。
8 0
返信0
kaz***** | 13時間前
例えば 死んだ俺に80万も掛ける必要も感じない。
生きている家族の為に使えばいい。
29 0
返信0
mas***** | 34分前
見栄を張った葬式を執り行う時代は終わった。
これからは如何にお金をかけずに葬儀を行うか考えないといけない。