へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

最近の物価上昇はインフレ?

2007年12月10日 04時02分49秒 | Weblog
ある新聞記事に「最近の物価上昇はインフレ・・・・」と言う記事だあった。
一瞬、???と言う思いである。
以前「デフレから脱却しつつある」などと言う政府の発表があったが、この時も???と思っていたのだが、今度は突然インフレである。
広辞苑で調べてみた。
インフレーション(インフレの正式名称)
物価水準の持続的上昇。通貨膨張。商品量に対して通貨の量が必要以上に増えたり、総需要が総供給量を上回ったり、賃金などのコストの上昇などによって、物価が高くなる状態。とある。
つまり、最近の物価上昇は、「拡大解釈」すればインフレと言えなくもないが、「総合的」に見れば、「インフレと言うには無理がある」と思うのである。
「コストの上昇」で価格が上がっていると言う点では、インフレに似てはいるのであるが、「似て非なるもの」と言わざるを得ない。
「コストの中身」に大きな違いがあるのである。
最近の物価を押し上げている要因は、すべて「原油価格の高騰」に起因している。
インフレであれば、上昇した分は日本国内の「通貨流通量」を増やして市場を潤し、経済を活性化させる。
しかし、「原油価格の高騰に起因した物価上昇」の場合は、「上昇分はすべて海外に流出してしまう」のである。
「デフレは脱却しつつある」などと言う、戯言など言っていられる状態ではない。
益々デフレがひどくなり、景気回復など「夢のまた夢」と言った状態に成るであろう。
自民党は増税の必要性を唱えているが、一方の民主党は「増税なき財政再建」を主張している。
民主党の言うところの「増税なき財政再建」が実現できれば申し分ないのだが、「そうは問屋が卸さない」のである。
「無駄を無くす」と言うことが、どの様な結果を招くか考えた事がないのだろうか?。
「無駄を無くす」と言えば、聞こえはよいのだが、これも「諸刃の刃」なのである。
無駄を無くすと言う事は、「市場の通貨流通量を減らす」と言う「副作用」を伴うのである。
通貨流通量の減少=デフレ、と言う事になり、無駄=不要な物、ではないのである。
一見無駄に見えるものも、「ロンダリングされて、別な場所で役に立つ」と言う効能もあるのである。
物事を一面的に見ていると、このような考え方は出来ない。
「光と陰」「表と裏」は、切り離す事は出来ない。
「光の当たる表側」だけとか、「陰になった裏側」だけと言うように、どちらか一方だけ見ると言う事は危険な事である。
物事には必ず「ウラ(副作用、落とし穴など)」がある事を忘れない方が良い。
「うまい話には気をつけろ」と言うではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする