明けの明星

ラテン語で「光もたらす者」、釈迦も空海もこれを観て悟りを開いたとか。
ちょっと、だいそれたタイトルになっちまったかな。

フクシア

2009年06月18日 12時56分14秒 | 庭の草花
                                          夕方から



           
                            <別名 女王の耳飾り>


西日と暑さに弱いらしいので
まだ蕾もあるけど
夏越し対策として
枝おろしして
木につるしちゃった

このほうが
水はけが良くなるらしいよ

切り取った枝は挿し木にしたから
もっと増やせるかも~




          




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オナガ | トップ | ネジバナ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フクシア (かっぱ)
2009-06-18 21:20:47
さっぱりして風通しも良くなっていいですね!
今日は安曇野ちひろ美術館に行き、
日野原重明先生とちひろさんの
「いのちのバトン」というコラボレーションの絵本を孫と一緒に読もうと買って来ました。
美術館前のお庭に、ヒペリカムカリシナムという
黄色い花が咲いていました。
おしべが花びらいっぱいに伸びていました。
緑色の葉の上に黄色い花がふわりと綺麗でした。
返信する
ちひろさんと日野原先生 (イチロー)
2009-06-18 22:40:05
亡き父の部屋を片付けてたら
岩崎ちひろさんの
あかちゃん画集(岩崎書店)が
本棚にありました

きっと母が20年以上前に買って
孫を描く参考にしてたんじゃぁ
なかったのかと思われます

また
去年、父を最後まで自宅で看取ることが
できたのは玉地任子先生に
診てもらえたからだと思っていますが・・・

玉地先生は日野原先生とコラボで
対談集なんか出版されてるようです


返信する

コメントを投稿

庭の草花」カテゴリの最新記事