明けの明星

ラテン語で「光もたらす者」、釈迦も空海もこれを観て悟りを開いたとか。
ちょっと、だいそれたタイトルになっちまったかな。

金時山

2007年02月01日 20時23分14秒 | 山歩き
                                       時々

                金時山 1213メートル  関東百名山
 

 家8:40=公時神社駐車場10:00-金時神社分岐11;00
 ー金時山11;25金時茶屋(お昼)12;30-長尾山ー乙女峠ー
 乙女峠登山口ー14;30公時神社

 本日の総歩数  11500歩
     距離    7.5キロ
  消費カロリー   410kcal


公時神社


        マサカリ
        

金太郎蹴落石


      金太郎宿り石
      

金時神社分岐


        ドロドロの急坂
        

仙石原と芦ノ湖


        金時娘の茶屋
        

       下りの北斜面はアイスバーン
       
             あわてて、軽アイゼン装着
乙女峠


        絶景の冨士???どこ、どこ
        

ドロドロの登山靴

    スパッツ忘れてるし~ズボンの裾が・・・


なんとか、1200メートル級の山をクリアー

やっぱ、急な登りは心臓がバクバクして
弱いな~

下りは全然OKなんだけどさ・・・


帰りは仙石原の日帰り温泉 湯遊の里 南甫園で
汗を流してから、
夕方5時過ぎに帰ってきた

富士山は雲がかかって、スッキリ見えなかったけど
気分は最高の一日だったよ~ 
           

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅白揃い踏み | トップ | めじろリターンズ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 ご苦労さん!! (北国さっちゃん)
2007-02-01 21:19:26
 山登りする人、敬服します
私は、山登りは苦手!!
(やっぱり、だからと、思ってるでしょう?)
平地は、何キロ歩いても元気でバテないが、登る、上がる事に関してはです。
と言いながらも、樽前山は何度も挑戦しています。
(ゼイゼイ、心臓バクバクで・・・とほほ)


 金時山は、金太郎さん伝説で有名な山かしら?
雪もあるのですね、寒くなかったでしょうか?

 今度は新緑、紅葉の時季挑戦されたらいかがですか?

  お疲れ様でした
返信する
北国さっちゃんへ (イチロー)
2007-02-02 11:20:19
そうですよ~。

坂田公時の子供の頃
足柄山で熊と相撲をしたんだってさ。

今日は箱根から御殿場方面に下って
行ってきたけど、
頂上へは
足柄峠からも登れるんだ。

紅葉もいいんだけど、
5月頃もいいみたいだな

よし、今度は5月ごろに
挑戦するぞ~
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事