30/24℃
昨夕は近畿で竜巻注意報も発せられ今朝まで降り続き、相変わらず降りそうで降らない梅雨空で外出時は雨具の用意が必要だったが今日は梅雨の合間で降りそうもないが、散歩で目にする花々も紫陽花からパンジーやマリーゴールドに変わってきて後、10日あまりで梅雨明けすると思う。 次女が介護に来てから孫が朝食にパンを好むので1ヶ月ほどパンの朝食だった。 上海のパンは高くてまずいそうで、神戸のパンは美味しいといっている。 拙宅の朝食は定番の“ご飯・味噌汁・漬物・海苔と干物(又は卵)”だが娘たちが買ってくる神戸のパンは美味いと思うようになった。 そんな矢先、「 パン製造最大手のY製パンは、食パンなど主力製品227品目の出荷価格を7月1日から平均5%値上げすると発表した。小麦などの原料価格が高騰しているためだという。 今後、業界各社に広がる可能性がある。 」と新聞報道でみたことがある。 昨日、Warkingを美味しいパンを売っている店まで足をのばしてフランスパンを買ってきた。 このパン屋には数種類の食パンと菓子パンがあるがフランスパン(下画像)が朝食として全員のお好みである。
今まで時々朝食にパン食だったが、スパーなどで大手パン製造または生協の4~5切りの100円台の食パンを買い求めていたが、フランスパンは1斤(350~400g)460円するが、やはり値上がりしての価格だろうと思う。 若い頃からパンは主食の感覚はもたず間食と思っていたがオーストラリアに居た時から朝食として食べるようになったが、神戸に来て娘たちが買ってくるパンの美味しさが分かってきたようだ。 神戸はスイーツの街として知られているが洋菓子店が800店以上あると聞いていおり、パン屋さんのお店も多いようだ。 今朝は家内が食欲が出ると思いフランスパンにしたのだ雨で運動不足で美味しいがと云って食べたが半切れしか食べなかった。
今のような時期に値上げとは本当に困ります。
今年の夏は節電同様家計も暑くなりそうです。